1. トップ
  2. ヨーロッパ
  3. ロシア
  4. ウラジオストク

ウラジオストクの概要

ウラジオストク

画像の出典元: iStock

人口

都市コード

-

VVO

人気の航空会社

飛行時間

11~12時間

ウラジオストクまでは飛行機でおよそ11~12時間で行くことができます。ウラジオストクの歴史や経済、気候、主な交通手段を事前に調べてウラジオストク旅行を有意義に楽しみましょう。

最も身近なヨーロッパ「ウラジオストク」

ウラジオストクは、極東ロシアと呼ばれる地域の港町です。シベリア鉄道の終着点でもあるこの都市は、日本海を挟んですぐの場所に位置します。街並みは先進国の都市と比較しても遜色がなく、坂の多い街を走るケーブルカーはまるでサンフランシスコのようです。アドミラーラ・フォーキナー通りを歩くと、おしゃれなカフェや雑貨店が並び、またロシア正教の大聖堂はヨーロッパとは違う、ロシアならではの風景。市内東部にあるルガバヤ地区には大きな市場があります。トロリーバスに乗って、ロシアの雑貨や食生活をのぞいてみてはいかがでしょうか。

ウラジオストクの歴史

ウラジオストクはロシア語で「東方の王」という意味。かつてこの都市は、極東であるアジアを征服するための旧ソ連の軍港でした。そのため、観光客はおろかロシア人も入ることができなかったのですが、1990年代にソ連の崩壊に伴って開放されました。自由港に認定されたウラジオストクは、ロシアの他都市と違い、観光客に向けてその門戸を広げつつあり、2017年の8月にはロシア極東地域への電子ビザがスタートし、より渡航がしやすくなりました。

ウラジオストクの経済

かつて軍港であった背景から、造船や軍事産業が盛んでした。また、漁業に従事している人々も多く、ソ連崩壊後の閉鎖都市から自由港への変貌により、輸出入が盛んになりました。地理的な関係もあり、ウラジオストクを走る車のほとんどは日本車です。そのため、自動車産業に関しても力をいれようとしており、またインフラの整備についても、ここ5年ほどで急速に進んでいます。

ウラジオストク行きの格安航空券について

ウラジオストクは極東ロシアの中でも、かなり南に位置するため、日本からそれほど時間はかかりません。成田から1日1便、ウラジオストクまでのオーロラ航空の直行便があります。航空券が安い時期は2月頃で、12月頃から予約をしておくと、割引もあり、さらにお得です。2月のロシアで本場の寒さを体感するのも楽しいかもしれませんね。地方から、乗り継ぎを利用するのであれば、大韓航空が一押し。ベストシーズンの夏でも、早めの予約であれば格安航空券もあるので、前もって探しておくのがオススメです。

ウラジオストクの気候について

意外と思われるかもしれませんが、ウラジオストクの夏は暑いです。日本ほどではありませんが、30度を超える日もちらほらあります。ただ湿気はないので、日中も不快ではありません。夏の強い日差しにさらされる港は美しく、一見の価値があります。一番雨が多い月は8月なので、もしこの時期に観光に行くのなら雨具は忘れずに。ウラジオストク港は不凍港なので、冬も雪はあまり降りませんが、-15度を下回る日もあります。防寒具はしっかりとしたものを用意しましょう。

ウラジオストクの主な交通手段

ウラジオストクの主な交通手段

画像の出典元: Raita Futo

ウラジオストクは湾に面した小さな港町で、公共交通機関が発達しています。特にバスが豊富で、目的地まで行くのに困ることはないでしょう。またロシアの中でも、ウラジオストクは比較的治安の良い街なので、徒歩で通りを眺めてみるのも良いかもしれません。空港から市内までは、アエロエクスプレスで一本です。アエロエクスプレスの停車駅・ウラジオストク駅は、シベリア鉄道の終着駅。ここからロシア国内へ足を延ばすのも良いでしょう。

バス 市内バスや循環バスが多く、頻繁に出ています。金額は市内ならば均一ですが、おつりがないので小銭を用意しましょう。モイデルフィンという交通ICカードが利用できます。
トラム(路線電車) 以前は交通のメインだったトラムも、現在は順次廃止されており、一路線を残すのみとなりました。大きな市場があるルガバヤ地区を走っているので、一度乗ってみてはいかがでしょうか。
エクトリーチカ(近郊電車) 空港からウラジオストク駅、市内北西部のフタラヤ・レーチカ駅に行くには便利です。ただし本数が少ないので注意。市内北部に目的地がある場合は利用してみても良いかもしれません。

ウラジオストク旅行 よくあるFAQ

成田以外からの直行便はありますか?


あります。今までは成田からの定期便しかありませんでしたが、2017年4月よりS7航空が関西国際空港から9年ぶりに定期便の就航をはじめ、ウラジオストク行きは週3便運航しています。

ビジネスクラスはありますか?


あります。S7航空、ウラジオストク行きは2時間弱しか飛行時間はありませんが、8席あります。S7航空はワンワールドに加盟していますので、JALのマイルで搭乗することも可能です。よくマイルキャンペーンをやっているので、詳しくはJALのホームページをご確認下さい。

受託荷物について教えて下さい


S7航空についてですが、チケットを買うときにBasic運賃とFlex運賃を選ぶことができます。Basicの場合はFlexより安いですが、無料受託手荷物はありません。Flexの場合はエコノミー席1つにつき23kgまで可能です。

機内持ち込み荷物について教えて下さい


S7航空はエコノミー席が7kg×1つまで、ビジネスが7kg×2つまでです。