世界遺産に認定された景勝地!静岡市の一度は参加してみたいお祭り4選

画像出典:www.shutterstock.com

世界遺産に認定された景勝地!静岡市の一度は参加してみたいお祭り4選

静岡市は静岡県のちょうど真ん中に位置します。世界遺産に認定された三保の松原を有する政令指定都市。徳川縁の地として歴史深く、また富士山を望む町として自然にも恵まれた場所です。そんな静岡市の祭りは、どんなものがあるのでしょうか?いくつかご紹介するので、観光に来る際は参考にしてくださいね。

目次

世界遺産に認定された景勝地!静岡市の一度は参加してみたいお祭り4選

1.静岡まつり

静岡まつりは、4月の始めに静岡の町をあげて行われるお祭りです。徳川家康が家臣と花見をしたことが由来で、駿府城公園を中心に開催されます。

お祭りのメインはなんといっても大御所花見行列。市民からは大名行列と呼ばれ、親しまれています。毎年著名人を招待し、徳川家康に見立てて町を練り歩きます。夕方からは市民が参加する夜桜乱舞が始まり、1万人もの人々が大通りを踊る光景は圧巻です。ちょうどこの時期の静岡は桜も綺麗に咲いており、お花見をしながらお祭りを楽しめますよ。

2.清水みなと祭り

清水みなと祭りは静岡市清水区のお祭りです。毎年8月に3日間にわたり開催され、夏の風物詩として静岡市民に親しまれています。会場の清水港までは、JR東海道本線清水駅から徒歩でおよそ20分ほどの位置にあります。

清水みなと祭りの見所は、三日目に打ち上げられる花火。1時間に約1万発の花火が海上に打ち上げられ、見るものを魅了します。そんな地元の人々自慢の清水みなと祭りに、ぜひ足を運んでみませんか?

3.日本平まつり

日本平とは、静岡市の駿河区と葵区にまたがる景勝地です。日本夜景遺産にも選ばれ、夜景だけでなく清水港や富士山を望む景色は素晴らしいですよ。

日本平まつりとは、日本平ホテルの野外庭園で開催される花火大会です。毎年7月に行われ、地元の人がこぞって出かけます。コンピューター制御のスターマインなど、1時間に1万発もの花火があがります。JR清水駅からはシャトルバスも出ているので、アクセスもしやすいですよ。

4.廿日会祭例大祭

最後にご紹介する静岡市のお祭りは「廿日会祭例大祭」です。このお祭りは450年以上の歴史がある伝統的なお祭りです。毎年4月1日より6日まで5日間にわたり、神部神社・浅間神社・大歳御祖神社の三社から構成される静岡浅間神社を舞台に開催されます。

5日間に渡るお祭り期間中は様々なイベントが行われ、100以上の露店が軒を連ねます。その中でも見逃せないイベントが廿日会祭の稚児舞です。この廿日会祭の稚児舞は、静岡県の無形民俗文化財にも指定されている民族芸能で4月5日に行われます。4月に静岡市に訪れる方は、ぜひこちらのお祭りにも参加してみてくださいね!

◎まとめ

静岡県静岡市のお祭りについてご紹介しました。静岡市には数多くの景勝地・名所を有し、見どころが多いですよね。そんな静岡市では、一年を通して多くの魅力的なイベントやお祭りが開催されています。静岡市に観光に訪れる際には、お祭り情報もぜひチェックしてくださいね!

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

静岡市でおすすめの記事

静岡市のアクセスランキング