名称:生田神社
住所:兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1
公式・関連サイトURL:https://ikutajinja.or.jp/
六甲おろしで有名な兵庫県の六甲山は、阪神タイガースの命運をも握ると言われるパワースポット。そんな神風が吹く兵庫県内には、いたるところに霊験あらたかな古社寺が点在しています。また古社寺だけではなく、日本屈指の名城「姫路城」や、天空の城として有名な「竹田城跡」などのお城もパワースポットとして人気があります。
古墳の数では日本一、遺跡の数でも第2位の兵庫県は、まさにパワースポット天国!その数多いパワースポットの中から厳選して5か所へご案内します。
目次
六甲おろしの神風が吹くパワースポット天国!兵庫県
目次を閉じる
1.良縁を結ぶ!水みくじが人気のパワースポット「生田神社」

神戸市中央区にある生田神社は、兵庫県内でも人気の縁結びの神様です。生田神社の御祭神は、天照大御神の妹神とされる稚日女尊(わかひるめのみこと)。この女神様は糸と糸を紡ぐように良縁を結んでくださる織物の神様です。
御本殿の裏には鎮守の森があり、この森こそがパワースポット「生田の森」です。ここには樹齢500年を越すご神木が生い茂り、涼やかな流れの池もあります。この池では池の水に浸すと文字が浮かび上がる「水みくじ」というおみくじが人気。生田さんの社務所でおみくじを授かり、良縁を願ってこの池の水に浸しましょう。強く願えばきっと良いご縁に恵まれるはずですよ。
2.御神体は1300年の昔からパワーを発する浮石「生石神社」
兵庫県高砂市(たかさごし)には、世にも奇妙な御神体のお社があります。神社の名前は生石神社(おうしこじんじゃ)。その御神体は、なんと「石」です。しかも重さが450トンもある大きな巨石。
この石は自然石のままではなく、人によって削られたもの。その昔この石を山から切り出そうとしたのか、底の部分が削られていて、巨石の下にある水面に、まるで浮かんでいるかのように見えるため「浮石」と呼ばれています。この浮石は聖徳太子の時代に作られたものと言われ、まさに1300年もの間、この地でパワーを発し続けている日本三奇のパワースポット。この巨石をお祀りする神殿は「石の宝殿」と呼ばれ、高砂市にはこの神殿のお名前を頂戴したJR「宝殿駅」まであるんですよ。
名称:生石神社
住所:兵庫県高砂市阿弥陀町生石171
公式・関連サイトURL:http://www.isinohouden.com/
3.日本の国を作った伊弉諾尊をお祀りする最古の神社「伊弉諾神宮」

『古事記』『日本書紀』の神話によると、国土は伊弉諾尊(いざなぎのみこと)によって作られ、まず最初に出来たのが淡路島とされています。兵庫県の淡路市にある伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)の御祭神は、その日本の創造の神である伊弉諾尊。伊弉諾神宮の創建は神代の昔であり、日本最古の神社といわれています。
伊弉諾尊は、伊勢神宮の主祭神である天照大御神の父神様。淡路市の多賀は伊弉諾尊が終の棲家にされたとされる場所で、その地に建てられたのが伊弉諾神宮です。神武天皇が誕生した頃には既に存在していたという、兵庫県でも最強のパワースポットです。
名称:伊弉諾神宮
住所:兵庫県淡路市多賀740
公式・関連サイトURL:http://izanagi-jingu.jp/hp/
4.日本一の福の神として名高い神社「西宮神社」
兵庫県西宮市の西宮神社にまいりました。
— もふけも ☀️🐕🦺🚃 (@MFKM_WFWF) January 20, 2017
福男選びで全国的に有名な神社。えびすさんでも有名。#もふ散歩 pic.twitter.com/5Z9jhAmlTV
全国3500社にものぼる「えびす神社」は、兵庫県にある西宮神社が総本社。もちろん主宰神は七福神の一人、「福の神」と呼ばれるえびす大神です。言い換えれば西宮神社は、全国の「福の神」の総本社で、日本一の福の強いパワースポットといえるのではないでしょうか。
毎年テレビのニュースや情報番組で話題を集める「1月10日の福男選び」は有名!西宮のえべっさんは商売繁盛の守り神でもあり、金運を授けてくださる神様でもあります。それだけにこのお宮さんには、兵庫県内だけでなく、全国各地から商売(事業)の成功を願ってお参りされる人々が絶えません。珍しい三連春日造の色鮮やかな本殿を拝見するなど、パワースポットとして訪れるだけでなく、観光スポットとしてもおすすめです。
名称:西宮神社
住所:兵庫県西宮市社家町1-17
公式・関連サイトURL:http://nishinomiya-ebisu.com/
5.眼下に明石海峡を見下ろす兵庫県最大の前方後円墳「五色塚古墳」

兵庫県内には18351か所もの古墳があり、その数は日本一です。たとえ全国の古墳を合わせても、それほどあるとは思ってもみませんでした。そしてその兵庫県内にある全ての古墳の中で最も大きな規模を誇るのが、神戸市垂水区にある五色塚古墳です。
墳形は前方後円墳で、3段築という珍しい形になっており、長さは194m。五色山の丘陵地に築かれた五色塚古墳は、前方が明石海峡のある南側を向き、対面には淡路島を望める絶好のロケーション。古墳として兵庫県一のパワースポットであるとともに、明石海峡大橋や淡路島を眺めるための観光スポットとしても、一度訪れてみる価値がありますよ。
名称:五色塚古墳
住所:兵庫県神戸市垂水区五色山4-1-12
公式・関連サイトURL:http://www.feel-kobe.jp/sightseeing/spot/?sid=152
◎まとめ
兵庫県には歴史あるパワースポットがたくさんありすぎて、本当はすべてのスポットを紹介したいほど。姫路市の書写山圓教寺、神戸市長田区の長田神社、同じく北区の極楽寺、さらには宝塚市の中山寺など、どの社寺も開運をいただけるパワースポットです。それと同時に、どこも威厳のある立派な建物で、観光スポットとしてもおすすめです。
また恋愛を成就させたいあなたは、縁結びのご利益が特に強いと評判の神戸市兵庫区の氷室神社にもぜひお出かけしてみてください。魅力的な観光地がたくさんある兵庫観光に行くなら、ぜひパワースポット巡りもおすすめします。
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル
skyticketならこんなにおトク!