1. トップ
  2. ヨーロッパ
  3. トルコ
  4. アンタルヤ

アンタルヤの概要

アンタルヤ

画像の出典元: istockphoto.com

人口

都市コード

-

AYT

人気の航空会社

飛行時間

14~17時間

アンタルヤまでは飛行機でおよそ14~17時間で行くことができます。アンタルヤの歴史や経済、気候、主な交通手段を事前に調べてアンタルヤ旅行を有意義に楽しみましょう。

アンタルヤ行き航空券の最安値を比較

新千歳空港発

アンタルヤ(AYT)

羽田空港発

アンタルヤ(AYT)

成田空港発

アンタルヤ(AYT)

中部国際空港発

アンタルヤ(AYT)

大阪国際空港(伊丹)発

アンタルヤ(AYT)

関西国際空港発

アンタルヤ(AYT)

福岡空港発

アンタルヤ(AYT)

トルコ国内からのアンタルヤ行き 最安値を比較

イスタンブール

アンタルヤ(AYT)

アンカラ

アンタルヤ(AYT)

イズミル

アンタルヤ(AYT)

トルコのリビエラと呼ばれるリゾート地「アンタルヤ」

トルコ南西部に位置するアンタルヤは「トルコのリビエラ」と呼ばれるほど、トルコ国内でも屈指のリゾート地です。アンタルヤでは年間300日以上も太陽が照り続けることでも知られます。その恩恵を受けて、日光浴、水泳、ウインドサーフィン、セーリング、登山などたくさんのアウトドアスポーツが可能です。綺麗な街並みの中で一際目立つのが、長い歴史を経た遺跡。アンタルヤ近辺には、古代ローマ帝国時代の遺跡が多数あり、歴史を愛する人にとっては欠かせない観光名所となっています。更に、少し遠くまで足を延ばせば、アンタルヤからアクセスが良好なペルゲ遺跡や、保存状態の良い古代劇場があるアスペンドスまで行くことも可能です。

アンタルヤの歴史

この地を支配していたアッタロス2世によって、この街の名が紀元前150年につけられたとされています。ビザンティン帝国の支配となると、帝国の主要な都市のひとつとして捉えられ、海軍本部が置かれました。その後17世紀後半にかけて多くの旅行家がこの地を訪れたことにより、その名を知られながら街は繁栄し続けます。19世紀から20世紀にはアンタルヤの影響力がより強化され、バルカン半島などの近辺都市から多くの人達が移住。第一次世界大戦下にはアンタルヤはイタリア軍の占領を受けますが、1923年にトルコ共和国発足を機に解放されました。

アンタルヤの経済

アンタルヤは貿易、農業、観光業の3つが主力産業です。農業生産に関しては、柑橘類や綿、花、バナナが栽培されています。新鮮な果物や野菜はトルコ国内市場の約65%を占めているほどです。観光業に関しては古代ギリシャ、古代ローマ帝国、オスマン帝国の遺跡で知られていることもあって、毎年たくさんの観光客が訪れます。その観光ブームの影響を受けて、輸送インフラも整備されると同時に建設業界も成長するなど、労働環境が強化されています。商業ハブの中心地として、アンタルヤは今も成長中です。

アンタルヤ行きの格安航空券について

日本からの直行便はありません。しかし、トルコ最大の空港であるイスタンブール・アタトゥルク空港から乗換えをするだけで、至便にアンタルヤ空港へ向かうことができます。日本からは格安航空券を使い、ターキッシュエアラインズに乗り、アタトゥルク空港へ向かうと良いでしょう。アタトゥルク空港からアンタルヤまでの飛行時間は1時間20分ほど。気軽にリゾート都市まで行くことができます。

アンタルヤの気候について

アンタルヤの気候は地中海沿岸にあることから、地中海気候の影響を強く受けています。夏である7月と8月の平均気温は28度前後ですが、最高気温が30度以上を超える日も少なくありません。一方で、冬である12月や1月は気候の影響で暖かく10度前後の気温となります。降雨量は冬は多く、夏は少なく非常に極端な関係になりますので、観光に訪れる場合は春か秋ごろがオススメです。

アンタルヤの主な交通手段

アンタルヤの主な交通手段

画像の出典元: istockphoto.com

アンタルヤの市民の足として活用されているのは、民間タクシーや市内を廻るバスなどがあります。しかし、それ以上に活用されているのは、路面電車です。これはヘリテージ・トラム、アントレイの2種類のトラムがあります。1999年にヘリテージ・トラムが開通され、2009年にはアントレイが開通されました。特にアントレイはアンタルヤの街を網羅するように路線が張り巡らされており、観光名所巡りに最適です。乗車には専用乗車カードのANTKARTを使うと、お得に乗ることができます。

アンタルヤ旅行 よくあるFAQ

赤ちゃんのベビーベッドはインターネットから予約できますか?


乳幼児用のベビーベッドの予約は、電話のみで受け付けている航空会社が多いようです。数に限りもあるので、早めに予約することをおすすめします。

よく聞くエコノミークラス症候群とはなんですか?


狭い座席などに長時間同じ姿勢で座り続けることで足の血管内に血栓ができ、それが肺に流れ込んで心肺停止や呼吸困難を引き起こすという病気です。機内ではときどき手足を動かし、水分とることで予防できるといわれています。

乗継で次の飛行機に乗るにはどこに行けばいいですか?


乗継空港到着後に空港内に表示されている時刻表などをご確認ください。