必見!ハンガリー旅行におすすめしたい観光スポット18選

画像出典:www.istockphoto.com

必見!ハンガリー旅行におすすめしたい観光スポット18選

中央ヨーロッパに位置するハンガリーには歴史的な建造物や観光名所が数多くあり、1か国だけでも十分に旅行を楽しめることができる魅力あふれた国です。また意外ではありますが温泉文化も栄えていたり、夏は暑く冬は寒いというようにはっきりとした四季があるため、日本人にも馴染みやすいのではないでしょうか?

今回はハンガリーの文化や芸術、歴史をたっぷりと堪能できるおすすめ観光スポットを一挙に18選紹介したいと思います!

目次

必見!ハンガリー旅行におすすめしたい観光スポット18選

目次を閉じる

1.ブダ城(ブダペスト)

出典: www.istockphoto.com

ブダ城には火災や敵国からの侵攻、第二次世界大戦、ハンガリー動乱による大規模破壊などを受ける度に再建を繰り返してきた苦難の歴史があります。現在ある姿は20世紀後半に復元されました。ブダペストのドナウ河岸とブダ城地区およびアンドラーシ通りの一部で世界遺産にも含まれており、人気のある観光スポットです。ドナウ川を見下ろす小高い丘にあり、ブダ城から眺める景色はとても見晴らしが良く素敵なので絶景のビューポイントとなっています!ここで観光をした記念写真を撮影するのもおすすめです。

▶ ドナウの真珠ブダペストの観光はここ!美しい街のおすすめスポット15選

何度も破壊された歴史があるので城の豪華な調度品などは現存しませんが、現在ブダ城の中は国立美術館およびブダペスト歴史博物館などが入っているので、是非訪れてハンガリーの文化に触れてみましょう。

2.セーチェーニ温泉(ブダペスト)

出典: commons.wikimedia.org

ハンガリーだけでなくヨーロッパでも最大の温泉で、外観の黄色い建物が特徴的です。その名は、貴族であり政治家でもあったセーチェーニ・イシュトバーンに由来しています。ヨーロッパの温泉は水着着用が基本なので、訪れる際は水着を持参しましょう。タオルはレンタルもあるので持参するのを忘れても大丈夫です。とにかく広いので歩き回るにはビーチサンダルがあると良いでしょう。

日本人がイメージする温泉とは違うのでびっくりするかもしれません。温度はそれほど高くないので冬に屋外の温泉に入るには少し寒いと感じることもあります。

いくつか温泉があるのでそれぞれまわって楽しむのも良いですね。大人だけではなく子供も一緒に楽しめること間違いなしです!セーチェーニ温泉観光名物と言っても過言ではない「温泉でチェスをするおじさんたち」を見ることができるかも!?

3.セーチェーニ鎖橋(ブダペスト)

出典: www.istockphoto.com

ハンガリー・ブダペストのシンボルとも言われているセーチェーニ鎖橋は、ドナウ川にかかる橋の中で最も古く有名です。セーチェーニ・イシュトバーン伯爵の支援によって建設されました。日中も美しいですが、ライトアップされた時の夜景はより一層美しさが際立ち、多くの観光客の心を魅了します。鎖橋の両側のたもとには、橋を守るようにして大きなライオン像4頭が設置されているのが特徴です。この橋を含め世界遺産に登録されています。

ここは絶対押さえておきたい定番の観光スポットです!夜間に訪れた場合はせっかくですので美しい夜景も記念撮影してください。鎖橋のライオン像が入るように写真撮影するのも良いですが、少し離れた場所で鎖橋全体とブダ城が写真に収まるように写真撮影することをおすすめします。

4.漁夫の砦(ブダペスト)

出典: www.istockphoto.com

王宮の丘にある漁夫の砦は、ハンガリー建国千年祭の特別美化計画で建てられたネオロマネスク様式の建造物です。7つの白い大きな三角屋根の尖塔と回廊からなります。他にはない独特の可愛らしい形をしているのも特徴的です。ちなみに砦とありますが、実際は砦として使われたことはないとのこと。

ドナウ川やブダペストの街並みを一望することができる見事な絶景観光スポットなので、ベストショットを狙うのも良いですね。聖イシュトバーン大聖堂や国会議事堂も眺めることができます。日中だけではなく夜景も素敵なので、2回訪れてみてはいかがですか?マーチャーシュ教会の隣にあるので合わせて観光することをおすすめします!

行き方はデアーク・フェレンツ広場からバスで16Aか116番に乗り、三位一体広場で降ります。

5.聖イシュトバーン大聖堂(ブダペスト)

出典: www.istockphoto.com

建国1000年を記念して建てられたカトリックの教会で、初代ハンガリー国王のイシュトバーン1世に由来しており、教会には彼の右手が聖遺物として保管されています。ハンガリー・ブダペストでも国会議事堂と同じく最も高い建物であるため、近くで見ると迫力があります。大きなドームと二つの鐘楼が特徴的な教会で、重厚かつ荘厳な雰囲気が感じられることから、多くの観光客から人気を集めています。

内部に入ると大聖堂の正面にはイシュトバーン像が祭られています。ステンドグラスやドームの装飾も美しく魅力的です。観光客も教会の階段またはエレベーターで展望台に昇ることができるのでそこから眺める絶景を楽しんでください!

6.国会議事堂(ブダペスト)

出典: www.istockphoto.com

ゴシック・リヴァイヴァル様式の建物で聖イシュトバーン大聖堂と同じくハンガリー・ブタペストの中でも最も高い建築物とされています。外観の左右対称のファサードが特徴的であり、荘厳で圧倒されますが、内部は豪華絢爛で一見の価値があります!

内部にはハンガリー国王の王冠も展示されています。内部見学は観光ガイドツアーのみ可能ですが日本語はありません。英語の観光ガイドツアーは人気が高く、当日にチケットを購入しようと思っても希望の時間帯の観光ツアーに参加できない可能性があります。インターネットで予約ができるので、事前にチケットを予約すると確実に見学ができるのでおすすめします。外観だけでも十分見ごたえはありますが内部観光に興味がある方は参加してみるのも良いですね!

7.国立美術館(ブダペスト)

出典: ja.wikipedia.org

世界遺産に登録されているブダの王宮内にあり、1957年と比較的新しく設立されました。中世から現代に至るまでのハンガリー美術、芸術を収蔵しており、ヨーロッパで活躍したハンガリー出身の作品も数多くあります。展示している作品はハンガリー芸術に特化しているので、少しマニアックではありますが、収蔵されている膨大なコレクションは非常に見ごたえ抜群です。王宮に訪れた際は一緒に観光してみてはいかがですか?

美術館の前から見渡せる景色も格別ですので、入る前に一旦立ち止まって目の前に広がるパノラマを楽しんでみてください!

8.国立博物館(ブダペスト)

出典: ja.wikipedia.org

観光の前にハンガリーの歴史を学ぶならここが1番です!国立博物館は様々な資料や宝石や武器などの貴重品などを保管しています。ギリシャの神殿のような造りの建物の外観が美しいのも素敵です。内部も凝っており階段に描かれたものや天井画などもじっくりと鑑賞してください!

展示品の見所は「戴冠式用のマント」!初代ハンガリー国王のイシュトバーン1世が使用したマントが保管されているのです。また、オーストリア皇后エリザベートが暗殺されたときに着用していたとされる洋服も展示されています。

ハンガリーを観光する前に、まずここに訪れてから歴史をあらかじめ学んでおくと旅行ももっと楽しくなるでしょう!

9.マーチャーシュ教会(ブダペスト)

出典: www.istockphoto.com

正式名称は聖母マリア教会で、マーチャーシュ教会は通称です。教会の増築を命じたマーチャーシュ1世にちなんでそう呼ばれるようになりました。場所は王宮の丘にあり漁夫の砦の近くにあります。この教会の特徴は高くそびえたつ尖塔とカラフルなモザイク屋根です。まずは外側をしっかりと観光してみてください!教会の内部のステンドグラスは美しく見ごたえがあります。現在までに幾度と改築されている歴史のある教会です。

歴代のハンガリー国王の戴冠式が行われ、マーチャーシュ1世の結婚式を2度も挙げた場所です。またオーストリア皇后エリザベートが夫のフランツ・ヨーゼフ皇帝と共にマーチャーシュ教会で戴冠式を行った場所としても知られています。オスマン帝国に支配されていた一時期はイスラム教のモスクとして利用されていました。

クラシック音楽やオルガンのコンサートも定期的に開かれていますので、教会でのコンサートを体験するのも観光の良い記念になりますね!

10.パンノンハルマのベネディクト会大修道院(パンノンハルマ)

出典: www.istockphoto.com

1000年以上の歴史があるハンガリーで最も古い修道院です。パンノンハルマという小さな町の小高い丘に建てられました。火災や破壊により再建されたり増改築を繰り返し、オスマン帝国時代には要塞として機能していた歴史があります。

内部観光の見所は回廊や聖堂、それらを繋ぐ扉のポルタ・スペキオサ、図書館です。その中でも特に図書館はおすすめです!図書館にある蔵書の数は約40万冊とも言われており、聖書の写本や古文書など貴重な資料が壁一面の本棚にビッシリと天井まで積み上げられています。ギリシャ建築の柱やフレスコ画が美しく、18~19世紀に作られた地球儀が置いてあり印象的です。

▶ 千年の歴史を刻む修道院!世界遺産パンノンハルマのベネディクト会修道院

「パンノンハルマの千年の歴史を持つベネディクト会大修道院と、その周辺環境」として世界遺産に登録され、観光客からも人気が高いです。

11.エステルゴム大聖堂(エステルゴム)

出典: www.istockphoto.com

緑の大きなドームと大きな8本の柱が特徴的なエステルゴム大聖堂は、ハンガリー最大のカトリック教会で初代ハンガリー国王のイシュトバーン1世が建てました。その後火災で焼失し修築しましたが、オスマントルコの進行により破壊されました。現在は1822年から建築を開始し中断しながらも再建されたものです。再建された大聖堂の奉献儀式に作曲家及びピアニストであるフランツ・リストが『エステルゴムのミサ』を作曲し、その記念碑が飾られています。

内部にある祭壇の絵画『聖母マリアの昇天』はミケランジェロ作であり、キャンバス画としては世界最大級の大きさです。正面にある祭壇と向かい合わせにある巨大なパイプオルガンや天井画なども見所です!

ドーム展望台からドナウ川や対岸にあるスロバキアを一望することができます。エステルゴムはブタペストから北西部にある小さな町ですが、大聖堂を見るために観光してみてはいかがでしょうか?

12.ホルトバージ国立公園(デブレツェン)

出典: www.flickr.com

ハンガリー東部の都市デブレツェンの近くにあるホルトバージ国立公園は、現存する中央ヨーロッパ最大の牧草地で、1999年に世界遺産に登録されました。森林のない湿地帯やプスタと呼ばれる平原からなり、ここでしか見られない固有種の牛や馬、豚、羊などの野生動物や300種類以上の野鳥などが生息しています。

▶ 東ハンガリーのクラシカルな中心都市デブレツェンで買うお土産!

馬車ツアーに申し込むと、公園内を馬車で移動しながら野生動物の群れを間近で見学できたり、馬術ショーも堪能することができます。馬術ショーは馬の上に乗ったり、地面に寝せたりお座りさせたりと多彩な芸を披露します。ハンガリーの中で最も長く最も古い9つのアーチの石橋も必見の観光スポットです。

13.ゲデレー宮殿(ゲデレー)

出典: www.istockphoto.com

ブダペストから約30km離れているゲデレーにあります。バロック様式の建物で、元々は貴族のグラッサルコヴィチ家所有でしたが、没落後にハンガリー政府に買い取られました。その後オーストリア=ハンガリー帝国の皇帝であるフランツ・ヨーゼフ1世と皇后エリザベート夫妻に、政府が寄贈しました。緑などの自然が豊かなこの場所をエリザベートは気に入ったそうです。

現在は観光地として博物館になっており、中を見学することが可能です。元の所有者であるグラッサルコヴィチ伯の礼拝堂や、フランツ・ヨーゼフ1世の執務室、エリザベートの小部屋や肖像画などが見ることができます。彼女のファンなら楽しめる観光地であること間違いないです!

行き方は、地下鉄2号線(M2)でウルシュ・ヴェゼール広場駅まで行き、そこからブダペスト郊外電車HEVに乗り換え、ゲデレー・サヴァチャーク・テール駅を下車し、徒歩ですぐです。

14.英雄広場(ブダペスト)

出典: www.istockphoto.com

首都ブダベストのアンドラーシ通りの突き当りに位置する大きな広場が英雄広場です。ここも含めて世界遺産に登録されているため、人気のある観光スポットで多くの観光客が訪れます。1896年にハンガリー建国1000年を記念して作られた広場で、ハンガリーの歴史に欠かせない歴代の国王や英雄たちの像がずらりと並んでいるのは圧巻そのもの!

中央にある騎馬像や高さ約35mの記念碑の頂上に鎮座している大天使ガブリエル像も観光名所です。大天使ガブリエル像が王冠と二重の十字架を掲げています。広場の全体像を写真に納めたい場合は、近くだとカメラのフレームに入らないので少し離れて撮影すると良いでしょう。

周辺には市民公園、ブダペスト国立西洋美術館、現代美術館があります。行き方は、地下鉄1号線(M1)でヘーシェクテレ駅から歩いてすぐに到着します。

15.国立歌劇場(ブダペスト)

出典: www.flickr.com

重厚感あふれる建物ですが、内装は豪華絢爛です。個人での観光はできませんが、オペラ座の内部観光ができる観光ガイドツアーが催行されています。毎日ではありませんが、日本語も対応している観光ガイドツアーもあるので、英語や他言語がわからない方でも安心して説明を聞くことができます。所要時間は約40分で一般の観光客が入れない特別な場所を見学できるのが観光ガイドツアーの醍醐味です。オペラ座の裏側を知ることができて面白いので、興味のある方は参加してみましょう!

ここに訪れた場合はやっぱりオペラを鑑賞することをおすすめします!オペラのチケットが安いので気軽に鑑賞することができます。人気の公演は売り切れることもあるので、事前にインターネットでチケットを予約購入すると良いでしょう。オペラの他にも、クラシック音楽のコンサートやバレエの公演が行われているので、興味があったり、好きな公演がある場合はオペラ座へ足を運んでみてはいかがでしょうか?

16.フェシュテティッチ宮殿(ケストヘイ)

出典: www.istockphoto.com

クロアチアから移住してきたフェシュテティッチ家が、18世紀に建てた白亜の美しい城です。ハンガリー・ブダペストから電車で約3時間ほどのケストヘイという街にあり、少し遠いですが日帰りでも可能なので是非足を運ぶことをおすすめします!噴水もある広大な庭園はイギリス式とフランス式が合わさったもので、手入れもされていてとても美しいです。庭園内は自由に散策ができるのでゆっくりと過ごしても良いですね。

宮殿内にある図書館や博物館がおすすめ観光スポットです!図書館の蔵書は7万冊以上とも言われており、希少な蔵書も所蔵しているそうです。博物館には各国から取り寄せた家具や美術品が保管されています。

17.ゲッレールト温泉(ブダペスト)

出典: www.flickr.com

自由橋を渡った先のゲッレールト丘のふもとにあるホテルに併設した温泉施設で、アールヌーヴォー様式で建てられました。ハンガリーの温泉観光施設として豪華で美しいと評判です。細部にこだわった彫刻や装飾デザインの全てが芸術であり、目の保養になります。

施設内は混浴ですが、裸ではなく水着を必ず着用しましょう。温泉浴場の他にもサウナ風呂やプール、マッサージルームなどがあります。プールは帽子着用なので忘れないように!お風呂に入った後はマッサージルームで癒されても良いですね。全体的にぬるめの温度設定なので、温泉というよりは温水プールといった感じです。

ハンガリー観光で市街地を歩きまわって疲れたら、温泉に入ってホッと一息ついて体を癒してください。

18.ヘーヴィーズ温泉湖(ヘーヴィーズ)

出典: commons.wikimedia.org

温泉文化でも有名なハンガリーですが、その中でも特に変わった観光地がヘーヴィーズ温泉湖です。その名の通り湖全体が温泉で氷点下になる真冬でも凍りません。1年を通して湖の温度は30度前後なので、ぬるめではあります。場所にもよりますが深いところがあるので浮き輪は必須です!一番深い場所は36mもあるそうです!もし忘れてきた場合はレンタルもできるので安心してください。

ヘーヴィーズ温泉湖は女性には嬉しい美肌効果があると言われています。アルカリ性で硫黄などを含んでいるため、リウマチや関節痛にも効果が期待できるのだとか。そのため療養目的で訪れる人もいるそうですよ。

蓮の花が浮いている中を浸かるのは不思議な感じもしますね。湖の温泉はとても珍しいので行ってみる価値のある観光地ですよ!

◎まとめ

行ってみたいと思った観光スポットはありましたか?今回紹介した場所以外にもハンガリーには沢山の魅力が詰まっています!ハンガリー観光に興味を持っていただければ幸いです。

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

ハンガリーでおすすめの記事

ハンガリーのアクセスランキング