1. トップ
  2. ヨーロッパ
  3. イタリア
  4. パレルモ
  5. パレルモ空港

パレルモ空港行きの飛行機・航空券を検索

パレルモ空港行きの格安航空券

パレルモ空港
正式名称ファルコーネ・ボルセリーノ空港(Palermo International Airport)
空港コードPMO

パレルモ空港行きの格安航空券をご案内します。スカイチケットでは世界中の空港からパレルモ空港までの飛行機を比較・検索して予約することができます。パレルモ空港の航空券予約はスカイチケットをご利用ください。

パレルモ空港行き航空券の最安値を比較

パレルモ空港について

ティレニア海を一望できる空港

年間利用客数は445万人、ターミナルはこぢんまりとしている中規模空港です。 この空港にはさまざまな愛称があり、地名をとって「パレルモ空港」や「プンタ・ライシ空港」とも呼ばれています。正式名称の「ファルコーネ・ボルセリーノ空港」という名前の由来は、1992年のマフィア撲滅運動で活躍したイタリアの裁判官ジョヴァンニ・ファルコーネ氏と、その友人パオロ・ボルセリーノ氏を讃え、こう呼ばれるようになりました。 また、バルコニーからは、ティレニア海を一望できる海沿いにある空港でもあります。到着した際にはぜひ一度、碧く美しいティレニア海を堪能してみてはいかがでしょうか。

オススメのルート

直行便を就航している航空会社はありません。日本からはローマやパリ経由となります。
ローマを経由していくと、移動時間も少ないのでオススメです。

日本から就航している航空会社

-アリタリア航空(パリ、ローマ経由)
-ルフトハンザ航空(ミュンヘン経由)

パレルモ空港の設備情報

ターミナルが1つで、3階建ての中規模空港です。

インフォメーション ターミナル1Fにデスクがあります。
落とし物 届けられて48時間の間は、1Fチェックインエリア近くのエリアマネージャーオフィスに預けられます。
Wi-Fi ターミナル内では無料のWi-fiを利用できます。TwitterやFacebookでオンライン購入を行って下さい。
両替/銀行 チェックインA近くに両替所があります。
ラウンジ GESAP VIP LOUNGE(GESAPビップラウンジ)が、1F出発エリアチェックインデスクの隣にあります。

パレルモ空港から市街地へ

パレルモ中央駅までは、シャトルバスや鉄道、タクシーがあります。

シャトルバス

パレルモ中央駅まで約50分です。リベルタ通り・ポリテアマ劇場・パレルモ港・パレルモ中央駅の順に止まり、料金は6.10ユーロです。

鉄道

5:54~22:05の間を30分間隔で運行しています。料金は5.80ユーロです。

タクシー

パレルモ中心部まで25~40分です。料金は40.00~65.00ユーロ程です。

パレルモ空港の搭乗手続き

パレルモ空港は出発ゲートや、航空会社によって階が異なりますので、掲示板などを参考に、利用する航空会社のカウンターへ向かいましょう。 カウンターで手続きを終えたら出港ゲートに向かい、セキュリティチェックを受けます。セキュリティチェックは時間帯によって混雑する場合があります。 チェックが終わった後は、係員にパスポートと搭乗券を見せ出国手続きを済ませます。

出国スタンプを押してもらった後は、フライト時間まで、空港内の免税店等でのお買い物をお楽しみください。

空港近辺のホテル/シャワー

市街地にあるホテル、Mercure Palermo Centro(メルキュール・パレルモ・チェントロ)は、パレルモ大聖堂まで徒歩15分という好立地にあります。客室は白やベージュを基調としたデザイン家具付きで、無料Wi-Fiもついています。広々としたお部屋で旅の疲れも癒されるでしょう。 その他にも、Hotel Mediterraneo(ホテル・メディテラネオ)、Hotel Bel 3(ホテル・ベル・3)などのホテルがあります。 また、空港内にはシャワーなどの設備はありません。

空港内のグルメ情報

「RESTAURANT AUTOGRILL(レストラン・オートグリル) 」「TERRITORI D'ITALIA(テッリトリ・イタリア)」「BAR AUTOGRILL(バー・オートグリル)」「AI QUATTRO CANTI(アイ・クワトロ・カンティ)」などがあります。 お時間のある方は、パレルモ名物の「カンノーロ」を味わってみてはいかがでしょうか。カンノーロとは、筒状にしたクッキー生地に、リコッタチーズやチョコレートのクリームが入っているお菓子。こちらは生菓子なのでお土産として持って帰ることはできませんが、パレルモを訪れた際に食べてほしいおすすめの一品です。

空港内のショップ情報

「PASTICCERIA PALAZZOLO(ペストリーパラッツォ)」では、お菓子など食べ物のお土産が、「DISCOVER SICILY(ディスカバーシチリー)」では、シチリアのお土産を買うことができます。また、「HUB(ハブ)」では、本・雑誌、文具・玩具・スナックと、様々なお土産を購入することが可能です。