ルワンダの母のぬくもりの詰まった代物から世界を救うバナナペーパー?ルワンダのおすすめ土産品3選

画像出典:Attila JANDI/Shutterstock

ルワンダの母のぬくもりの詰まった代物から世界を救うバナナペーパー?ルワンダのおすすめ土産品3選

マウンテンゴリラの首都とも呼ばれる原生林に恵まれた国、ルワンダ。ルワンダのお土産といえば、アフリカの広大な大地でつくられたルワンダコーヒーでしょうか?それとも、マウンテンゴリラのキーホルダー?いいえ、ルワンダで買うべきお土産まだまだそんなものではないんです。特別な想いが込められてつくられた伝統的なお土産や、素敵な土産話もできるお土産もあります!そこで、ルワンダのおすすめ土産品3選を紹介します。

目次

ルワンダの母のぬくもりの詰まった代物から世界を救うバナナペーパー?ルワンダのおすすめ土産品3選

1.定番土産ルワンダコーヒー

出典: leesean

千の丘の国とも呼ばれるルワンダでは、標高の高い立地を生かしてのコーヒー栽培も盛んです。ルワンダコーヒーはルワンダ土産の定番と言っても過言ではないのではないでしょうか。ルワンダの人気土産の一つとして挙げられます。同じアフリカ内のコーヒーでも、味はそれぞれ異なります。日本では高値で売られている品種もあるので、ルワンダコーヒーのお土産は喜ばれるはず。ルワンダの土のぬくもり感じる一杯をお土産にいかがですか。

2.ルワンダの母のぬくもり、アガセチェ(Agaseke)

出典: commons.wikimedia.org

アガセチェ(Agaseke)は平和のかごを意味する、サイザル麻で作られるルワンダ伝統工芸の一つです。かわいい形とデザインから女性に人気のルワンダ土産の一つでもあります。これは女性が結婚し嫁ぐ際に、嫁ぎ先へもっていく嫁入り道具。日本でも同じように嫁入り道具の文化がある分、とてもなじみ深く感じますよね。つぼ型の蓋つきのかごは大切なものをしまうためのもので、母親が嫁ぐ娘へ愛をこめて手編みで作り上げるものなんですよ。ルワンダの伝統文化と人の手編みの想いがいっぱいつまったアガセチェ、ぜひお土産にいかかですか。

3.世界を救うかもしれない?バナナペーパー

出典: commons.wikimedia.org

ルワンダでぜひ買ってほしいお土産は、ルワンダのバナナペーパーで作られた土産品です。世界中のバナナを生産する国々で注目されているバナナペーパー。ルワンダでもまた、名産品としてこのバナナペーパーの生産に力を入れています。

本来は捨てられていたバナナの茎の部分を使って紙へと進化させる、画期的なアイデア。環境にもやさしく、フェアトレード品として注目されています。この技術は日本の和紙を作る工程と似ていて、意外と手間のかかる作業です。それを現地ルワンダの人が手作業で作っています。和紙よりも厚い素材のため、ポストカードや名刺に適した紙質です。

バナナペーパーはこれからのアフリカでの重要な産業になり得る可能性を秘めています。ぜひお土産に買って帰りたいですね!

◎まとめ

ルワンダのおすすめ土産品3選いかがでしたか?定番のルワンダコーヒーやルワンダの伝統工芸と手編みによって作られたアガセチェ。中でもバナナペーパーのお土産品は今後注目すべき逸品です。ルワンダ土産品としての実用化がより進み、世界中の人にバナナペーパーの存在を知ってもらえば、将来的に世界中の木の伐採も減るかもしれません。ただのルワンダで買ったお土産が、地球環境の未来を救っていると考えると素敵ですね。今後どんなバナナペーパーを使ったお土産品ができるか楽しみでもあります。千の丘の国ルワンダ、壮大な思い出とともに素敵なルワンダ土産を持って帰りましょう。

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

ルワンダでおすすめの記事

ルワンダのアクセスランキング