スイス・ベルンで見たい!おすすめの観光スポット27選!

画像出典:emperorcosar/shutterstock

スイス・ベルンで見たい!おすすめの観光スポット27選!

スイスの首都ベルンは、ジュネーブやチューリッヒに比べると知名度が低い街ですが世界遺産があり人気の観光スポットです。湾曲して流れているアーレ川や中世の街並み、美術館や博物館も多いので必見。そんな魅力的なベルンで見逃せない観光スポットをご紹介します!

目次

スイス・ベルンで見たい!おすすめの観光スポット27選!

目次を閉じる

【ユネスコ世界遺産の旧市街】

1983年にベルンの旧市街は、中世時代の雰囲気を今に伝える場所としてユネスコの世界遺産に指定されました。その歴史ある街並みの中に、さまざまな貴重な建造物が点在しています。ツィットグロッゲ(時計塔)を筆頭に刑務所タワー、ルネッサンスの噴水、大聖堂、アインシュタインの家など見どころ満載。ぜひチェックしてみてくださいね。

1. ツェーリンガーの噴水

出典: Mihai-Bogdan Lazar/shutterstock

旧市街の街歩きでまず目につくのは、建物の色や形ではないでしょうか。屋根は赤茶けた色の瓦屋根に統一されています。建物も中世の面影が残り、まるで昔にタイムスリップしたかのような気分になれますよ。

市内には100か所以上ある、泉と呼ばれる水飲み場があります。なかでも古い16世紀に作られた11の泉は、旧市街の主な通りに点在しています。ハンス・ギーングの作品、旧約聖書が題材の男の力強さを表した「サムソンの噴水」を筆頭に、全財産を寄付して病院を建てた女性の「アンナ・ザイラーの噴水」、子供に危険を警告する「子供喰いの噴水」、ベルヒトルト公をモデルにした「クマの噴水」などがあります。

これらの象徴偶像は金色も使いながらカラフルにペイントされていて、街の中世的な印象をさらに盛り立てています。街歩きしながら一つ一つカメラに収めていくのも楽しいですよ。

2. 時計塔

出典: MarinaD_37/shutterstock

現在は旧市街のほぼ中心に位置し、街のランドマーク的な存在です。地元の言葉では「Zytglogge(ツィットグロッゲ)」と呼ばれています。天文時計はかなり古く、1444年に色直しの修正記録があり、すでにその当時には存在していたことが分かったそうです。

この時計塔の一番の見どころは1527〜1530年にかけて、カスパー・ブルンナーCasper Brunnerによって作られた仕掛け時計です。熊の兵隊のパレードや王などの人形仕掛けが鐘の音とともに毎時(少し前から)動き出します。

時計の盤面の中心には地球がおかれており、当時信じられていた天動説をテーマにしたアストロラーベ(天文板)になっています。私たちが空をみるような設定になっていて、地球の周りを天体の太陽や月、12星座が回るのを見ることが出来ますよ。

3. 連邦議事堂

出典: sorincolac

東と西に分かれる講堂と中央ドームで構成される重厚な建築物が連邦議事堂(ブンデスハウス)です。ドームのまわりにはスイスの26州の紋章が並んでいます。建築家アオアーH. Auerの設計に基づき、1902年に建立され以後、スイス連邦内閣(連邦参事会)と、国民議会、全州議会 などの政治の場として利用されています。内部はとても美しく装飾されていて、まるで美術館のように思えるほどです。

こちらではガイドツアーもあるので参加するとより詳しく知ることが出来ます。また、講堂前の広場では季節ごとにイベントが開催されるので、観光の時期を合わせて訪れても良いと思います。

◆連邦議事堂前広場

出典: CAHKT

連邦裁判所まえの広場では定期的に文化イベントやスポーツイベントを開催しています。広場の地下には噴水を出す仕掛けがあり、夏場は涼しげな雰囲気になります。現在は市民の憩いの場として人気があり、冬場は連邦裁判所にイルミネーションを映し出したり、広場にキャンドルをしきつめたりして、観光スポットとして注目されます。

また、冬は期間限定でアイススケートの会場として運営し、沢山の市民や観光客が利用しています。入場料が無料なのが嬉しいですね。季節に関係なく毎週、火曜と土曜の午前中には、伝統のマーケット(市)も開催されています。

4. ベルン大聖堂

出典: Leonid Andronov

ベルン大聖堂の建築は1421年と古く、後期ゴシック建築の傑作と言われています。また、スイスで最も高い塔を持つ教会です。正面扉につくられた『最後の審判』のレリーフはもの凄い迫力!素晴らしい作品なのでお見逃しなく。他にも教会内部にある見事なステンドグラスも必見です。

そして、聖堂内にあるパイプオルガンは5,040本ものパイプがあり素晴らしい音色を聞くとことが出来ます。定期的に演奏も行われているので、事前に時間を合わせて行くのがオススメです。そして約100mの塔からはベルン旧市街を見渡すことが出来るため、お天気が良い日は壮大なパノラマビューを楽しむことができますよ。

5. 旧市街のアーケード

出典: RossHelen

世界遺産に指定された旧市街の特徴の一つです。中世時代の雰囲気を伝える重厚な石造りの建物との間に約6キロも続く『ラウベン』と呼ばれるアーケードがあります。このアーケードはヨーロッパ最長のショッピング・プロムナードとして知られています。

建物の外観は昔のままで内装が現代風にアレンジされたりして、店舗として運営しています。業種は様々で、ブティック、アーティストショップ、ギャラリー、アンティークやハンドメイドショップが立ち並びます。お土産を探しても良し、ウィンドウショッピングで楽しんでも良しです。あいにくの天気にも雨にもぬれることなくショッピングがいいですね。

6. 熊公園

出典: Mario Krpan

ベルンの街の紋章の中央に描かれている「熊」。そう、街の名前「ベルン」とは「熊」という意味なんです。はるか昔この周辺一帯は沢山の熊が生息地する森でした。そのことから1513年から正式に「ベルン=熊」という街の名前になったということです。

スイスの首都として都市化した現在は野生の熊と遭遇するようなことはありませんが、街のシンボルとしてニーデッガー橋のともとに「熊公園」をつくり飼育しているんですよ。アーレ川の土手は開放感のある広々とした空間なので、ヒグマたちものびのびと生活をしています。

また、湾曲する美しい川から中世時代を思わせる旧市街を眺めるのにもってこいの場所です。2015年には熊たちの水浴プールがある土手の上まで結ぶケーブルカーが完成し、観光に行くのに便利になりました。街の人気者に会いに行ってはいかがでしょうか。

7. バラ公園

出典: commons.wikimedia.org

約200 種類18000本を所有する大きなバラ公園です。日本からは桜など寄贈されています。公園は高台にあり旧市街から遠くアルプスまで見渡せる絶景スポットということもあり、バラの咲いていない時期にも人気の観光スポットとして有名です。

また、地元の人たちにはピクニックに行ったり、結婚式の撮影をしたりする場所として利用されています。バラ以外には、アジサイ、シャクナゲなども栽培されています。また、ユリの咲く池は素晴らしいので是非、写真などにおさめられるとよいと思います。園内にあるレストランで一休みしていくのもいいのではないでしょうか。

8. アインシュタインハウス

出典: ja.m.wikipedia.org

あの世界的に有名なアインシュタインが相対性理論を発見した場所です。市街のクラム通り(クラムガッセ)にあるアパートの2階に1903年〜1905年約3年間アインシュタイン夫妻が住んでいました。当時、アインシュタインはベルンの特許庁に勤務していて、このアパートで『光量子説にもとづく光電効果の理論』『ブラウン運動の理論』『特殊相対性理論』を発見していきました。

現在でも当時の彼の暮らしていた様子を語る、家具や洋服などが残されたままで、2005年から記念館として一般に公開されています。ベルンに旅行に来たら是非立ち寄りたい場所の一つですね。

9. 牢獄塔

出典: Leonid Andronov/shutterstock

ちょっと怖い名前の「牢獄塔」。ベルン駅からでてすぐに目に入ってくるこの塔は、1250年建造され時計塔および外敵の侵入を防ぐ門として100年間使用されました。その後は1897年まで牢獄として使用されたため、現在でもこの名で呼ばれているんです。

1999年以降は、スイス連邦の政治に関する約50種の資料が閲覧できるフォーラムとして展示会などがここで開催されていて、様々な政治問題に関するイベントなどもプリズンタワー連盟として開催しています。タワーの下を通り抜けるようにトラムが走っているので、車窓から観光するのもおすすめですよ。

10. ベーレン広場

出典: commons.wikimedia.org

ベルン中央駅から連邦議会議事堂へ向かう途中に広場はあります。広場はオープンカフェやマーケットがあり、また、パラソルが並び市民の憩いの場として賑わっています。水飲み場もあり、観光の途中でホッとできる場所です。

たくさんの人々が、地面に盤面を書いてチェスをしたり、カフェでお茶をしたりとおもいおもいの過ごし方でリラックスしています。旧市街観光の途中の休憩スポットとして最適ですよ。次の観光スポットをどこにするかやお土産をどこで購入しようかなど、行動の計画を立てるのにちょうどよいかもしれませんね。

11. バス・トラム

出典: anouchka

観光地から観光地へ移動の強い味方のバス・トラムです。市内交通はBERNMOBIL社のバス(トロリーバス含む)16路線とトラム3路線があります。料金はゾーン+時間制で、チケットは停留所の券売機、中央駅などのチケット窓口で購入できます。市内観光で疲れたり、市内からちょっと離れた場所への移動に最適です。とくに街をゆっくりとめぐるトラム観光はおすすめですよ。

さらに、公共機関乗り放題のベルンチケットがあればさらに観光が快適に。2014年から導入されたこのシステムは、ベルン市内に滞在している宿泊客には無料で提供されるというから太っ腹ですね!チケットは各宿泊施設で入手可能で、ベルンへ滞在中は無期限で利用可能です。これは利用しない手はないでしょう。

12. トゥーン城

出典: Fedor Selivanov/shutterstock

真っ白な外観が特徴的なトゥーン城。旧市街を見下ろすような場所にあります。 12世紀に建てられたお城で、中世の佇まいが感じられる場所です。現在は城内が博物館として一般に公開しています。常設展示として、城の作り方などが紹介されていて、子供から大人まで楽しめます。

また、騎士のホールというエリアがあり、こちらは一般にイベントントホールとして貸し出しています。館内を観光するとともに、お城から見ることが出来る展望ポイントで世界遺産になった街を眺めてください。中世の街並みが上からパノラマで望めます。中世時代にタイムスリップした気分になれること間違いなしです。

【ベルンの美術館・博物館】

スイスは、人口に対して美術館や博物館の数が多い国として知られています。1970年代以降に街や州単位で、公的な芸術振興の取り組みに力を入れて以来、大きな4つの美術館すべてが民間美術館という結果になったそう。また、世界で活躍する美術商やアーティストが集まってさらに、スイス各地で良質なが芸術作品に出会えるという事にもつながり、素晴らし作品が多く収蔵されています。

13. パウルクレー・センター

出典: city100/shutterstock

パウルクレーは1879年にベルン郊外に教師と音楽家の両親の間に誕生しました。20世紀の前衛画家に大きな影響を与えた人物として有名です。独特なものが多く、視覚的にはキュビズムの影響が大きく感じられるでしょう。

1940年のクレーの死後に2か所に分かれて保管されていましたが、2005年6月にオープンした「ツェントルム・パウル・クレー(パウル・クレー・センター)」に集約され、現在では膨大なクレー作品を見ることが出来ます。センターの設計は有名な建築家イタリア人のレンゾ・ピアノが担当し、緑あふれる郊外の丘陵地に、特徴的な波型屋根が連なる外観です。美術館としてではなく、イベントホールとしても利用されています。

14. ベルン美術館

出典: uk.wikipedia.org

ベルン美術館は、1879年に創設された、スイスでもっとも古い美術館です。中世からの絵画、彫刻作品が約3,000点あり、素描、写真、印刷物、ビデオなどは約48,000点収蔵。スイスの中でも有名な作家の作品が多く展示されています。

コレクションの種類も絵画、彫刻、写真、素描、ヴィデオなどかなりのジャンルが充実。もちろん、スイスの作家ホドラー、アンカーなどの作品もあります。19世紀〜20世紀を中心に活躍した作家の名画見ることが出来き、素晴らしい芸術作品との出会いがあるに違いありません。美術好きには外せない観光スポットです。

15. コミュニケーション・ミュージアム

出典: de.wikipedia.org

昔からある通信手段から最新の通信メディアまでを網羅して展示しているコミュニケーション・ミュージアムです。人類がこれまで発展させてきたあらゆるコミュニケーション手段をテーマごとに展示しています。通信技術の歴史から発展を紹介するコーナーや、通信に携わる機器や資料など見どころ満載。

また、世界中から収集した古い手紙50万点や珍しい切手なども沢山展示しています。切手収集家は必見。コンピューターをテーマにしたコーナーでは、インターネットやゲームなど最新技術なども見ることが出来るので、興味のある方は是非訪れてみてください。

16. スイス・アルプス博物館

出典: commons.wikimedia.org

新スイス山岳会(スイス・アルパイン・クラブ)のベルン支部になっている「スイス・アルプス博物館」。常設展では山の天候、地質・地形学、氷河、動植物、山岳観光、登山の歴史、山の生活などをわかりやすくマルチヴィジョンやスライドなどを使って展示しています。また絵画や写真など幅広い展示も行っているので、山男、山ガールでなくても充分楽しめますよ。

博物館を通して、スイス・アルプスの自然や歴史、文化を理解してもらえる場として運営しています。企画展として、さまざまなアルプスに関するイベントやビバーク体験なども行っていますよ。ミュージアム内のレストランでは山の料理が楽しめるので、山好きも、そうでない人も是非とも訪れて体験してみてはいかがでしょうか。

17. ベルン自然史博物館

出典: commons.wikimedia.org

1832年に開館し「ベルン自然史博物館」は、現在40,000点のコレクションを揃えています。主な展示物はアジア、アフリカなど世界各地に生息している動物や鳥類の剥製を生きていた時のように展示していることで有名。

他にもアルプス山脈から発見された約2,300点もの化石や鉱石、水晶の数々も展示されていて、2011年からは、スイスアルプスのプランゲンシュトック で発見されたクリスタルコレクションも見ることが出来るようになりました。特に注目なのが、1メートルの長さに連なる大迫力のスモーキークォーツ(煙水晶)です。大自然がつくりあげた芸術作品を是非、ご覧ください。

18. ベルン歴史博物館

出典: commons.wikimedia.org

「ベルン歴史博物館」にはスイスの歴史、考古学や民族に関するコレクションが収蔵されています。館内は歴史、考古学、貨幣、民族史ごとにコレクションを紹介。主な収蔵物は古代のコイン、中世時代初期の鎧や1400年代の教会に関する遺品、民族衣装など中心にかなりの点数を所有しています。

観光スポットとしてはヨーロッパの石器時代からの民族の衣食住がわかるので、興味がある人は是非立ち寄って見下さい。貴重な資料との出会いによって新たな発見が生まれるかもしれませんよ。日本ではなかなか見ることのできない資料ばかりです。

19. アインシュタイン博物館

出典: Xuan Che

現在はベルン歴史博物館に含まれていますが、こちらの博物館はアインシュタインの物理学者としての生活や仕事の様子を中心に展示しています。 約550のオリジナルオブジェクトとレプリカ、70枚のフィルム、アニメーションで、天才アインシュタインの伝記と彼の画期的な発見を説明しているので、知識がなくても安心。

また展示テーマの中には、1920年代のホロコーストの恐怖と広島の原爆投下に関する資料なども含まれています。外観は中世時代のお城なのですが、館内は展示物が見やすく配置されモダンな雰囲気。日本語のオーディオガイドがあるので、訪れた際はぜひ利用してみてください。

20. クンストハレ・ベルン

出典: de.wikipedia.org

1918年にオープンした市立美術館は「ベルン美術館」のような歴史的な古典名画の収集展示を行っている美術館ではなく、現代アートやアートに興味のある若い人々や学生向けに展示、学習できるような美術館として運営しています。

クレー、ジャコメッティ、ムーア、ジョンズ、ルウィット、ナウマンとビューレンなどのアーティストの個展を開催することで世界的に有名になりました。現代アーティストの表現の場としてやキュレーターの育成にも力を入れているそう。

また、企画展やガイドツアー、イベントを多く行っているので、ホームページなどでスケジュールをチェックして参加するのもいいですね。日本ではなかなかお目にかかれないアートに出会えるかも。

21. Kornhausforum

およそ300年前の古い穀物倉庫をモダンに改装。1998年10月に復元作業を行い、現在では1階と2階に展示会、パネルディスカッションができるスペースとギャラリーの3つの部屋があります。様々なジャンルが利用しています。

観光で訪れた際は、イベント情報をチェックしてみてくださいね。お気に入りのジャンルの展示会が開催されているかもしれません。地下にはビールセラーを改修して、現在ではカフェギャラリーとしてモダンなレストランとして営業しています。地中海料理や地元料理など、ワインの種類も豊富で、お料理にあったワインを提供しています。

22. ベルン植物園

出典: commons.wikimedia.org

1860年にベルン大学の植物園として誕生しました。世界中から集められた約5500種類の植物は、観光で訪れる人を驚かせています。またスイスに限らずアジアや北米の高山植物の種類も豊富に揃っています。

スイスの絶滅危惧種の植物もこちらで観察するために育成されています。園内は3つのカテゴリーに分かれて展示されていて、ビニールハウスなどで熱帯雨林の湿気の多い熱帯作物(バナナ、パイナップル、サトウキビ、コーヒー)などを育成し、他にも乾燥した土地に育成する植物も栽培。様々植物を育成しているので、市民からは憩いの場として利用されています。

23. デールヘールツリ

出典: Marcel Hauri

アレー川沿いにあるこの動物園の展示方法は、檻などが少なく、半分ぐらいのエリアで屋外での展示を行っているのが特徴。園内区分はこども動物園、オオヤマネコ公園、野牛の森、ライチョウとフラミンゴの檻などあります。クマ、ヒョウ、オオカミ、エルク、シール、ジャコウウシなどの大型な動物や肉食動物も飼育されているので見どころ満載。餌やり体験、馬車体験、ポニー乗馬、バーベキューエリアなどアトラクションも豊富にあります。

ほかにも日本でも人気のあるチンアナゴや熱帯の魚などの水族館も併設しています。旧市街散策のルートのこの動物園も入れてみてはいかがでしょうか。観光で動物たちの姿に癒されてみるのもいいものですよ。

【ベルンのイベント&お祭り】

ベルンには伝統的な有名なお祭りや、季節にごとに開催されるイベントなどが豊富にあります。たまねぎ市場で行われる伝統の民族祭りにナショナルホリデーやクリスマスマーケットが開催されますなどなど、開催時期が合えばベルンの素晴らしさがより一層感じられること間違えなし!タイミングを合わせてぜひ観光で訪れてみてはいかがでしょうか。

24. クリスマスマーケット

出典: Flavio Vallenari

街はモミの木にお祝の飾りや木製の小屋や屋台がいくつも並び、クリスマスならではの雰囲気を作り上げています。クリスマスに使う、クリスマス用品以外にも、さまざまな贈り物適した商品が販売されています。家族への素敵なクリスマスプレゼントをここで見つけてみてはいかがでしょうか。

心温まる手作りのお土産などを購入してもいいですね。屋台では、冷えた体を温めるホットワインや軽食などでお腹を満たしてみてはどうでしょうか。イルミネーションで飾られた世界遺産の街並みも是非、カメラに残しておきましょう。旅のお土産と一緒に写真を添えて差し上げるのも素敵です。

25. ベルナー・ファスナハト

出典: commons.wikimedia.org

決まって木曜日に開催されるお祭り。スイスで3番目に大きなお祭りです。牢獄塔に囚われたベルンのシンボルの熊を“イーヒュブレッテ”と呼ぶ太鼓の音で冬の眠りから目覚めさせるという場面の演出からお祭りが始まります。

街には楽隊と華やかな仮面した人々が列を作って練り歩きます。大人も子供も参加して、約5万人の観光客が訪れます。お祭りは深夜遅くまで続き、各所でコンサートやパフォーマンスが繰り広げられます。時期的に冬の開催なのですが、その寒さも吹き飛ばすほど盛り上がります。

26. オニオン・マーケット

出典: commons.wikimedia.org

「オニオン・マーケット」(タマネギ市場)は11月の第四月曜日に行われ、伝統的な民俗祭りです。周辺地域の農家からタマネギが持ち込まれます。市場の屋台ではパンや野菜、記念品を販売しています。多くの観光客もこのお祭りを楽しみに訪れています。

このお祭りの日はレストランで出される特別なチーズやオニオンスープなどの美味しそうな香りが漂います。路上ではカーニバルのように賑やかに紙吹雪などが飛ばされ賑やかな一日となります。街のそこら中にいくつか連なった玉葱が沢山ぶら下がっています。カラフルな玉葱もあり、可愛らしくペイントされている玉葱はとっても愛らしい表情ですね。

27. ゼラニウム・マーケット(ゼラニウム市)

1937年から毎年行われる、市民対象の恒例行事の一つです。バルコニーにゼラニウムを飾り、花の美しさを競うコンテスト「ベルン・イン・ブルーメン(花のベルン)」も同時開催します。このゼラニウム・マーケットはスイスを代表するイベントですが、とくに世界遺産の旧市街に残る歴史的な石づくりの建物や装飾的な泉(井戸)にも飾られるので、観光で訪れる人々を魅了します。

伝統的に開催される「ゼラニウム・マーケット(ゼラニウム市)」では、園芸家たちが腕を振るいます。日々の創意工夫し、改良されたオリジナルの品種なども披露されます。一番人気は、あざやかな赤色が印象的な品種です。ほかには約30種、9000株のゼラニウムを含む、約14000株の美しい花々が早朝から連邦議事堂前の広場に並びます。

◎まとめ

世界遺産の街ベルンの観光は、中世時代へタイムスリップしたような街並みと透き通った川のコンビネーションが美しく心に残るでしょう。ミュージアムでは中世時代の資料を大切に保存、研究をしている施設が多くあり、映像やパネルなどを使った演出方法で見せてわかりやすく館内の展示物を紹介しています。伝統的なお祭りでは中世の時代の魅力をもっと感じられるのではないでしょうか。一度行けばきっと再訪したくなるような魅力あふれる街「ベルン」。ぜひ観光しに訪れてみてくださいね!

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

ベルンでおすすめの記事

ベルンのアクセスランキング