岡山県笠岡市の観光スポット6選。花やカブトガニを楽しむ旅

岡山県笠岡市の観光スポット6選。花やカブトガニを楽しむ旅

笠岡市は旅行者の隠れスポットがいろいろ点在する街。そこには近代美術家の展示や古城跡、そして変わった趣向の博物館もあります。お花畑には季節ごとにポピーやヒマワリ、コスモスがきれいに咲き誇るお花畑、太陽の広場など、家族のレジャーにもおすすめ。近場にお住まいなら、ふらりと鞄を持って行ってみたり家族でファームを楽しんだりするのにも適しています。笠岡は自然が豊富でアートイベントや歴史の跡も見られる旅行地です。

目次

岡山県笠岡市の観光スポット6選。花やカブトガニを楽しむ旅

目次を閉じる

1.マリンスポーツに最適の白石島

笠岡市 白石島

国の指定重要無形文化財がある、白石踊りで知られている白石島が笠岡市にはあります。この踊りはその昔、源平の戦いで戦死していった霊を弔うために行われたと言われています。今では岡山でも有名な海水浴場となっていてマリンスポーツを楽しむことができます。岡山でも三大海水浴場のひとつであり、フェリーも行き来していてシーカヤックもできます。

笠岡の島は他にも高島、真鍋島、飛島などがあります。白石島はその中でも二番手に大きな島であり、美しい島のひとつで、ハイキングもおすすめ。中には開龍寺、仏舎利塔など神仏を祀った建立物もあります。先の白石踊りにはツアーも用意され、夏は泊りがけで海産物を味わいながら海を楽しみ、島で遊んでみませんか?

2.美味しい食材と季節の花が楽しめる道の駅 笠岡ベイファーム

道の駅 笠岡ベイファーム

素材の美味しいジャムやギフト用品に、新鮮な食材のある笠岡ベイファーム。旬のごちそうにもアツアツお鍋に鳥団子などがあります。レストランしかりカフェしかり厳選された素材が使用されていて、自然の香ばしさと安心感が満点。ハムなどは地元のじっくり熟成した品を用いています。ポピーにヒマワリ、コスモスと季節の花が楽しめるのも魅力。11月にはコスモスの摘み取りもできますよ。直売所もあって新鮮な野菜や海産物が手に入ります。

笠岡市は海あり山ありですからレストランや食材もこだわりを持っています。ナチュラルテイストの旅を愛する方にはおすすめの場所ですので花畑と一緒に食も堪能してください。

3.眺めのよい古城山公園で花見

笠岡市の真ん中にある古城山は春には400本の桜が花を咲かせます。古城山公園は200年前からある古い歴史の公園。笠岡駅から徒歩10分の立地であり駐車場も完備されています。古くは山城だった古城山公園であり松尾芭蕉が立ち寄り俳句を詠んだとされ、その碑が残されています。名人が一句詠むような場所だったということでしょう。

花見にも綺麗ですが、夜は夜景も美しい眺めです。城は1555年に能登村上氏によって造られた山城でした。その後、有名な武将達を迎え入れ中には毛利元就、徳川家康などがあります。古くから地元人にも観光客にも親しまれる古城山公園。歴史の中で幾度も登場してきた名城ですが、それも今は昔で遠く街を展望する場所へと変わりました。時代の移り変わりを感じさせる笠岡市の名所です。

4.世界でたったひとつカブトガニ博物館

カブトガニ博物館

日本の指定天然記念物であるカブトガニを見られるカブトガニ博物館。世界でここだけです。また同じ場所に恐竜公園もあるというマニアには見逃せない場所でもあります。飼育展示室では子供から大人のカブトガニを見ることができます。おたまじゃくしを大きくしたようなカブトガニの赤ちゃんが次第に大きくなってい様子が見られます。

カブトガニは海岸の砂の中で卵を産み太陽の光照らされて孵化するという経緯をたどります。卵は50日ほどで孵化してその後どんどん大きくなります。昆虫好きのお子さんなどにはもってこいかもしれません。

恐竜公園にはアスレチックがあり、アンモナイトなどの爬虫類が泳いでいるので探してみましょう。その他「砂漠ゾーン」や「森ゾーン」があります。世界にひとつしかない貴重な昆虫博物館でお子さんと昆虫レジャーを楽しんでみませんか。

5.笠岡市の健やかな交流の場 かさおか太陽の広場

設立から40年を経る「かさおか太陽の広場」という施設が笠岡市にはあります。市民の健康増をはかり交流の場所として年月を積んだ場所。花壇、広場、スポーツ場、自転車競技場、ローラースケート場としての顔をもっています。噴水や彫刻などの芸術的美観も併せもっているかさおか太陽の広場。噴水の場ではイルミネーションが夜は輝き、彫刻の場では不可思議なイメージをかきたてる彫刻が置かれています。

また長い距離にわたって千本桜が春には咲き誇ります。同じく芝桜も同時期に咲きます。ジョギングに散歩にスポーツコースににぎわいをみせて市民を憩こわす、かさおか太陽の広場では四季折々の姿を見せてくれます。旅で笠岡市に寄ることがあればいい眺めの広場ですよ。

6.笠岡の画家の偉業をたたえた竹喬美術館

竹喬美術館

日本画家であった小野竹喬の功労を笠岡市では美術館として残しました。1982年に開館して小野竹喬の関係書類を収集してあります。遺族からもたくさんの遺作が譲られ県や市民からも基金を受けて運営されています。資料も多くの様々な点から紹介され人々の目に届いています。 偉大な芸術家であり、竹喬芸術を生んだとして京都と近接した岡山県は近代日本美術に力を注いでいます。

2016年度では「瀬戸内の陽光に誘われて」など時期によって夏季、秋季と展示が行われました。ミュージアムでは竹喬のカレンダーや色紙、絵葉書などが売られていて、郵送してもらうこともできます。中国地方の岡山を訪ねたら美術愛好家なら竹喬美術館はぜひおすすめ。四季折々の季節の風景を大切にして描いてきた竹喬の芸術に触れるのは旅のお供にきっと思い出深いでしょう。

◎笠岡市のおすすめ観光スポットまとめ

笠岡市のおすすめ6スポットをご紹介しました。旅の目的に合わせて行く先はさまざまですが、旅行者の方の好みに合わせてマリンスポーツに巡礼にアートスポットに、海と山を挟んでいろいろ選べます。旅の途中にふと立ち寄ってみるのみいいかもしれません。日本にひとつしかないカブトガニ博物館や広い広い太陽の広場も旅の疲れを癒して、レジャーを愉快にしてくれるでしょう。

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

笠岡でおすすめの記事

笠岡のアクセスランキング