Jネットレンタカー
の予約・プラン比較
2004年にJネットブランドを立ち上げ急成長を遂げるJネットレンタカー。本社が置かれている名古屋市を中心に直営店だけでなくフランチャイズ店も合わせ全国展開をしています。北海道から沖縄まで数百を数える営業所網を持つJネットレンタカーは、セカンドブランドのスカイレンタカーも営業中。時期を問わずフラットでわかりやすい料金体型が利用者の間で評判となっています。メーカーを問わず幅広い車種を取り揃えているのもJネットレンタカーの強みで、店舗によってはレクサスやBMWなど高級車もレンタルが可能。その格安なレンタル料金は全車種に及び、人気車から最新車種まで非常にお値打ちです。そんな車種構成と魅力的な価格は、旅のパートナーとしてもおすすめですよ。
約款・規約(PDF)
Jネットレンタカーとは?
Jネットレンタカーとは、J-netレンタリースが運営するレンタカー会社です。
愛知県を本拠地として全国展開するJネットレンタカーは、メーカーを問わない車種の幅広さが特徴。一部の営業所ではメルセデスベンツやアウディ、さらにレクサスなどの高級車まで用意され、ラインナップは国内メーカーだけにとどまりません。観光やビジネスで車が必要な時は、車選びも楽しめるJネットレンタカーがおすすめですよ。
Jネットレンタカーの特徴
引っ越しに便利な乗り捨てサービス
Jネットレンタカーでは、出発店とは別の営業所へレンタカーを返却できる乗り捨てサービスを利用することが出来ます。利用する場合は、事前予約のときに出発予定と返却予定、それぞれの営業所を指定しましょう。Jネットレンタカー独自の対応エリア内であれば、ほとんどの営業所で乗り捨てサービスを利用できますよ。また、サービス料金を別途支払えば対応エリア外でも乗り捨てサービスを利用できるかもしれません。出発店に戻ることが難しい引っ越しや帰省のときには、乗り捨てサービスでレンタカーを利用できればとても便利。利用可能かは、予約する前に最寄りの営業所へ問い合わせて確認しておきましょう。
特別な記念日にインポートカーをレンタル
Jネットレンタカーの特徴といえば、メーカーの枠を超えた幅広い車種がそろっていること。そのラインナップには、輸入された高級車、いわゆるインポートカーも含まれています。メルセデスベンツやBMW、さらにアウディまで用意され、Jネットレンタカーの車種ではハイグレードなプランになります。特別な記念日にレンタルしてドライブを楽しんだり、貴重なビジネスシーンでの利用におすすめ。また、インポートカーの購入を検討している方にとっても満足いくまで試乗するのにレンタカーは最適ではないでしょうか。
ペットと一緒に乗れるレンタカー
Jネットレンタカーの各営業所には、ペットを乗せることが出来る車種が用意されています。ペットとして同乗できるのはゲージに入ったままでいられる犬と猫のみ。事前予約の際にペットの同乗を申し込んで別料金を追加して支払えば、大切なペットと一緒に移動することが出来ますよ。引っ越しの際はペットをどのように運ぶか悩む方も少なくありません。そんなときは、乗り捨てサービスとペットの同乗が可能なJネットレンタカーを利用するのがおすすめですよ。
Jネットレンタカーの営業所
全国にレンタカー拠点を持つJネットレンタカーは、東海や関東地方に多くの営業所を構えエコ&ファンをコンセプトとしてサービスを展開しています。観光客が一年を通して多く訪れる北海道の新千歳空港や
沖縄県の
那覇空港は、Jネットレンタカーの店舗としながらもセカンドブランドのスカイレンタカーの店舗として営業中。また沖縄県や
鹿児島県の多くの離島においてJネットレンタカーは拠点を設置。空港へ降り立った観光客の旅のパートナーとして重宝されていますよ。名古屋や東京など大都市にある店舗では、レンタカーとしては珍しいスポーツカーも取り揃えており、車を借りることがますます楽しめる内容です。地域密着でスタッフの応対も素晴らしいJネットレンタカーは、観光の際に便利。楽しい旅に欠かせないレンタカー会社ですね。
Jネットレンタカーで借りられる車種
軽自動車(N-one・ワゴンRなど)
借りれる車種:
ホンダ・N-one
ダイハツ・ムーヴ
スズキ・ワゴンR など
基本的に借りられる軽自動車の代表車種は人気のワゴンRをはじめとした最大4人乗りの車両になります。スーツケースはトランクに最大2個まで搭載可能。ただし、大きいスーツケースになると入らない可能性があるので注意が必要です。軽自動車は後部座席もタイトな作りになっている為、2-3人でゆったり乗るのがおすすめです。
コンパクト(マーチ・スイフトなど)
借りれる車種:
日産・マーチ
日産・ノート
スズキ・スイフト など
コンパクトカークラスでは人気車種日産マーチやノート、スズキのスイフト等がレンタル可能です。燃費も良く、長時間のドライブにもおすすめのクラスです。また車体も小さく小道も走りやすく初心者にも安心な作りになっています。小さいながらも最大5人まで乗ることが可能。ファミリーや友達同士の旅行におすすめのクラスです。
ミドル・セダン(アクセラ・スペイドなど)
借りられる車種:
マツダ・アクセラ
スバル・インプレッサ
トヨタ・スペイド など
ミドル・セダンクラスからはマツダのアクセラやインプレッサ、スペイドなどをピックアップ。ミドル・セダンクラスの中でもトップレベルの燃費の良さを誇る車なので、長時間の走行にも最適です。トランクにはスーツケースにして2個分のスペースがあり、乗車人数も5人が快適に乗れる広々空間。軽やコンパクトとは違ったドライブが味わえますよ。
ミニバン(ウィッシュ・プレマシーなど)
借りられる車種:
トヨタ・ウィッシュ
ホンダ・フリード
マツダ・プレマシー など
6~8人もの人数を乗せることができ、3列目の座席を折りたためば収納スペースにもなる利便性がウリのミニバンクラス。ミニという名称に関わらず前述通りの搭載性能があるうえ、車高が低いからこそ安定した走行が可能。総じて優れた車両クラスと言えます。利点を生かした家族旅行がおすすめです。
ワゴン(セレナ・ノアなど)
借りられる車種:
日産・セレナ
ホンダ・ステップワゴン
トヨタ・ノア など
高い走行性能に多く積める積載量、良好な燃費を誇るワゴンクラスからは、日産のセレナやホンダのステップワゴン、トヨタのノアなどがレンタルできます。車体は基本的にセダンクラスに似ているため、バンのような多めの積載量とセダンのような安定性と良いとこどりのクラス。長期旅行や大人数での観光など、様々な場面で活躍してくれるでしょう。
エコカー・ハイブリッド(アクア・フィットシャトルなど)
借りられる車種:
トヨタ・プリウス
トヨタ・アクア ハイブリッド
ホンダ・フィットシャトル ハイブリッド など
近年で増加してきた、環境とお財布にやさしいハイブリッドカーも取り扱っています。ガソリンで動くエンジンと電気で動くモーターとを兼ね備えたこのクラスは、何と言ってもその燃費の良さが特徴。少ないガソリン消費で済むので出費を抑えながら旅行ができます。乗車人数や積載量もミドル・セダンクラスとあまり変わらない点も良し。
Jネットレンタカーの料金体系
スカイチケットに表示されるJネットレンタカーの商品価格は、「レンタカー基本料金+免責補償料金+消費税」となっています。保険補償制度の料金は基本料金に含まれており、ここからオプションとしてカーナビや保険などを付けるか決めることもできますよ。また、早めの予約で割引される早割プランや、スカイチケットだけのシーズンキャンペーンなども。
Jネットレンタカーの乗り捨てサービス
Jネットレンタカーでは観光や出張、または利用者の予定に合わせた乗り捨てサービスを実施しています。特に帰省や引越しには便利で、出発店舗を違う店舗でレンタカーの返却が可能。Jネットレンタカーが定める同一エリア内での乗り捨てサービスは無料となっています。また同一エリア外への乗り捨てサービスも有料で利用可能で、九州であれば福岡で借りて
熊本にて返却の場合、数千円の乗り捨て料金がかかります。この乗り捨て料金は地域によって金額が異なるため、予約時に確認しておくのが良いでしょう。また電車や飛行機が運休・欠航した場合にも目的地へ行く手段としてレンタカーの乗り捨ては有効的です。Jネットレンタカーではこうしたリクエストにも柔軟に対応していますよ。
Jネットレンタカーの補償制度
保険補償制度(事故時の損害補償)
保険補償制度は世間で広く認知されている一般的な保険のことで、交通事故が起きた際に一部の損害を補償する制度です。保険会社が定めた限度額の範囲で補償され、対人や対物、車両や人身傷害など損傷を受けた物や負傷者で補償される金額が異なります。通常、多くのレンタカー会社では基本料金に、この保険補償制度の費用が含まれていますよ。
免責補償制度(事故時の免責料金補償)
レンタカーを格安で借りれるにも関わらず充実した保障が魅力のJネットレンタカー。通常のレンタカー保険に加えて免責補償制度も1日1,000円~2,000円の費用負担で加入が可能です。Jネットレンタカーでは事故の際に対物5万円と車両5万円から10万円の免責金額が設定され、その範囲内で自己負担が発生。出発前までに免責補償制度へ加入することで、万一事故に遭っても対物免責額と車両免責額が免除されるお得な制度です。免責補償制度があることでより安心してレンタカー観光を楽しむことが可能。ただしスピード違反など過度な過失による事故では制度適用外となる場合もあるため、安全運転を心がけてドライブして下さいね。
NOC(ノンオペレーションチャージ)
事故や利用者の過失による室内損傷などでレンタカーとして営業できない場合、休業補償金という形で費用請求されることがあります。これをノンオペレーションチャージと言い、利用者にとってはかなりの負担となるのも事実。Jネットレンタカーでは自走可能な場合は2万円、自走不可能な場合は5万円のノンオペレーションチャージが発生しますが、これらをも補償する充実した制度も存在します。あんしん補償制度ワイドではノンオペレーションチャージの支払いが免除。さらにタイヤのパンクや飛び石でのガラスのひび割れの費用も免除と一歩踏み込んだ補償内容が特徴的です。Jネットレンタカーが提携する損害保険のロードサービスを利用することもできますよ。
Jネットレンタカーの貸出当日の流れ
事前準備
まずはレンタルに必要な持ち物を準備。Jネットレンタカーでレンタルする際には、
・【運転者全員の運転免許証】
・【決済用クレジットカード】
・【ETCカード(必要の方のみ)】
が必要になりますので、忘れずにお持ちくださいね。
空港・駅に到着後、貸出営業所へ
空港・駅などのターミナルに到着したら、予約した貸出営業所に向かいます。送迎がある場合は送迎場所に向かってください(※)。送迎がない営業所の場合は徒歩で向かうことになります。営業所へは近くても5-10分ほどかかるので、当日は余裕を持って移動するのがおすすめです。
※送迎サービスをご利用の方は予約後に届く「レンタカー予約完了のお知らせ」の中に記載されている送迎待ち合わせの流れに従ってください。
営業所にて貸出手続き
店舗に着いたら担当のスタッフが対応してくれます。
自動車貸渡証を作成し、補償内容や事故時の対応負担金など、注意事項を説明してくれます。
不明点がある場合、この時にしっかり聞いておくと良いでしょう。
レンタル料金の支払い(現金・クレジットカード)
注意事項等の説明を受けたら料金のお支払いです。オプション等当日追加がなければ、スカイチケット予約時のレンタルプラン分の料金を支払いを行います。予約時にチャイルドシート等のオプションを追加し忘れた場合でもここで申告すれば予約・精算が可能です。
また、Jネットレンタカーでは支払方法を選ぶことができます。
方法はクレジットカードと現金の二通り。お支払いの際は下記事項にご注意ください。
利用可能なカード会社:【VISA/DC/JCB/MASTER/UFJ/UC/NICOS/MUFJ/Amex】
※現金払いは前もって予約している場合のみ可。その場合、免許証以外の本人確認書類が必要になります。
※スカイチケットでご予約頂いた場合、スカイチケット上で決済はございません。レンタル代金はJネットレンタカーでの現地決済となります。
Jネットレンタカーの営業所を都道府県から探す
- 北海道
-
- 青森県
-
- 岩手県
-
- 宮城県
-
- 茨城県
-
- 栃木県
-
- 群馬県
-
- 埼玉県
-
- 千葉県
-
- 東京都
-
- 神奈川県
-
- 新潟県
-
- 富山県
-
- 石川県
-
- 福井県
-
- 山梨県
-
- 長野県
-
- 岐阜県
-
- 静岡県
-
- 愛知県
-
- 三重県
-
- 滋賀県
-
- 京都府
-
- 大阪府
-
- 兵庫県
-
- 奈良県
-
- 岡山県
-
- 広島県
-
- 徳島県
-
- 香川県
-
- 愛媛県
-
- 高知県
-
- 福岡県
-
- 佐賀県
-
- 長崎県
-
- 熊本県
-
- 宮崎県
-
- 鹿児島県
-
- 沖縄県
-