値段相応でした。下水のにおいが気になりました。
スマイルホテル神戸元町ホテルは良かったのですがホテルの場所探すのに大変でした
スマイルホテル東京日本橋フロントの対応も良く、 気持ちよく過ごせました。 建物はそれなりに古いです。 ビジホが安価で宿泊できることを 考えると、標準的なコスパです。
ホテルたてしな朝食メニュー宿泊込みでしたが、内容が寂しかった。
東横 INN 小山駅東口 1入った瞬間、独特の匂いが気になった
那覇ビーチサイドホテル評価は普通
東横INN徳島駅前機械を使ってのチェックインが初めてでした。女性スタッフが対応してくれましたが、事務的な案内にかなりがっかりです。人を相手にしてる仕事なのでせめて笑顔で迎えるとかできませんか。今後の接客に期待し辛口コメントさせていただきました。
東横INN和光市駅前部屋はキレイで清掃も申し分なく行き届き快適でした。その点ではホテル名に恥じないと思います。 しかし、ただひとつ気になったのはフロント業務です。チェックイン時、氏名確認後は客がマシーン入力で手続きをするとのことでした。しかし、私は機械が苦手でマゴマゴしましたし、サインをするペンも書き難いもので非常にイライラしました。 さて、効率化とサービスの提供(向上)と云う相反するテーマが接客業における永遠の宿題なのはこの業界を生業とするなら当然理解されてるはずです。この宿題の答えを日々求めていると信じます。同時に、レジストレーションカードを記入いただいた後の手入力やその保存に関する作業の効率化が避けられないのも理解出来ます。 私の場面では、客は私ひとりでフロントには2名いらっしゃいました。カウンター越しに説明を受けたりして何とかチェックインを済ませた次第です。出来うるなら、スーパーマーケットの普通のレジとセルフレジの2本立てのようにするか、最初から傍らに立ってサポートするべきだろう、してほしいと思いました。そうすると多くのお客様は2度目からはセルフになるでしょうし、そもそもレジカードの手入力が必要なお客様の割合も高くはないのでは、と思います。 『快適さ、心地よさ』はお客様の感じるものです。チェックインと云う最初の場面で少し不愉快になったりイライラすると滞在中の他の全てのシーンが台無しです。とは言っても、連泊時の清掃などはとても満足できましたし、最初のイヤーな気持ちが少し晴れたのも付け加えさせていただきます。
コンフォートホテル札幌すすきの施設は綺麗で清潔が保たれ、とても良かったです。 ほぼ全てが自身でパネル操作なので、特段の接客はありません。 ロケーションは、周囲が畑で何もなく可もなく不可もなくですが、朝食はメニューが同じで、もう少し工夫がほしいところです。
Blue Cove TerraceSNSを送ってくるのが遅かった
Island Story 〜 島物語 〜