うだつの町並みが広がる徳島県美馬市のおすすめ観光スポット5選

画像出典:kazukiatuko / PIXTA(ピクスタ)

うだつの町並みが広がる徳島県美馬市のおすすめ観光スポット5選

木造の家が当たり前だった昔は、火事が起きることも稀ではなく、火がどんどんと燃え広がっていくことも少なくありませんでした。そこで防火対策として家屋の屋根に取り付けられるようになったのが「うだつ」です。そこから、だんだん防火対策だけではなく装飾の意味が重要視されるようになっていったと言われています。そんな昔の高級住宅街の町並みが広がる徳島県美馬市の観光スポットをご紹介していきます。

徳島県と聞けば誰もが想像するのは、阿波踊りや鳴門の渦潮をイメージしますが、美馬市にも魅力溢れるスポットはあるんです!今回はそんなおすすめスポットを5選紹介しちゃいます。

目次

うだつの町並みが広がる徳島県美馬市のおすすめ観光スポット5選

目次を閉じる

1.恋人同士のパワースポットして知られている恋人峠

現在はパワースポットとして有名な場所ですが、恋人峠の由来は、昔この場所は今よりも険しい難所だったため別れを余儀なくされた恋人たちの悲しい話だそうです。今では、緑溢れる自然の中に造られたベルがあったり、ハートの形を象ったものがあったりと、悲恋の雰囲気を感じ取ることは少ない場所になっています。

「南京錠をかけると2人は永遠に結ばれる」と言われているため、恋人峠から上がっていった道路脇のフェンスには恋人たちがかけていった南京錠がびっしりと並んでいます。道幅が狭く、辿り着くまでが少し大変な場所にはありますが、その大変さが一層有り難みを増してくれるでしょう。

車で行くにはかなり細い国道を通って行くことになるため、バスを利用して恋人峠に到着するまでの途中の景色を楽しみながら向かうのもオススメです。

2.日本一の清流といわれている穴吹川

水の透明度が非常に高く、日本一の清流の川として知られており徳島県の地酒である「穴吹川」の仕込み水にも使用されるほど。その水質の良さから川魚も豊富で3月1日からはアマゴ、6月1日からは鮎の釣りが解禁され、この時期は釣り人で賑わいをみせます。日本一綺麗な水で育った魚は、やはり見た目の美しさも味も違うようです。

そして夏になるとレジャースポットとしても大人気の場所で、岩から川に飛び込む子供達や、ボートに乗って渓谷の景色を楽しむ大人たち、川辺でバーベキューを楽しむ人達が集まります。川底が透き通って見えるうえ、紅葉した葉の色と空の色も水面に写る上流がオススメの撮影スポット!

穴吹川の近くには「ブルーヴィラ あなぶき」という保養施設もあり、露天風呂やサウナ、バーベキューハウスや薫製釜があるうえ宿泊もできるので、穴吹川の景色を見たあとにゆっくりとした時間を過ごすこともできます。

3.数々の伝説が残る四国で2番目に高い山 剣山

約30年前に全長10メートルほどの大蛇が目撃されたり、大蛇の話が数多く言い伝えられている山で、現在でもそのような話があるそうです。他にも「秘宝が眠っている」「未確認生物や物体が頻繁に目撃される」「まるでピラミッドのような山」などなど、剣山に関する伝説が数多く存在しています。現在では登山を楽しむために訪れる人が増え、山頂付近には木々がなく平原になっているため、山頂に辿り着いた時に見る景色を楽しみに登る人も多いそうです。

登山に自信がないという方は、登山リフトを利用してみてはいかがでしょうか。リフトを利用すると約1時間ほどで山頂に到着できます。夜には、周りの人工の光に邪魔されることなく綺麗な星空を眺めることができ、星空観察をメインに訪れる観光客も少なくありません。また、秋から冬にかけては条件が揃うと樹氷や雲海を見ることもできます。かなり冷え込むので、その際にはしっかりとした防寒は必須!

4.日本一の激流でラフティングができる吉野川

日本一の激流とも言われている吉野川では、ラフティングが人気。ラフティングを初めて経験する方にとっては、「日本一の激流でなんて無理…」と思ってしまうかもしれませんが、思い描いているほど危険なレジャースポーツではないんです。インストラクターの方の指示通りにしていれば、終わってからは爽快な気持ちでいっぱい。そして一度でもラフティングを経験すると、「もう少し流れの激しい川で挑戦したい」と思ってくるのです。

そんな方達に大人気なのが、この吉野川なんです!3月中旬から11月上旬の期間に体験できるので、挑戦してみてはいかがでしょうか。

また、吉野川の冬の名物詩といえばウナギの稚魚を獲る「シラスウナギ漁」です。光に集まって来るというシラスウナギの習性を利用して、真夜中から朝方にかけて光を灯した船が多数漁に出て行く光景はとても幻想的で、それを撮影しに来る方も居るほど。毎年12月15日から4月15日の解禁期間に見ることができますが、光の関係で満月の前後は出航する船の数が減るので、事前に満月の日を確認することをオススメします。

5.和洋の春が楽しめるデ・レイケ公園

毎年4月に開催される「デ・レイケ公園チューリップまつり」は、約15000本の色とりどりのチューリップが一斉に咲き、公園内に建てられている風車を背景に春らしさを感じることのできる風景が広がっています。ゆるキャラが来たり、色々なイベントも開催されたりと、密かに人気を呼んでいます。無料駐車場からは約5分ほど歩く距離にありますが、デ・レイケ公園はチューリップだけでなく桜も同じ時期に満開になり、和洋の春を一気に楽しめる唯一のスポットとなっているので行ってみる価値ありです!

◎まとめ

今回ご紹介した観光スポットの他に、グルメでは麦団子や麦饅頭にみまから、地酒などがあります。その中でも特にオススメなのは、青唐辛子をごま油で炒めたあとに、みりん、醤油、鰹節で合えた「みまから」。品切れになるほどの人気商品ですよ。食べる前から辛さと風味の豊かさがわかりますよね。辛いもの好きな方はぜひ!

また、うだつの町並みは夜は家屋の白壁がオレンジ色のライトで照らされており、それが奥まで続いているので幻想的な雰囲気になります。昼と夜とで違った雰囲気を味わえる美馬市。昼は観光スポットを巡りながら美味しい物を食べ、夜は幻想的な雰囲気をに浸って日頃の疲れを取るのも良いかのしれません。

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

美馬でおすすめの記事

美馬のアクセスランキング