高美湿地の夕暮れ

【台湾・台中】高美湿地 - 台湾のウユニ塩湖をご紹介!お得なツアー情報も

台湾旅行で、近年注目を集めている「高美湿地」。「台湾のウユニ塩湖」と称される、その幻想的な風景は、多くの旅行者を魅了してやみません。

どこまでも広がる青い空と、エメラルドグリーンの湿地が織りなす絶景は、まさに息をのむ美しさです。日常の喧騒を忘れ、心を解き放つ、癒やしの旅を求める人にこそ訪れてほしい観光スポットです。

この記事では、高美湿地観光の魅力を、アクセス方法や周辺情報、ツアー情報と合わせて、たっぷりとご紹介します。

台湾のウユニ塩湖「高美湿地」とは?

明け方の高美湿地

「台湾のウユニ塩湖」と聞いて、どんな景色を想像しますか?一面に広がる鏡のような水面に、空が溶け込むように反射する… そんな幻想的な風景を、台湾・台中にある「高美湿地」でも体験できるんです!

高美湿地は、台中市清水区の西海岸に位置する、広大な干潟と豊かな生態系が広がる自然保護区です。高美湿地は日が傾き始める頃に絶景が生まれ始めます。水面が茜色に染まり、空と海とが溶け合うような、幻想的なグラデーションを生み出す時、湿地はまるで巨大な鏡となり、空を映し出すことから、「天空の鏡」と称されます。

また、高美湿地は、バードウォッチングの聖地としても知られています。シギ、チドリ、サギなど、100種類以上の渡り鳥が、この湿地を休息地として利用しています。運が良ければ、珍しい鳥たちとの出会いも楽しめるかもしれません!

高美湿地は、自然の美しさ、生命の力強さ、そして時の流れを感じることができる、特別な場所です。自然や絶景が好きな人には、ぜひ訪れてほしい絶景の観光スポットです。

スカイチケットで格安ツアーを探す♪
台北のツアーをみる

高美湿地への行き方、アクセス方法

いくつか行き方があるので、ご自身のスタイルに合わせて最適な方法を選んでみましょう!

台北から電車とバスで高美湿地へ行く方法

台湾新幹線

個人で台北から高美湿地まで行く場合の最も手軽に行く方法は、電車とバスを乗り継ぐ方法です。

①台北駅から台湾高速鉄道で台中駅へ:まずは、台北駅から台湾高速鉄道(新幹線)に乗り、台中駅を目指しましょう。台湾の新幹線は、日本の新幹線と同様に快適で、車窓からの景色も楽しめます。乗車時間は約1時間と短く、あっという間に台中駅に到着します。
公式サイトから事前に切符を購入しておくとスムーズです。24時間いつでも購入することができ、日本語にも対応しているため、事前に購入しておくことをおすすめします。早割なども行っていることがあるので、行くことが決まっている人は早めに予約しましょう!

台北から台中までの新幹線料金表

区分

普通車両

ビジネス車両

大人(12歳以上)

NT$700

NT$1250

子ども(6-11歳)

NT$350

NT$625

子ども(0-5歳) *

無料

無料

※座席を使用する場合は、子ども料金が必要になります。人数によっては子ども料金が必要になる場合があります。

②台中駅からバスで高美湿地へ:台中駅に到着したら、次はバスに乗り換えです。高美湿地へ行くには、台中駅の「309番」のバスに乗車しましょう。乗車時間は90分程度です。下車する際は、高美湿地のバス停で降りるのが最も確実です。台湾の「悠遊カード」を利用すると乗り降りが楽なので、事前に入手しておきましょう!

悠遊カード

こちらもオススメ!

【2025版】台湾の交通カード悠遊カードの買い方や使い方まで徹底解説

このカードがあれば、電車やバスなどの交通機関をお得に利用できるだけでなく、コンビニやカフェなどでも支払いができ、とっても便利なんです。日本のSuicaやPASMOのように、チャージして繰り返し使うことができるので、小銭の煩わしさからも解放されます。今回は、悠遊カードの種類や購入方法、使い方まで、詳しくご紹介します。

台北からバスで高美湿地へ行く方法

台湾のバス

台北から台中まで高速バスで向かい、台中から高美湿地までは先ほどのローカルバスで向かう方法です。新幹線で行くよりもリーズナブルな価格で行くことができます。

①台北駅から高速バスで台中駅へ:台北駅近くの「台北轉運站」のバスターミナルから台中の「台中車站」バスターミナルまで「Ubus」というバス会社のバスに乗車しましょう。大人料金は約NT$300(子どもは半額)と新幹線に比べると格段に安くなりますが、乗車時間は約2時間半ほどかかりますので、時間には注意しましょう。

②台中駅からバスで高美湿地へ:先ほど紹介した「309番」のバスから高美湿地へ向かいましょう!

高美湿地のツアーに申し込む

それぞれ予約するのが面倒だというかたは、ツアーを申し込みましょう!全て手配してくれる上、高美湿地だけでなく、宮原眼科や彩虹眷村など台中で人気のスポットも巡ることができるのでおすすめです。

その他にも高美湿地を巡るツアー情報が満載ですので、ぜひご確認ください!

スカイチケットで格安ツアーを探す♪
台北のツアーをみる

高美湿地観光の楽しみ方

夕暮れの高美湿地と人々

せっかく高美湿地に来たなら、その魅力を存分に味わい尽くしたいですよね!定番の楽しみ方から、ちょっと穴場な過ごし方まで、高美湿地を満喫するためのヒントをご紹介します。

高美湿地の夕暮れ時は外せない!

高美湿地の夕暮れ

高美湿地の魅力は何といっても、夕暮れ時に訪れるマジックアワーです!刻一刻と表情を変える空と、水面に映し出される幻想的な景色は、まさに息をのむ美しさです。

日没が近づくと、空は燃えるようなオレンジ色に染まり始めます。その光が水面に反射し、湿地全体が黄金色に輝き、まるで夢の世界に迷い込んだかのようになります。茜色、紫色、藍色…と、刻一刻と変化する空の色は、自然が作り出す最高の芸術です。大切な人と寄り添い、沈みゆく夕日を眺めながら、静かな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

「逆さ富士」ならぬ「逆さ高美風車」

日没の高美湿地

台湾のウユニ塩湖である高美湿地は、天空の鏡とも称され、その名の通り景色を反射させます。高美湿地にはいくつもの風車が建っており、夕暮れ時に風車が反射している景観はまさに圧巻です。風車という人工物の反射は、ウユニ塩湖とはまた異なる絶景を楽しめることでしょう。

干潟を散策して、自然と触れ合う

高美湿地の干潟のシオマネキ

高美湿地は、何と言っても広大な干潟が特徴です。高美湿地には、湿地内を散策できる木道が整備されており、この木道をのんびり歩くだけでも、自然と触れ合うことができます。木道からは、湿地の生き物を観察することもできます。カニが穴から顔を出したり、貝がゆっくりと移動したり…普段見ることのない生き物たちの姿に、目を奪われることでしょう。

もちろん高美湿地の干潟に降りることもできるので、さらに自然を感じたい方は、干潟に降りてみましょう。足元には、無数の小さな穴や、カニが作った巣穴が見られます。泥の感触を楽しみながら、ゆっくりと歩いてみましょう。ただし、干潟は滑りやすい場所もあるので、注意が必要です。

代表的な生き物の一つに、「シオマネキ」が挙げられます。赤いハサミを振り上げる姿は、とても可愛らしいので、見つけたら写真に収めましょう!高美湿地の干潟を散策する際は、泥で汚れても良い服装で行くようにしましょう!

バードウォッチングを楽しむ

高美湿地の鳥

高美湿地は、美しい景色を楽しむだけでなく、野鳥観察の楽園としても知られています。100種類以上の渡り鳥が訪れるこの湿地は、バードウォッチャーにとってまさに聖地です!

運が良ければ、絶滅危惧種のクロツラヘラサギや、希少なズグロカモメに出会えることも!夕暮れ時の鳥が羽ばたく様子と水面に映る姿は自然の神秘を感じることができます。バードウォッチングを楽しみながら、高美湿地の夕暮れ時の特別な雰囲気を満喫しましょう。

写真撮影を楽しむ

高美湿地で写真を撮る人

高美湿地は、どこを切り取っても絵になるまさにフォトジェニックな場所です!広大な湿地や青空、夕日、植物、鳥…などどのタイミングでも素晴らしい写真が撮れるでしょう!様々な風景を背景に、思い出に残る写真を撮影しましょう。

高美湿地周辺のカフェでゆったり

美しい景色を堪能した後は、ほっと一息つきませんか?

高美湿地からすぐの「隠園」では、牛肉麺やワンタン麺などの麺料理がおすすめです!高美湿地周辺には飲食店が少ないため、お腹を満たすのにもぴったりです!夏には、アイスや冷たいドリンクで一休みしましょう!

隠園

  • 住所
    436 台湾 Taichung City, Qingshui District, Meidi St, 202巷1-2號
  • 営業時間
    月〜金:定休日
    土〜日:11:30〜20:00

近くの「高美脆皮手扒鶏高美創始店」というチキンショップもおすすめです。ここで食べるローストチキンは外はパリッと、中は柔らかくなっており、とても絶品です!昼前から営業しているので、早くついてしまった方は、ぜひ食べてみてください!

高美脆皮手扒鶏高美創始店

  • 住所
    No. 158號, Meidi St, Qingshui District, Taichung City, 台湾 436
  • 営業時間
    11:00〜19:00
  • 公式facebook
スカイチケットで格安ツアーを探す♪
台北のツアーをみる

高美湿地観光のベストシーズンは?

夕暮れの高美湿地

せっかく訪れるなら、最高のコンディションでその美しさを堪能したいですよね?でも、高美湿地は季節や時間帯、潮の満ち引きによって、全く異なる顔を見せる場所です。ここでは、高美湿地を満喫するためのベストシーズンを、様々な角度から徹底解説します!

水鏡を楽しむならここ!

高美湿地といえば、水面に空が反射して鏡のように見える「天空の鏡」が見たい!という方も多いはず。この絶景を満喫するなら、3月~10月がベストシーズンです。この時期は、比較的雨が少なく、風が穏やかな日が多いため、水面が穏やかになりやすいです。

特に、5月~9月は、晴天率が高く、水温も暖かいため、水遊びを楽しむこともできます。

水鏡を見るための条件とは?

水鏡を見るためには、ベストシーズンに加えて、干潮時であることも重要な条件です。干潮時とは、潮が引いて水面が最も低くなる時間帯のことです。干潮時になると、湿地の水位が下がり、より広範囲にわたって水鏡が現れます。

満潮時はそもそも湿地内に入ることができない場合もあるため、潮見表をチェックして、干潮時刻に合わせて訪れるようにしましょう。

夕日と水鏡の最強コラボを見るには?

夕暮れ時に水鏡に映る夕日は、まさに絶景です。これを狙うなら、日没と干潮時刻が重なる時間帯を狙いましょう。日没時刻は季節によって異なりますが、17時~19時頃が目安です。

ただし、この時間帯は、多くの観光客で賑わいます。ベストポジションを確保するため、早めに行くことをおすすめします。

季節ごとの楽しみ方

高美湿地の季節ごとの簡単な楽しみ方をまとめてみました。

🔻季節ごとの楽しみ方


(3月〜5月)

過ごしやすい気候で、湿地には緑が増え、生き物も活発になります。バードウォッチングにも最適な季節です。


(6月〜8月)

最も暑い季節ですが、水遊びを楽しむことができます。夕暮れ時は、幻想的な風景が広がります。


(9月〜11月)

空気が澄んでいて、美しい夕日を見ることができます。快適に過ごせる季節です。


(12月〜2月)

風が強く、寒い日が多いですが、渡り鳥が多く飛来する季節です。

スカイチケットで格安ツアーを探す♪
台北のツアーをみる

高美湿地周辺のおすすめ観光スポット

高美湿地を満喫したら、周辺の観光スポットにも足を延ばしてみませんか?歴史ある建造物から、アートに触れるスポットまで、高美湿地周辺には魅力的な場所がたくさんあります。

高美灯台

高美灯台

高美湿地のシンボル的存在といえば、高美灯台です。紅白ストライプの灯台が青い空に映える姿は、まさに絵になる美しさ。かつて、この地域は海難事故が多発していました。そこで、船舶の安全を守るために建てられたのが、高美灯台です。

彩虹眷村

彩虹眷村

高美湿地から車で約15分のところにある「彩虹眷村」。そこは、家々の壁や道路が、色鮮やかな絵画で埋め尽くされた、まるで絵本の世界に迷い込んだような場所です。かつては、軍人とその家族が暮らす小さな村でしたが、老朽化が進み、取り壊しの危機に瀕していました。しかし、村に住む黄永阜という方が、家の壁や道路に絵を描き始めたことで、一変。「虹色の村」として生まれ変わり、今では世界中から観光客が訪れる、人気の観光スポットとなっています。

黄さんは、「彩虹爺爺(虹のおじいちゃん)」と呼ばれ、村人や観光客から愛されていました。彼の描く絵には、平和への願いや、人々への愛が込められています。彩虹眷村を訪れた際は、黄さんのアートに触れ、笑顔になり、そして元気をもらいましょう!

三井アウトレットパーク台中港

三井アウトレットパーク 台中港は、約220店舗を構える台湾中部最大級のアウトレットモールです。

日本人観光客としては、中に入っている店舗は日本のものと変わらないためショッピングをすることは少ないかもしれませんが、台中港エリアを一望できる観覧車など、エンターテインメントも充実しており、高美湿地を訪れたついでに散策する分には十分楽しめるでしょう!

スカイチケットで格安ツアーを探す♪
台北のツアーをみる

高美湿地観光を満喫するための注意点

高美湿地で最高の思い出を作るために、事前に知っておきたい注意点をまとめました。快適で安全な旅を楽しむために、ぜひ参考にしてください。

服装と持ち物

歩きやすい靴:湿地内は、木道や砂浜、干潟など、様々な場所を歩きます。歩きやすい靴を選びましょう。サンダルやヒールは避け、スニーカーなどがおすすめです。

汚れても良い服装:干潟に降りて水遊びをする場合は、汚れても良い服装で行きましょう。着替えがあると便利です。

防寒対策:冬は風が強く、体感温度が低くなります。暖かい服装を心がけましょう。特に、夕暮れ時は冷え込むので、羽織るものがあると便利です。

日焼け対策:日差しが強いので、日焼け止め、帽子、サングラスなどを用意しましょう。

虫除け対策:夏場は蚊などの虫が多いので、虫除けスプレーがあると便利です。

タオル:汗を拭いたり、濡れたりした際に便利です。

飲み物:夏場は暑く、干潟を歩くのは疲れるため、飲み物は事前に用意しておきましょう。

マナーを守って、自然を大切に

ゴミは持ち帰り:湿地内にはゴミ箱が少ないので、ゴミは持ち帰りましょう。

生き物を大切に:カニや貝などの生き物を捕まえたり、傷つけたりすることはやめましょう。

植物を大切に:湿地の植物を採ったり、傷つけたりすることはやめましょう。

禁煙:湿地内は禁煙です。指定された場所でのみ吸うようにしましょう。

その他の注意点

潮の満ち引き:高美湿地の景観は、潮の満ち引きによって大きく変わります。干潮時は広大な干潟が現れ、満潮時は水面が広がります。事前に潮見表を確認しておくと、計画が立てやすくなります。

天候:雨天や強風の場合は、足元が悪くなることがあります。天候に注意し、無理のない計画を立てましょう。

トイレ:湿地内にトイレはありますが、時間帯によっては混みます。事前にトイレを済ませておきましょう。

スカイチケットで格安ツアーを探す♪
台北のツアーをみる

高美湿地観光を満喫しよう!

高美湿地は、美しい自然と触れ合い、癒やしの時間を過ごせる観光スポットです。美しい絶景の高美湿地で、特別な思い出を作ってください。

この記事が、高美湿地への旅行を計画する際の参考になれば幸いです。

台湾のおすすめオプショナルツアー