【世界遺産】ドロミーティとは?|絶景の湖・山岳地帯でハイキング!

【世界遺産】ドロミーティとは?|絶景の湖・山岳地帯でハイキング!

「ドロミーティ(Dolomiti)」は、日本では「ドロミテ」とも呼ばれて親しまれているドロミテ・アルプス。イタリア北東部にある3000m級の山々の景観は、まるで絵のような、彫刻とも言えるような尖峰や渓谷が点在している広大な山岳地帯です。春にはたくさんの草花が人々を癒し、冬には雪が降り積もってスキーリゾートに変わります。

その絶景を求めて、世界中からたくさんの観光客や登山客などが訪れるドロミーティは、ドライブやツーリング、ハイキング、サイクリングなどで楽しめるのはもちろん、ロープウェイやリフト、ゴンドラで山に登ることもできます。

そのため、体力に自信がない人でも絶景を楽しむことができるでしょう。本記事ではそんな世界遺産ドロミーティをご紹介します。

目次

【世界遺産】ドロミーティとは?|絶景の湖・山岳地帯でハイキング!

目次を閉じる

ドロミーティとは?

ドロミーティ

世界遺産ドロミーティは、イタリア北東部の3州にまたがる約1400平方キロメートルに及ぶ山岳地。最高峰である標高3342mのマルモラーダ山をはじめ、セッラ山群、サッソルンゴなどを代表に、3000m を超える山が18峰もあります。

ドロミーティというこの地名は、ドロマイト(苦灰石)を発見したフランスの地質学者デオダ・ドゥ・ドロミュー(Déodat de Dolomieu)に由来して名付けられました。そんなドロミーティの山並みは、ドロマイト(苦灰石)の成分によるグレーの岩肌が特徴になっています。

尖峰や岩壁、氷河地形、カルスト地形などがとても美しい山岳景観をつくり出しているドロミーティでは9つの地域が世界遺産に登録されており、その美しい景色を求めて世界中からたくさんの観光客や登山客などが訪れます。

ドロミーティにはハイキングやトレッキングを楽しむ方々のために、たくさんのコースが整備されています。さらに、ロッククライミングもできるなど、楽しみ方は多彩ですよ。

ドロミーティへのアクセス

ドロミーティ 世界遺産

ヴェローナからボルツァーノへのアクセスは鉄道で1時間半~2時間ほど。見どころが点在している世界遺産ドロミーティを巡るにはバスで目指す場所へアクセスすると良いでしょう。

南チロル地域の電車・バス・ロープウェイが7日間乗り放題になるモバイルカード(Mobilcado Alto Adige)がおすすめですが、バスはトレンティーノ・アルト・アディジェ州内のバス会社に限られている点に注意してください。画像のコルティナ・ダンペッツォは、ヴェネト州に属しています。

ドロミーティのおすすめポイントその①:トレ・チーメ

ドロミーティ東部にある「トレ・チーメ」は、テレビや雑誌などで目にした方が多いのではないでしょうか。ドロミーティの東の拠点である「コルティナ・ダンペッツォ」から、さらに15kmほど北東に位置しているトレ・チーメは、正式名称「トレ・チーメ・ディ・ラヴァレード(Tre Cime di Lavaredo)」。こちらのハイキングは、アウロンツォ小屋が起点になります。

雪崩や風雨で浸食された鋭い峰々や断崖など、絶景を眺めがらのハイキングはとても爽快。大自然を感じることができ、疲れなんて吹っ飛んでしまいます。歩いていると、途中に小さくてかわいい教会などもあったりと、見どころがたくさんあるので飽きることがありません。

この山の最難関ラヴァレード峠を乗り越えると、天にまっすぐとそびえ立つ3本の岩が目の前に姿を現します。トレ・チーメの一番の見どころともいえる、天にそびえる3本の頂です。大自然が作り出したこの3本の頂は世界遺産にふさわしい絶景ですね。

ドロミーティのおすすめポイントその②:サッソルンゴ

「サッソルンゴ(Sassolungo )」は、ハイキングとトレッキングで有名な場所のひとつ。山々の絶景と美しい草花に魅せられるおすすめの場所ですよ。
かわいらしい
小さな1人乗りのゴンドラに乗り込み、マルモラーダが見える地点からハイキングに出発。歩いていると岩の中で綺麗な色を咲かせた花々が咲いていたりと、癒される大自然のなかを先へ先へと進みます。

途中には、絵本に出てきそうなかわいらしいカフェや小屋などがあり、思わず写真に収めたくなる光景ばかり。お茶やランチを楽しみながらのハイキングもとても気持ちがいいものです。ドロミーティで絶景を堪能しながら、ハイキングで爽やかな汗を流しましょう。

ドロミーティのおすすめポイントその③:ミズリーナ湖

出典: ja.wikipedia.org

標高約1756mにある「ミズリーナ湖」は、ドロミーティの名峰・ソラピス山群を鏡のように映すことで有名な周囲約2.5kmの美しい湖です。

このミズリーナ湖には、巨人の王が娘の死で流した涙が湖になったという伝説が残っています。そのため、湖の底には砕け散った鏡の破片があり、訪れ見る人の様々な気持ちがその人の色になって映し出されると言い伝えられています。

またこの周辺は空気が綺麗な場所としても知られていて、呼吸器疾患の療養所があるほどです。世界でも有名なこちらのミズリーナ湖に、どんな色が映し出されるでしょう。

◎まとめ

今回は世界遺産「ドロミーティ」をご紹介しました。雄大な景観を見せてくれるドロミーティの魅力が伝わったでしょうか?

ドロミーティで絶景と大自然を満喫するなら、やはりハイキングがおすすめです。たくさんのハイキングコースがあるので、どこをまわるのか考えるだけでウキウキしてしまいますね。美しく神秘的な色のソラピス湖もステキですよ。

訪れる人々の心を掴んで離さない、そんな絶景スポット目白押しのドロミーティへ足を運び、大自然からパワーをもらいましょう。

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

イタリアでおすすめの記事

イタリアのアクセスランキング