長期留学 - skyticket留学

目次

長期留学
の留学情報

長期留学とは、学生ビザで渡航する留学のことを指します。3か月以上もしくは半年以上(国によって異なる)語学学校に通う場合だと学生ビザが必要になってきます。

その他の留学形態についてはこちら
ワーホリ
▶︎▶︎ ワーホリガイド: 成功するための完全攻略法【2024年最新】
▶︎▶︎ ワーホリ?留学?あなたの理想の海外生活を見つけよう!
カナダCOOP
▶︎▶︎ COOP留学の魅力:カナダで学んで働ける!留学の新しいカタチ

長期間海外で生活することになるので、飛躍的な語学力アップを期待できる点が長期留学最大の魅力と言えます。
長期であれば語学学習のみならず、ビジネスやホスピタリティ等の多彩な専門コースもあり、目的に合わせてさまざまな留学が可能なので、下記のような方にピッタリです!

・語学力を伸ばしたい方
・就職、転職活動での武器を作りたい方
・将来はグローバルに活躍したい方
・海外での進学、就職を考えている方

ここでは長期留学に関する不安や疑問点を解消すべく、各国ビザ要件と共に長期留学の魅力やメリットなどをいくつかご紹介します!
留学でしか得られない出会いや体験をして、新たな自分に出会いに行きましょう!

目次

各国ビザ要件と長期留学のメリット

各国ビザ要件

オーストラリアの学生ビザ


オーストラリアの学生ビザは、3ヶ月以上のコースを学ぶために必要なビザです。 質の高い教育を受けながらアルバイトをすることができ、充実した留学生活を送れるのが魅力です。

・名称:Student Visa:Subclass 500
・条件:3か月以上就学する場合
・申請料:AU$1,600
・必要書類:パスポート、入学許可書、留学保険加入者証、Genuine Studentの要件証明など
・アルバイト:2週間で48時間以内まで可
・申請方法:オンライン申請
・skyticket留学での代行申請:可

カナダの学生ビザ


カナダの学生ビザは、6ヶ月以上のコースを学ぶために必要なビザです。 語学学校に通いながら、カナダの文化や生活を体験し、国際的な視野を広げられるのが魅力です。

・名称:Study Permit
・条件:6か月以上就学する場合
・申請料:C$235
・必要書類:パスポート、入学許可書、英文残高証明書、Provincial Attestation Letterなど
・アルバイト:基本不可
・申請方法:オンライン申請+東京/大阪のビザセンターにて指紋登録
・skyticket留学での代行申請:可

アメリカの学生ビザ


アメリカの学生ビザは、3ヶ月以上もしくは週18時間以上のコースを学ぶ学生に必要です。世界トップレベルの教育機関で学び、国際的な経験を積むことで、将来の可能性を広げられるのが魅力です。

・名称:F-1(大学や語学学校)
・条件:3か月以上就学する場合もしくは週18時間以上のコースを受講する場合
・申請料:U$535
・必要書類:パスポート、I-20、DS-160、面接予約確認書、証明写真、SEVIS支払証など
・アルバイト:基本不可
・申請方法:オンライン申請+東京/大阪/札幌/那覇の大使館/総領事館にて面接もしくは郵送
・skyticket留学での代行申請:可

イギリスの学生ビザ


イギリスのShort-term Study Visaは、6ヶ月以上11ヶ月以内の英語学習コースを学ぶために必要です。 英語学習と観光を両立させたい方、ヨーロッパへの旅行も視野に入れている方に最適です。

・名称:Short-term Study Visa
・条件:語学学校で6ヶ月~11ヶ月間のコースを受講する場合
・申請料:£200
・必要書類:パスポート、入学許可書、英文残高証明書など
・アルバイト:不可
・申請方法:オンライン申請+東京/大阪のビザセンターにて指紋登録
・skyticket留学での代行申請:可

マルタの学生ビザ


マルタの学生ビザは、90日を超える留学をする際に必要です。温暖な気候と美しい地中海に囲まれたマルタで、英語学習とバカンスを両立できます。

・名称:Student Visa
・条件:3か月以上就学する場合
・申請料:€250
・必要書類:パスポート、入学許可書、英文残高証明書、往復航空券など
・アルバイト:週20時間まで
・申請方法:東京のビザセンターと現地マルタにて
・skyticket留学での代行申請:サポート可

※ビザの申請手続きや必要な書類は、予告なく変更される場合がございます。最新の情報については、必ず大使館や領事館等の公式ウェブサイトでご確認ください。

↓航空券クーポン情報も!↓
LINEでおすすめプランを聞く

長期留学のメリット

語学力を格段にアップさせることができる

一般的に現地の言葉の多くを聞き取れるようになるまで約3〜4か月、ネイティブスピーカーと円滑にコミュニケーションが取れるようになるまで約5〜6か月、日常生活を問題なく過ごせるようになるまで約6〜12か月間だと言われています。

当然、留学期間が長ければ長くなるほど、その地の言葉でコミュニケーションを取らざるを得ないという環境下に長くいるということなので、自然と語学も身につきます。
留学の目的として「語学力の向上」を1番のゴールとしている方は、集中して言語を学べる長期留学がおすすめです!

国際的感覚を身につけることができる

長期間海外で生活するということは、その期間にさまざまな人と出会い、異なる文化や価値観に触れる機会が多くあります。
異文化に触れることで、多角的な考え方や物事の見方ができる国際的な感覚を磨くことができるでしょう。
今まで「これが常識だ」と思っていたものが、海外の文化ではそうではなかったり、実際その土地で生活してみることでしか理解し得ないこともたくさんあります。

異なる価値観や文化を受け入れ、理解していくという経験は、今後の進路やキャリア形成において必ず役に立つ経験となり、自分自身の成長にもつながるはずです!

就職・転職活動でのアピールポイントになる

長期留学を経験した方が就職・転職活動において、語学力を武器にできることはもちろんですが、「海外生活の中での困難をどのように乗り越えることができたか」という経験や努力は大きなアピール材料となります。

言葉も文化も習慣も今までとは全く異なる環境下で、1から人間関係を構築したり、新たに何かを学ぶことは、ものすごく強い精神力が必要なのです。
長期間の留学になればなるほど、辛い経験や悔しい経験など、楽しくワクワクすることばかりではないかもしれません。
しかし、そのような経験を乗り越えたからこそ、自分に自信を持つことができ、きっと何事も前向きに立ち向かうことのできるような「成長した自分」を感じられるようになります!

語学学習をしながら現地で働くこともできる!

オーストラリアなど、学生ビザでも就労が許されている国があります。

放課後に現地の飲食店などでアルバイトをしながら、学校で学んだ言語を実践的にアウトプットすることができます。
新たな交友関係も広げられるので、ぜひ留学期間中に挑戦してみるのもおすすめです。

留学先で実際に働くことで、学校に通っているだけでは体験できない、よりリアルな現地の生活や文化、慣習を感じることができますよ!

↓航空券クーポン情報も!↓
LINEでおすすめプランを聞く

長期留学 の一週間のスケジュール

土日
9:00-10:30 前週の復習 読解 文法 エッセイ 読解 自由時間 or アクティビティ or 旅行
10:40-12:00 ボキャブラリー スピーキング 文法 リスニング ライティング
13:00-14:30 読解 ディベート ディスカッション 発音 発音
放課後 自由時間 or 学校主催のアクティビティ

長期留学 におすすめの語学学校

長期留学 のよくある質問

  • Q:長期留学の場合、ホームステイすることはできますか?

    A:語学学校や国によっても異なりますが、長期でのホームステイを手配することも可能です。
    期間や費用など詳しい内容はお問い合わせください。

  • Q:長期留学でおすすめの国はどこですか?

    A:長期留学におすすめな国としてはアメリカやカナダ、オーストラリアが挙げられます。
    日本の留学生からの人気も高く、留学制度が比較的整っているので長期留学に適しています。

    また、国の中でも都市によって特徴が異なることもあるため、まずは情報収集から始めてみましょう。

  • Q:留学は就職活動に役立ちますか?

    A:留学をしたという経験だけでは評価されません。
    何をしたかが重要です。留学で得た経験や英語力を具体的に提示できれば、就職活動で自分をアピールする際の武器となるでしょう。

  • Q:留学中にアルバイトはできますか?

    A:国や取得したビザによって可否は異なります。詳しくは LINEにてお問い合わせください。

  • Q:長期留学の相場はどれくらいですか?

    A:留学先としてどこの国を選ぶか、現地での生活費がどれくらいかかるのかにもよって異なりますが、長期留学にかかる費用の相場は1年間で300~600万程度と言われています。

長期留学 の最新記事