名称:Historic Bridgetown and its Garrison
住所:Bridgetown, Barbados
公式・関連サイトURL:http://whc.unesco.org/en/list/1376/
小さな島国が数多く並んでいるカリブ海の小アンティル諸島。その最東端に位置するバルバドスは、島全体が珊瑚礁でできている美しいところ。英語が公用語ということもあって、欧米圏で人気のリゾート地ともなっています。
佐賀市とほぼ同じ面積のバルバドスの首都ブリッジタウンは、その名の通り橋の多い美しい町。17世紀前半に入植したイギリス人が建設した旧市街や要塞が、2011年に世界遺産に登録されています。カリブの島々にはスペインが作った植民市が多く、入植当初から一貫してイギリスが建設・統治してきたブリッジタウンは異色の存在。街の美しさだけでなく、その都市計画の独自性なども評価されたうえでの登録でした。
今回はそんな小さな首都の世界遺産「ブリッジタウン歴史地区と要塞」についてご紹介します。
目次
カリブの英連邦の国バルバドスの世界遺産!ブリッジタウン歴史地区と要塞
目次を閉じる
ブリッジタウン歴史地区と要塞とは?

バルバドス島を最初に発見した西洋の国はスペインでしたが、彼らは島の住民を全員奴隷として連行しただけで、入植はしませんでした。1628年、無人島と化していたバルバドスにイギリス人が移り住み、カーライル伯による植民地経営が始まります。産業の中心はサトウキビ栽培と製糖業で、経営が安定してきた17世紀後半には木造の要塞も建設されました。
18世紀にはいると要塞は石造に改修され、世界遺産の構成資産の1つであるギャリソン(駐屯基地)もこのころに築かれました。市街地も発展し、イギリス本国のジョージアン建築から「カリビアン・ジョージアン」という様式が派生しました。
しかし、ブリッジタウンはたびたび大火やハリケーンにみまわれ、現在の街並みは19世紀以降に整備されたものといわれています。とはいえ、再建に際しては昔の姿を残すことを意識したとされているため、街の雰囲気は植民市時代の面影を良好にとどめています。
ブリッジタウン歴史地区とその要塞へのアクセス
ブリッジタウン郊外のグラントレー・アダムス国際空港へは、日本からの直行便はありません。ニューヨーク、トロント、アトランタ、マイアミなど、北米の主要都市で乗り継ぐ必要があります。
ブリッジタウンへは、グラントレー・アダムス国際空港から車で約25分でアクセスすることができます。また空港からブリッジタウンへはバスも出ています。