西表島で有名なスポットや料理は?おすすめの西表島名物4選

画像出典:Anagounagi (CC BY-SA 4.0)

西表島で有名なスポットや料理は?おすすめの西表島名物4選

西表島にはたくさんの「名物」があります。ほかでは体験できないことや、ここにしかない物、この島に生息しているけどなかなか会えない貴重な生き物。西表島には何度も行きたくなる魅力がいっぱいあります。そんな西表島へ行く機会があったら外せない名物を4つご紹介します。

目次

西表島で有名なスポットや料理は?おすすめの西表島名物4選

1. 西表島固有種、国の特別天然記念物「イリオモテヤマネコ」

出典: しゅんすけ / PIXTA(ピクスタ)

西表島といえば、イリオモテヤマネコが最も有名ですよね。しかし、イリオモテヤマネコは生息していることは分かっていても、なかなかお目にかかれないレアな名物。国の特別天然記念物に指定されていること、絶滅危惧種であること、西表島でしか確認されていないなどなど、とにかく貴重な固有種の生き物です。

イリオモテヤマネコは夜行性のため、何とか見てみたい、という人にはナイトツアーがおすすめ。熟練したガイドが、遭遇確率の高いポイントへ案内してくれます。しかし数が少ないため、夜でもヤマネコに出会うのは大変難しいのが現実。もしあなたがイリオモテヤマネコを見られたら、最高にラッキーですよ!

出典: ぶっちぃ写ライフ / PIXTA(ピクスタ)

西表島を散策していると目に付くのが、イリオモテヤマネコに注意をうながす看板。実物には滅多に遭遇できませんが、看板と記念撮影するのも良い思い出になりますよ。

もしケガをしているイリオモテヤマネコや、迷っている子ネコなどを見つけたら、24時間受付のヤマネコ緊急ダイヤルへ連絡しましょう。貴重な固有種であるイリオモテヤマネコをみんなで大切に守りたいですね。

西表野生生物保護センター(IWCC)はイリオモテヤマネコの保護を目的にした施設で、イリオモテヤマネコなど西表島の動植物や自然について学べます。生きたイリオモテヤマネコの展示はありませんが、剥製展示と映像で見ることができます。

2. カマイが食べられる「猪狩家」

西表島には「カマイ」と呼ばれる少し小ぶりのイノシシがいて、そのカマイを使った料理が名物になっています。西表島では11月~2月にカマイ猟が解禁。西表島観光のタイミングと合えば、名物のカマイ料理を食べられますよ。

名物のカマイ料理をふるまってくれる店はいくつかありますが、中でも美味しいと評判なのは「猪狩家(かまいとぅやー)」です。人気メニューの猪狩家定食には西表そばも付いていてボリューム満点。ニンニクで炒めたカマイの肉は、知らずに食べると猪肉とは気づかないくらいあっさりしていて美味しいと評判です。

3. 星の砂があるビーチ「星砂の浜」

出典: あらP / PIXTA(ピクスタ)

西表島は綺麗な海も魅力。西表島最北部にある「星砂の浜」の波打ち際では、かわいい星の砂を見ることができます。以前はもっとたくさんあった星の砂ですが、星の砂目当てに訪れ大量に持ち帰る心無い人たちがいたため、激減してしまいました。

「ペンション星の砂」の売店には、ボトルに詰めた星の砂や、星の砂をお土産や記念に持ち帰るための小さな瓶を販売しています。持ち帰るとしても少しだけにして、みんなで星の砂を大切にしましょう。

4. 西表島の高級食材をパスタやそばで!マングローブクラブ「ガザミ」

カマイのほかにも、「ガザミ」が西表島の名物グルメとして人気急上昇中!正式には「トゲノコギリガザミ」というワタリガニ科のカニで、河口付近のマングローブ林に生息しています。マングローブの根の隙間や泥の中にいることから、別名「マングローブクラブ」とも呼ばれています。

地元の人たちは丸ごと茹でて食べたり、味噌汁にしたりして普通に食べているカニですが、観光客にとっては高級食材。ガザミパスタやガザミそばなどで食べられるレストランや食事処があるので、ぜひ味わってみてください。身はとても食べ応えがあり濃厚なカニの味と香りがします。美味しいダシはパスタやそばにベストマッチ。旨みを丸ごと堪能できますよ。

◎まとめ

西表島の名物といわれるものは、西表島固有の貴重なものばかり。何度行っても達成できないこと、旅行の記念になるような物、ぜひとも味わいたいフードなどいろんな魅力があります。西表島の魅力にとりつかれて毎年足を運ぶリピーターが多いのにも頷けます。まだ行ったことが無い人は、そんな西表島へぜひ一度足を運んでみてくださいね。

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

西表島でおすすめの記事

西表島のアクセスランキング