名称:修禅寺
住所:静岡県伊豆市修善寺964
公式・関連サイトURL:http://shuzenji-temple.com/index.html
伊豆半島には多くの温泉がありますが、中伊豆エリアにある修善寺温泉は歴史も古く、全国、または海外からも連日たくさんの観光客が訪れます。日本百名湯にも選ばれ「伊豆の小京都」と呼ばれるほど風情ある雰囲気が特徴です。修善寺温泉発祥のもととなった独鈷の湯が湧き出てからおよそ1200年。それから病気療養のため、身体を休めるため、休日を過ごすためと実に多くの観光客がこの地を訪れています。また修善寺温泉は文学者との関わりも深く、様々な小説や詩歌に登場します。温泉周辺は自然が多く、四季折々の花や木々が楽しめるのも人気の要因のひとつ。また水が綺麗なことからワサビやシイタケの栽培が盛んですので、食べに行くのもいいですね。今回は是非訪れたい修善寺温泉周辺の23カ所の観光スポットをご紹介します。
目次
修善寺温泉周辺観光スポット21選~自然と歴史が薫る町を散策しよう~
- 1. 修善寺温泉発祥の寺「修禅寺」
- 2. 悲しい母の想いが込められている「指月殿」
- 3. 樹齢800年の子宝の杉がある「日枝神社」
- 4. 絶対外せない!「独鈷(とっこ)の湯」
- 5. 贅沢で静寂の時「竹林の小径」
- 6. 四季折々の自然と富士山が見られる「修善寺自然公園」
- 7. 名文学ゆかりの場所巡り
- 8. SLに乗ってイギリスの街へ!?「修善寺虹の郷」
- 9. 春先に行くなら立ち寄りたい「修善寺梅林」
- 10. 恋愛運アップに効果アリ!?「修善寺温泉恋の橋めぐり」
- 11. 気軽に外湯が楽しめる「筥湯(はこゆ)」
- 12. 休憩しに立ち寄ろう「河原湯」
- 13. 美しい和のギャラリー「しゅぜんじ回廊」
- 14. 静岡県の有形文化財「修善寺ハリストス正教会・顕栄聖堂」
- 15. 温泉街で楽しむレトロな遊び!「初音遊技場」
- 16. 夏の初めは蛍も見られる「赤蛙公園」
- 17. ファミリーに大人気!「自転車の国サイクルスポーツセンター」
- 18. しいたけ好きにはたまらない!「修善寺しいたけの里」
- 19. 日帰りで温泉を楽しみたいなら「百笑の湯」
- 20. 日本の滝100選に選ばれた名瀑「浄蓮の滝」
- 21.伊豆の踊子の名所「旧天城トンネル」
- ◎まとめ
目次を閉じる
1. 修善寺温泉発祥の寺「修禅寺」

修善寺温泉駅から徒歩5分の場所にある福地山修禅萬安禅寺(通称「修禅寺」)は、このエリアで一番多く観光客が訪れる場所。大同2年(807年)に弘法大師として有名な空海によって開基された古刹です。修禅寺では定期的に座禅会、夏に源頼家の慰霊祭「頼家祭り」、春と秋に「万燈会」など年間を通して様々な行事が行われています。
敷地内にある宝物殿では、修禅寺が所有する貴重な歴史の品(源家や北条家ゆかりの物や歴史資料)の一部を公開しているため、観光に訪れたら立ち寄ってみましょう。また修禅寺ではウサギ、小鳥などの小動物に会うことができますよ。中でも寺務所にいる犬の「ゴマ」は観光客に人気です。
2. 悲しい母の想いが込められている「指月殿」
I'm at 指月殿 in 伊豆市, 静岡県 https://t.co/Z2Kr8cPAzk pic.twitter.com/HTbWjW85Fv
— ふみかめ (@fumigame2310) November 26, 2016
修善寺温泉観光マップを見ると必ず載っている「指月殿」。独鈷の湯の近くにある虎溪橋を渡り、坂道を上るとある伊豆最古の木造建築です。指月殿は源頼朝の正妻、北条政子によって作られ修禅寺に寄進されました。
境内には源頼家の墓があります。北条家との戦いでこの地に幽閉され、虎溪橋と指月殿のちょうど真ん中あたりの「箱湯」において23歳という若さで暗殺されました。政子は息子頼家の冥福を祈り、禅の考えを元に無事に月に辿り着くよう(お釈迦さまと同じ領域、悟りの境地のたとえ)願いを込めたと言われています。一見、普通の古いお堂に見えますが、ここには母の切なる願いが込められています。
名称:指月殿(しづきでん)
住所:静岡県伊豆市修善寺934
公式・関連サイトURL:http://www.shuzenji-kankou.com/walkingmap.html
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル