宮城県の北東部、北上川沿いに広がる登米市。市の名前は「とめし」ですが、中心部の登米町は「とよま」と読みます。伊達政宗の時代に大規模な開発が始まり、登米の名の通り米どころ宮城の基盤を担っています。旧登米町は明治時代の建物が多く残り、「みやぎの明治村」と呼ばれるほどの観光地!また、市西部の伊豆沼は、ラムサール条約にも登録された渡り鳥の越冬地として有名な観光名所です。
宮城県北東部にある「登米(とめ)市登米(とよま)町」は、明治時代の建物が現存して...
宮城県北東部に位置する登米市(とめし)は、北上川の流域に田園風景の広がるのどかな...
9町による「平成の大合併」で誕生した宮城県北部の登米市(とめし)。北上川沿いの旧...
宮城県の北部の米どころ、登米市。自然豊かな登米市には美味しいお米と、国の重要無形...
登米市は宮城県の北部、岩手県との県境にある街です。キャッチフレーズは「みやぎの明...