1. トップ
  2. ヨーロッパ
  3. イタリア
  4. トリエステ

トリエステの概要

トリエステ

画像の出典元: iStock

人口

都市コード

-

TRS

人気の航空会社

飛行時間

14~18時間

トリエステまでは飛行機でおよそ14~18時間で行くことができます。トリエステの歴史や経済、気候、主な交通手段を事前に調べてトリエステ旅行を有意義に楽しみましょう。

トリエステ行き航空券の最安値を比較

新千歳空港発

トリエステ(TRS)

羽田空港発

トリエステ(TRS)

成田空港発

トリエステ(TRS)

中部国際空港発

トリエステ(TRS)

大阪国際空港(伊丹)発

トリエステ(TRS)

関西国際空港発

トリエステ(TRS)

神戸空港発

トリエステ(TRS)

福岡空港発

トリエステ(TRS)

アドリア海最奥部にある国境の街「トリエステ」

イタリア北東部、バルカン半島への玄関口となっているトリエステ。中世にオーストリア帝国が支配して以降、港湾都市として栄え、現在でもその賑わいは続いています。街中には古代から近代までの歴史を感じることのできる見どころが数多く存在し、中でもオススメなのはミラマーレ城です。この城はオーストリア大公によって1856年から1860年にかけて建てられたもので、アドリア海を優しく見守るようなその佇まいは、異国情緒溢れた美しい光景です。他にも1世紀後半に建てられたとされるローマ劇場や、第二次世界大戦機の強制収容所リジエーラ・ディ・サン・サッバなど見どころが満載。他のイタリア都市では味わえないトリエステ独特の雰囲気は、一見の価値ありです。

トリエステの歴史

東ヨーロッパとの境目に位置するトリエステは、古くから多くの国家によって支配され、紛争の舞台となりました。中でもオーストリアによる支配の歴史は長く、街並にはその当時の面影を残した建築物が多く存在します。また、その地理的条件から東ヨーロッパからの移民が多く、言語もイタリア語に限らずドイツ語やスロベニア語など様々な言葉が使われます。このことからも、昔から他の地域の影響を少しずつ受けていることをうかがい知ることができます。

トリエステの経済

トリエステの経済はホテルやレストランなどのサービス業、歴史的遺産を活かした観光業によって支えられています。ホテルはアドリア海沿岸に建てられたものが多く、比較的リーズナブルな料金で美しい景観を楽しめることから観光客に人気です。また昔から貿易で栄えてきたこともあり、各地から物資や人が集まります。このような物も人も集まりやすい背景が、街の発展の大きな要因になっていると言えるでしょう。

トリエステ行きの格安航空券について

日本からトリエステ国際空港までの直行便が存在しないため、乗り継ぎが必要です。一般的なのはローマを経由して向かうルート。ローマからトリエステまではおおよそ1時間10分で、ライアンエアを始めとした数々の航空会社が就航しています。格安航空券もあるので、ご予約はお早めにどうぞ。

トリエステの気候について

地中海性気候に属し、日本と同じく四季があります。しかし東京に比べ冬場は冷え込み、「ボーラ」という地域特有の強風が吹くためにあまり観光には向きません。したがって観光に適しているのは4月~10月。過ごしやすい気候が続き夏場でも最高気温は20℃台後半と控えめで、快適に旅をすることができます。降水量は他のイタリアの地域と比べ多めなので、雨具を持参すると良いでしょう。

トリエステの主な交通手段

トリエステの主な交通手段

画像の出典元: matanya

市内ではトリエステ・トラスポルティによるバスとトラム(路面電車)が主要な交通手段です。また、イタリア内外問わず近隣都市への玄関口となっており、ベネチア、ミラノ、ローマなどへ繋がる鉄道やクロアチアのリゾート地ロヴィニ、スロベニアの首都リュブリャナなどへのバスが運行しています。

トリエステ旅行 よくあるFAQ

予約番号とは何ですか?


予約番号とは6桁の数字とアルファベットで構成された番号です。紙の航空券、eチケット関係なく、すべての航空券に対して発行され、これで予約の管理をしています。Eチケット番号とは異なりますので、混同しないようにしましょう。

楽器は機内に持っていくことができますか?


航空会社が規定するサイズ内であれば機内に持ち込むことができます。しかし、それを超える場合は預ける必要があります。また、楽器に関しては破損があった場合も免責となります。
ですので、どうしても預けたくない場合は、楽器用に追加で席を購入することも可能です。

生ものは持っていけますか?


生ものは基本的には他国に持っていくことはできません。しかし、検疫済証などがついている食品に関しては持ち込むことが可能です。

出発の何分前までに搭乗口に行けばいいですか?


遅くとも出発の10分前にはいくようにしましょう。しかし、航空会社によっては早く締め切ってしまうこともあります。ですので、搭乗券に記載された搭乗時刻あたりには搭乗口に到着するくらい余裕を持っていくのがいいでしょう。
搭乗するのが遅い場合は、アナウンスで名前を呼ばれることもあります。