名称:南紀白浜アドベンチャーワールド
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399
和歌山県は高野山、南紀白浜、熊野古道など全国的に知られる観光地をはじめ、豊かな自然の産物に溢れる地です。NHK大河ドラマ『真田丸』の真田幸村ゆかりの地としても再注目されました。
どこか国内旅行へ行きたい方、遊んだり温泉でのんびりしたい方をはじめ、絶景スポットやパワースポットが盛りだくさんの和歌山県へ観光しに行きませんか?
目次
おさえておきたい和歌山おすすめ観光スポット40選
- 1.南紀白浜アドベンチャーワールド
- 2.とれとれ市場 南紀白浜
- 3.フィッシャーマンズ・ワーフ白浜
- 4.三段壁
- 5.白良浜
- 6.白浜温泉
- 7.高嶋(円月島)
- 8.高野山金剛峯寺
- 9.壇上伽藍
- 10.奥之院
- 11.九度山
- 12.丹生官省符神社
- 13.熊野那智大社
- 14.那智の滝
- 15.大門坂(熊野古道)
- 16.青岸渡寺
- 17.橋杭岩
- 18.忘帰洞(ホテル浦島)
- 19.潮岬
- 20.串本海中公園
- 21.勝浦温泉
- 22.九龍島
- 23.熊野速玉大社
- 24.熊野本宮大社
- 25.大斎原
- 26.湯の峰温泉
- 27.龍神温泉
- 28.和歌山城
- 29.淡嶋神社
- 30.加太・深山要塞
- 31.養翠園
- 32.ポルトヨーロッパ
- 33.和歌山マリーナシティ
- 34.たま電車・貴志駅
- 35.友ヶ島
- 36.不老橋
- 37.鷲ヶ峰コスモスパーク
- 38.有田川鉄道公園
- 39.飛瀧神社
- 40.根来寺
- ◎和歌山おすすめ観光スポットまとめ
目次を閉じる
1.南紀白浜アドベンチャーワールド

和歌山県を代表する観光スポットであるこのアミューズメントパークで、色々な動物たちとふれあいましょう。特にパンダは飼育数日本一を誇っていて、マスコット的な存在!他にもキリンやゾウ、ライオンらおなじみの動物やシャチ、ペンギンなど海の動物たちもいます。
小さくて可愛いコツメカワウソやリスザルを手のひらにのせる貴重な体験もしてみましょう。和歌山県観光でお気に入りの動物と出会いましょう!
2.とれとれ市場 南紀白浜

和歌山県にある西日本最大級の海鮮マーケットで、ハイクオリティな海の幸がリーズナブルな価格で手に入ります。全国から仕入れられた海産物や和歌山県の特産品が豊富に揃っていて、食べてよし見て回ってもよし。凍らせていない生マグロをその場で切売りして売ってくれるマグロコーナーは迫力ありますよ!フードコートで食事を楽しみましょう。
和歌山県の南紀白浜空港から直行のバスも出ているので、気軽に観光できます。
名称:とれとれ市場 南紀白浜
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2521
3.フィッシャーマンズ・ワーフ白浜

和歌山県の有名観光地・白浜温泉の漁師さんが直営する海鮮市場です。フレッシュな魚介類の直売はもちろん、現地の食材を利用した和食やイタリアンが食べられます。南紀白浜自慢の食を堪能しちゃいましょう!
3月から10月の期間はBBQができます。1階のマーケットで目をつけた食材を屋上に持っていって、オーシャンビューを眺めながら焼いて食べましょう!美味しい和歌山観光がここで楽しめますよ。
名称:フィッシャーマンズ・ワーフ白浜
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町1667-22
公式・関連サイトURL:http://fw-sh.com/
4.三段壁

和歌山県の観光地が集中する白浜にある崖です。まず長さ2km高さ60mの大岩壁に圧倒されることでしょう。展望台から見える雄大な和歌山県の風景を楽しんだあとは、エレベーターを使い、真下の洞窟に降りてみましょう。熊野水軍が船を隠したとされる伝説の洞窟、探検のはじまりです。中はパワースポットともされているので、たっぷり癒されましょう。
歩き疲れたら、足湯にも入れますよ。三段壁付近には、千畳敷や円月島もあるので、合わせて観光が楽しめますよ。
名称:三段壁
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町2927−52
公式・関連サイトURL:http://sandanbeki.com/
5.白良浜

和歌山県で最も美しいビーチ。国内の「快水浴場百選」に数えられ、ハワイのワイキキビーチと友好姉妹浜にもなっています。真っ白な砂浜と青く透き通った海は、もはや日本とは思えないトロピカルリゾート。観光ホテルもたくさん建っています。イベントでは、毎年8月に花火大会が開催され、圧巻のナイアガラ花火を見ることができます。冬でもイルミネーションが輝きますよ。
海水浴するにも観光するにも、和歌山のビーチといえばここ。
名称:白良浜
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町
公式・関連サイトURL:http://www.nankishirahama.jp/
6.白浜温泉

1350年余りの歴史をもつ由緒正しい和歌山県の温泉地で、日本国内でも有数の温泉観光地です。昔ここには「湯崎七湯」と呼ばれた名湯があって、その中で唯一残っているのが「崎の湯」。雄大な太平洋の海の波打ち際で露天風呂に浸かれます。他にも、湯浴み着を着て入る混浴露天風呂「浜千鳥の湯」など、名湯がたくさん。
もし和歌山観光を堪能して疲れても、ここへ来たら一気に解消できるでしょう。ホテルに泊まっても、別の場所から日帰りで来るのもいいですね。
名称:白浜温泉
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町
公式・関連サイトURL:http://www.shirahama-ryokan.jp/


7.高嶋(円月島)

和歌山県の観光名所・白浜のシンボルとなっている高さ25mの無人島です。島の真ん中に空いた丸い穴は波によってできた海蝕洞。それが満月のように見えるから「円月島(えんげつとう)」という名がつけられました。春分と秋分の頃は、夕日が穴にすっぽりおさまり美しい風景が見られる時期です。
島周辺を進むグラスボートは、ボート底のグラスから海底観光できて人気がありますよ。和歌山県に来たらぜひ見たい景色がここにあります。
名称:高嶋(円月島)
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町3740
公式・関連サイトURL:https://www.wakayama-kanko.or.jp/spots/132/
8.高野山金剛峯寺

和歌山県にそびえたつ高野山に117ある寺の本堂となるのが、この金剛峯寺。816年に建てられた真言宗の総本山です。格式高く重要な御堂は風格満点。正門をくぐり、主殿の大広間へ。そのまま広い堂内を巡りましょう。国内最大級の広さをもつ石庭も眺められますよ。真言宗開祖である弘法大師空海が眠る御廊(おろう)は奥の院と呼ばれます。
なお、金剛峯寺への参拝観光には拝観料が必要です。和歌山観光で聖なる地を訪れましょう。
名称:高野山金剛峯寺
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山600
9.壇上伽藍

和歌山県・高野山の金剛峯寺境内の中心となるのがこの壇上伽藍(だんじょうがらん)。高野山の中で最初に開かれた聖地で、今でも威厳あるムードを保っています。敷地内には金堂や根本大塔などたくさん諸堂が並んでいますが、高野山に推められている参拝順があるのでそちらを参考に巡りましょう。
和歌山県の高野山には様々な名所があるので、参拝観光に訪れるときにはどんなルートで巡るのか考えておくと良いですね。
名称:壇上伽藍
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山152
10.奥之院

高野山を開いた弘法大使・空海をまつった霊場です。杉の木が並ぶ参道は神聖な雰囲気に包まれていて、歩いているだけでも別世界に来たような気になるでしょう。織田信長や武田信玄をはじめとした戦国時代に活躍したスター武将たちが供養された墓所もあるので、そのまま観光してみましょう。
この奥之院、和歌山県観光に来たならぜひとも立ち寄ってほしい場所です。
名称:奥之院
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山132 金剛峯寺
11.九度山

九度山は戦国時代に活躍した真田昌幸、幸村父子が過ごした地です。現在は、彼らの足跡を訪ねる方から、和歌山県では人気の観光地になっています。
真田昌幸・幸村・大助と三代にわたる真田の物語に焦点を当てた「九度山・真田ミュージアム」のほか、真田昌幸の庵と伝わる「真田庵」などを巡ってみてください。真田庵にも真田家ゆかりの品々を展示する土蔵づくりの資料館があります。
九度山の道の駅では和歌山県産の農産物を購入できますよ!高野山へ行く際にも気軽に立ち寄れるので、ぜひ。
名称:九度山
住所:和歌山県九度山町
公式・関連サイトURL:https://www.kudoyama-kanko.jp/
12.丹生官省符神社

丹生官省符神社(にうかんしょうぶじんじゃ)は和歌山県九度山町にある神社で、世界遺産にも登録されている観光地です。丹生官省符神社からは、高野山へ続く高野山町石道があり、高野山参拝の玄関口になっています。また、正面の119段の階段を登ると、とても眺めがいいです!
春は桜、秋はもみじで山々が染められる景色を楽しむことができますよ。
名称:丹生官省符神社
住所:和歌山県伊都郡九度山町慈尊院835番地
公式・関連サイトURL:http://niujinja.sakura.ne.jp/index.html
13.熊野那智大社

熊野那智大社は熊野三山のうちの一つ。隣接している青岸渡寺からは、那智の滝が見えます!熊野那智大社への参道の大門坂は、熊野古道の中でも有名な観光地です。
和歌山県で熊野古道を観光するなら、熊野那智大社は欠かせない観光スポットです。また、熊野三山はバスを使えばスムーズに観光できるので、バスの利用が便利ですよ。
名称:熊野那智大社
住所:和歌山県東牟婁郡 那智勝浦町那智山1
公式・関連サイトURL:https://kumanonachitaisha.or.jp/
14.那智の滝

那智の滝は日本三名瀑のうちの一つに数えられる、和歌山の誇る観光地です。熊野那智大社の別宮の飛龍神社の御神体そのものとして信仰されています。そんな那智の滝は、高さ水量ともに日本一!熊野古道や熊野那智大社が近くにあり、ほかの観光地へのアクセスも良いです。
和歌山を観光するなら、那智の滝は要チェックですよ!
名称:那智の滝
住所:和歌山県東牟婁郡 那智勝浦町那智山1
15.大門坂(熊野古道)

大門坂は、熊野那智大社へ続く参詣道で、熊野古道の雰囲気を残している道として知られる観光地です。和歌山県で熊野古道を観光するなら、訪れておきたい場所の一つです。また、大門坂は平安衣装を着て歩くことができます。
平安衣装に身を包めば、かつての参詣者と同じ気分に。歩き疲れたら一休みしましょう。ちょっとした食事に甘味などがオススメ!
名称:大門坂(熊野古道)
公式・関連サイトURL:https://www.wakayama-kanko.or.jp/plan-your-trip/model-courses/kumano-and-koyasan/plan03/
16.青岸渡寺

青岸渡寺は熊野那智大社に隣接する寺院です。青岸渡寺といえば、三重塔と那智の滝が同時に見える美しい光景!和歌山県を代表する美しい景色の一つなので、カメラを片手に訪れる観光客がたくさんいます。
紀伊勝浦駅からバスのアクセスが便利で、那智の滝や熊野那智大社など熊野の観光名所を一緒に観光できるのもうれしいですね。
名称:青岸渡寺
住所:和歌山県東牟婁郡 那智勝浦町大字那智山8
公式・関連サイトURL:https://www.saikoku33.gr.jp/place/1
17.橋杭岩

橋杭岩(はしぐいいわ)は和歌山県串本町にある、美しい奇岩が見られる観光地です。その岩が連なる不思議な風景から、弘法大師の伝説も生まれました。橋杭岩を観光するなら、早朝がおすすめ!朝日の昇る様子が美しいので、日の出の時間に行くといいでしょう。ほかにも、夏には天の川が現れたり、10月にはライトアップもあります。
また、道の駅では、地元和歌山の海の幸などを販売しているので、橋杭岩に訪れた時は立ち寄ってみては?
名称:橋杭岩
住所:和歌山県東牟婁郡串本町鬮野川
公式・関連サイトURL:https://www.wakayama-kanko.or.jp/spots/149/
18.忘帰洞(ホテル浦島)

和歌山県那智勝浦町にあるホテル浦島。忘帰洞は玄武洞とともに、ホテル浦島の誇る天然洞窟温泉です。洞窟の中に広がる玄武洞と異なり、忘帰洞の観光の魅力は目の前に広がる海!ゆったりと温泉に浸かりながら、広い海の遠くまで眺めることができます。まさに「帰るのを忘れるほど」の観光地ですよ。
お土産には忘帰洞物語がおすすめ!和歌山の名湯のお土産にピッタリです。
名称:忘帰洞
住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦1165-2
公式・関連サイトURL:http://www.hotelurashima.co.jp/hotspring/boukido.php
19.潮岬

潮岬(しおのみさき)は本州最南端で、広い海を望めることで有名な観光地です。中でも、「望楼の芝」では、芝生が広がり、開放感のあふれる観光スポット!潮岬観光タワーは、美しい太平洋が見えるだけでなく、和歌山県串本沖で獲れたマグロも味わえます。
また、潮岬灯台も常時公開されているので、海だけでなく、那智の山々まで眺めることができますよ。
名称:潮岬
住所:和歌山県東牟婁郡串本町
公式・関連サイトURL:https://kankou-kushimoto.jp/spots/%E6%BD%AE%E5%B2%AC
20.串本海中公園

串本海中公園は黒潮に乗って北上する魚たちを展示する水族館です。ただ、串本海中公園の観光の魅力は、水族館だけではありません。和歌山県串本の海を泳ぐ美しい魚たちをそのまま見ることができます。また、ダイビングやシュノーケリングが体験できるので、魚たちといっしょに泳ぐことも!
ほかにも、ログハウスサンビラで宿泊もできます。和歌山の海を存分に楽しみたい方にはオススメの観光地です。
名称:串本海中公園
住所:和歌山県東牟婁郡串本町有田1157
公式・関連サイトURL:https://www.kushimoto.co.jp/
21.勝浦温泉

和歌山県の勝浦温泉の魅力は、海を望みながら、温泉に入ることのできる贅沢!波の音を聞きながら入る露天風呂は格別です。ホテル浦島の忘帰洞と玄武洞やホテル中の島の紀州潮聞の湯は、まさに和歌山の名湯です。
前述した洞窟風呂で有名なホテル浦島へは、観光桟橋からの送迎船に乗っていくことができますよ!南紀勝浦の海を眺めながら移動すれば、観光気分になることでしょう。
名称:勝浦温泉
住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦
公式・関連サイトURL:http://katsuuraonsen.jp/
22.九龍島

九龍島は和歌山県を流れる古座川の河口の先に浮かぶ無人島。読み方は「くろしま」です。無人島0円生活のロケ地にもなった九龍島には、海賊の住み処といわれる洞窟や亜熱帯性の珍しい植物などが観光の見どころです。
夏は海水浴やキャンプなどで多くの観光客が九龍島を訪れます。九龍島の観光を楽しむなら、シーカヤックがオススメ!初心者でも気軽にできるシーカヤックに乗れば、和歌山県でも冒険気分を楽しめます。
名称:九龍島
住所:和歌山県東牟婁郡串本町古座
公式・関連サイトURL:https://nankikumanogeo.jp/geosite/%E4%B9%9D%E9%BE%8D%E5%B3%B6%E3%81%A8%E9%AF%9B%E5%B3%B6/
23.熊野速玉大社

熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)は熊野三山の一つで、御神木の梛(なぎ)などパワースポットがたくさんあることで知られている観光スポットです。特に、摂社の神倉神社は熊野の神が最初に降臨した地!御神体の大きな岩を拝むと、自然の力を授かれるかもしれません。
また、熊野速玉大社へはJR新宮駅からバスでアクセスがしやすく、和歌山県の熊野三山の中でも気軽に行きやすい観光地です。
名称:熊野速玉大社
住所:和歌山県新宮市新宮1番地
公式・関連サイトURL:https://kumanohayatama.jp/
24.熊野本宮大社

熊野本宮大社は、和歌山の有名な観光地であり、熊野三山の一つです。境内には、太陽の使いとされる八咫烏が止まったポストなど、見どころの多い観光名所。近くにはおしゃれなカフェもあるので、ランチタイムには周辺を散策してみるのもいいかもしれません。
宿泊するなら、川湯温泉など温泉もおすすめです!山間にありますが、バスが運行しているので、アクセスもしやすい観光スポットですよ。
名称:熊野本宮大社
住所:和歌山県田辺市本宮町本宮
公式・関連サイトURL:https://kumanohayatama.jp/
25.大斎原

大斎原(おおゆのはら)はかつての熊野本宮大社があった地です。現在は、日本最大の大鳥居が構え、石祠が静かに佇んでいます。この大斎原は桜の名所として知られ、春には多くの観光客が足を運びます。また行事の際に大鳥居がライトアップされ、より神々しく感じられることでしょう。
和歌山県に観光し、熊野本宮大社へ行った時には一緒に訪れてみては?
名称:大斎原
住所:和歌山県田辺市本宮町本宮1
公式・関連サイトURL:https://www.hongu.jp/kumanokodo/hongu-taisya/ooyunohara/
26.湯の峰温泉

和歌山県の四村川が流れる谷の静かな温泉街です。開湯から1800年という非常に長い歴史をもち、日本最古と言われています。今でも色あせない情緒を残していて、町を観光するだけでも風情が感じられます。昔の人たちも熊野詣の途中にここに寄って、疲れを癒したのでしょう。お湯の色が1日7回も変化するといわれる「つぼ湯」は、世界遺産に登録されています。
江戸中期に創業したという老舗「あずまや」も大人気。和歌山へ観光へ来たなら、宿泊でも日帰りでも訪れたい素晴らしい場所です。
名称:湯の峰温泉
住所:和歌山県田辺市本宮町下湯川
公式・関連サイトURL:https://www.hongu.jp/onsen/yunomine/
27.龍神温泉

和歌山県の田辺市の山あいにあって、日本三大美人の湯に数えられる温泉です。泉質がナトリウム炭酸水素塩泉(重曹泉)で、肌がつるつるしっとりになりますよ。「上御殿」と「下御殿」のような多くの宿が日高川の渓流に面していて、温泉に浸かりながら美しく懐かしい風景を見ることができます。
立地が近いことから、高野山参りの帰りに寄って宿泊していく人も多いそうですよ。和歌山県の温泉観光名所の1つです。
名称:龍神温泉
住所:和歌山県田辺市龍神村龍神
公式・関連サイトURL:http://www.ryujin-kanko.jp/contents/spa/motoyu.html
28.和歌山城

和歌山城は江戸時代に御三家の一つ、紀州徳川家の居城でした。現在は、和歌山市を代表する観光地となって、多くの観光客を迎えています。城をじっくり見たい方には、市役所の食堂がオススメ!ランチを食べながら、和歌山城を眺めることができますよ。
そして、和歌山城には動物園があり、小さい子どもも楽しめる観光スポット。また、JR和歌山駅と南海和歌山駅両方から近いので、アクセスも良好です。
名称:和歌山城
住所:和歌山県和歌山市一番丁3
公式・関連サイトURL:http://wakayamajo.jp/index.html
29.淡嶋神社

和歌山市の加太にある神社です。淡嶋神社系の神社は日本に約1,000社以上あって、ここがその総本社。和歌山県内でもとても歴史がある一つです。この神社は人形供養で有名。
境内にはたくさんの雛人形や市松人形、フランス人形が奉納されていて、変わった雰囲気が漂っています。観光の際は、ちょっと驚くかもしれませんね。
名称:淡嶋神社
住所:和歌山県和歌山市加太118
公式・関連サイトURL:http://www.kada.jp/awashima/
30.加太・深山要塞

明治時代から第二次世界大戦まで軍事要塞として使われていた加太・深山要塞は、和歌山県の加太瀬戸内海国立公園にあります。
由良要塞の一部である跡地は、現実離れしたファンタジーのようなムードが漂っていて、同じく和歌山県の「友ヶ島」と並んで不思議な観光地。自然で満ちていて空気も綺麗なので癒しのスポットとしてもオススメできます。
名称:加太・深山要塞
住所:和歌山県和歌山市加太深山
公式・関連サイトURL:http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kankou/kankouspot/1001214/1012432.html
31.養翠園

養翠園(ようすいえん)は、紀州徳川家が造営した約33,000平米の広大な庭園。海水を利用した池の周囲にたくさんの松の木が配されていて、景色は抜群。数寄屋造りの養翠亭や茶室なども、趣ある佇まいで建っています。混み合うことは滅多にないので、落ち着いた観光散策をしたい方にはピッタリですよ。
JR和歌山駅、南海和歌山市駅からバスで約30分ほどで行くことができます。
名称:養翠園
住所:和歌山県和歌山市西浜1164
公式・関連サイトURL:https://www.wakayama-kanko.or.jp/spots/2848/
32.ポルトヨーロッパ

和歌山マリーナシティ内にある、中世ヨーロッパの港町を再現した観光テーマパークです。龍のゴンドラに乗る絶叫マシン「ツインドラゴン」やぷよぷよボールのプールで大はしゃぎできる「シャワーボール」など充実したアトラクションが揃っています。しかも2016年3月から入場料が無料に!
各アトラクションとイベントの料金のみで遊べることになりました。和歌山県観光中に遊園地に行くならココに決まりです!
名称:ポルトヨーロッパ
住所:和歌山県和歌山市毛見1527 和歌山マリーナシティ内
公式・関連サイトURL:http://www.marinacity.com/porto/
33.和歌山マリーナシティ

和歌浦湾に浮かぶ人口の島「和歌山マリーナシティ」。ここにはテーマパーク「ポルトヨーロッパ」、海鮮マーケットの「黒潮市場」、「和歌山マリーナシティホテル」などが集まって、複合レジャー観光施設となっています。和歌山県のディズニーランド的なところですね。
楽しみ方はたくさん、時間に余裕をもって観光するのをオススメします!
名称:和歌山マリーナシティ
住所:和歌山県和歌山市毛見1527
公式・関連サイトURL:https://www.marinacity.com/marinacity/
34.たま電車・貴志駅

和歌山電鐵(でんてつ)が通る貴志駅。2007年に全国初の猫駅長となった「たま」をフューチャーしていて、和歌山駅から貴志駅へはローカル線「たま電車」が走ります。約30分のゆったり旅をお楽しみください。
たまを継いで今はたまⅡ世駅長が就任し、愛称は「ニタマ」でそのツンデレ美猫っぷりにファンが増えているとか。
名称:たま電車・貴志駅
住所:和歌山県和歌山市伊太祈曽73
公式・関連サイトURL:https://wakayama-dentetsu.co.jp/
35.友ヶ島

和歌山県と淡路島の間に位置する友ヶ島は、まさに秘境の名にふさわしい観光地。美しく神秘的な自然が残された島内では、釣りやキャンプ、泳ぎが楽しめます。そしてなにより見所なのは旧日本軍の砲台跡!この廃墟には、まるで映画アニメの世界のように非日常なムードが漂っています。
アクセスは和歌山県加太港から友ヶ島汽船が1日6便前後発着しています。
名称:友ヶ島
住所:和歌山県和歌山市深山
公式・関連サイトURL:https://www.wakayamakanko.com/sightseeing/nature2.html
36.不老橋

和歌山市の和歌浦にあるアーチ型の美しい橋です。徳川家康を奉っている東照宮へ、徳川家や東照宮関係の人々が向かう祭礼時のために架けられたという歴史があります。江戸時代の華やかさを思わせるレリーフ模様が目を惹き、穏やかな海の景観を望むことができます。
ささやかながら由緒正しき観光地です。アクセスはバス停「不老橋」からすぐ。
名称:不老橋
住所:和歌山県和歌山市和歌浦中3
公式・関連サイトURL:http://www.wakayamakanko.com/seeing/history7.html
37.鷲ヶ峰コスモスパーク

和歌山県の有田川町にある標高約586mの山です。その名の通り、一面ピンクや白の可憐なコスモスの花が咲き誇ります。また、ツツジの名所でもあるんですよ。山頂からの見晴らしが良く、晴れた日には展望台から四国や神戸の風景までを見渡すことができます。
夜に登れば、すばらしい夜景がお待ちかね。カップルにもオススメです。
名称:鷲ヶ峰コスモスパーク
住所:和歌山県有田郡有田川町長谷244-2
公式・関連サイトURL:https://www.town.aridagawa.lg.jp/top/kakuka/kanaya/9/2/koen_camp/621.html
38.有田川鉄道公園

和歌山県の有田川町にある鉄道公園です。沿線の発展に大きく貢献した有田鉄道を後世に伝えていくことを目指して、同鉄道の廃線後に整備されました。2010年3月20日開園と、まだ新しい観光地です。園内にある鉄道キハ58は、客車内から運転台までレトロ感たっぷりの雰囲気。古き良き昭和を舞台にした映画の撮影にも使われています。
ほかにはハイモ180-101などが保存されており、鉄道好きには特にたまらない観光スポットでしょう。
名称:有田川鉄道公園
住所:和歌山県有田郡有田川町徳田124-1
39.飛瀧神社

和歌山県の那智山にある神社で、大己貴神(オオナムチ)が御祭神です。大自然に包まれた参道を進むとたどり着けるのが、那智の大滝。圧倒的な迫力!さすがは落差日本一の滝です。飛瀧神社には本殿も拝殿もなく、滝に直接拝むことになります。
滝のしぶきに触ると、延命長寿のご加護を受けることができるという言い伝えもありますよ。和歌山熊野詣に来たなら外せない観光地です。
名称:飛瀧神社
住所:和歌山県那智勝浦町那智山
公式・関連サイトURL:https://kumanonachitaisha.or.jp/
40.根来寺

和歌山県の岩出市に位置する新義真言宗の総本山です。山に囲まれた様子から寺自体もかつて城郭だったことがわかります。また、戦闘が本業だった僧兵がたくさんいました。しかし、天正13年豊臣秀吉の焼き討ちによってほとんどの建物が壊滅してしまったのです。残された多宝塔は現在国宝とされています。
春に桜の景勝地となり、夏には蛍の鑑賞スポットともなります。和歌山観光で戦国時代を感じたい方は是非!
名称:根来寺
住所:和歌山県岩出市根来2286
公式・関連サイトURL:https://www.negoroji.org/
◎和歌山おすすめ観光スポットまとめ
和歌山の観光地40選と題し、誰もが知る有名観光地から、一風変わった珍スポットまで紹介しました。飛行機で行く場合は関西国際空港、白浜温泉やアドベンチャーワールドなど紀伊半島南部へは南紀白浜空港が便利です。空港内もしくは空港界隈にある和歌山県の格安レンタカーを予約しておけば、県内の主要エアターミナルから観光地へ滞りなくアクセスすることが出来ますよ。今話題の和歌山へぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル