名称:岩槻城址公園
住所:埼玉県さいたま市岩槻区太田3-4
公式・関連サイトURL:http://blog.sgp.or.jp/findpark/iwatsuki/iwatsuki_jyoshi.shtml
さいたま市のセントラルターミナル大宮駅から、東武野田線の急行でひと駅。さいたま市岩槻区は、「人形のまち」として知られる歴史的な観光都市です。江戸時代には、川越と並んで江戸にもっとも近い藩の一つとして、幕府の要職に就ける譜代大名が岩槻城主を歴任しました。
そんな岩槻には、名城と謳われた岩槻城とその城下町を中心に、歴史を感じられる観光スポットが点在!また、江戸時代に始まったともいわれる、名物の岩槻人形にまつわる観光名所もありますよ。
近年整備が進む埼玉高速鉄道浦和美園駅からもバスで直行できるので、埼玉スタジアムでサッカー観戦をしてから観光に立ち寄るという荒技も可能!埼玉高速鉄道には岩槻までの延伸計画もあるので、これからますます注目の観光エリアですよ。
目次
目次を閉じる
1.岩槻城址公園
岩槻が全国に誇る名城、岩槻城。築城者は江戸城などを手掛けた名手太田道灌とも、『のぼうの城』で有名になった成田氏ともいわれています。かつての荒川が形成した沼地の中に浮かぶようなお城だったとされ、江戸時代には幕府の有力譜代大名が城主を務めました。
現在、沼は埋め立てられ本丸跡は住宅地となりましたが、城内の一部が岩槻城址公園として整備されています。貴重な現存遺構である2棟の門が移築されているほか、深い堀や高い土塁が巡り、天下の名城ぶりをうかがうには十分です。
子供たちに人気なのは、園内に展示されている東武鉄道のロマンスカー「きぬ号」の先頭車両。実際に運転台のレバーを触って動かすこともできるんですよ。
また、岩槻城址公園は桜の名所としても有名!お城の堀跡を利用した池の周囲には約600本の桜木が立ち並び、朱塗りの八ッ橋とのコラボレーションが艶やかな景色を生み出しますよ。
2.東玉&東久
岩槻は、今なお国内トップクラスの日本人形出荷数を誇る町。その起源は江戸時代から明治まで諸説あって定かではありませんが、人形作りに適した桐の木と水に恵まれていたことが、発展の要因といわれています。
光一のぶらっと岩槻2
— 🏯光一🍬 (@ko_chan0814) June 9, 2016
先日『ぶらっと♪春日部/いわつき』で紹介された『東玉人形の博物館』にも行きました。人形の東玉とは道路を挟んだ向かいにあります。東玉の歴史や古い人形等が展示されてました。ビル4階にあり、見学料が300円掛かります pic.twitter.com/DUhCrW1hoN
現在も岩槻区内には数多くの人形工房がありますが、その中でも江戸時代末期創業の「東玉」は代表的存在。その東玉が運営する「人形の博物館」には、多種多様な厳選された、古今東西珠玉の人形コレクションが展示されています。
一方、現代岩槻の人形制作を牽引する福田東久氏が館長を務めるのが、株式会社東久の「お人形歴史館」です。こちらには福田氏が自ら蒐集した1500体以上もの人形がところ狭しと飾られていて、目にも鮮やかな観光スポット。修行を積んだ人形作家だからこそ分かる、選りすぐりの人形たちを目にすることができますよ。
名称:東玉&東久
住所:埼玉県さいたま市岩槻区本町1-3-2(東玉)/埼玉県さいたま市岩槻区加倉1-7-1(東久)
公式・関連サイトURL:http://www.tokyu-doll.co.jp/original.html(東久)
3.久伊豆神社
クイズ神社…!?いえ、「ひさいず」神社と読みます。岩槻駅の北東に鎮座する久伊豆神社は、およそ1400年前の創建とも伝わる岩槻地域の総鎮守。深鬱とした林の中の参道を歩けば、岩槻の歴史をひしひしと感じることができるでしょう。
ここ数年来のクイズブームに合わせて、クイズ参加者が優勝祈願に訪れることもしばしばだとか。岩槻へ観光に来たなら、少し足を延ばしてクイズの神様にお参りしてみませんか。
名称:久伊豆神社
住所:埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55
公式・関連サイトURL:http://www.hisaizu.jp/
4.慈恩寺
岩槻区の北部にある慈恩寺は、天長元年(824)創建と伝わる天台宗の古刹です。江戸時代に幕府から手厚い庇護を受けていたこともあり、今なお多くの岩槻区民や観光客が参拝に訪れます。
慈恩寺の見どころは大きく2つ。1つは、『西遊記』の三蔵法師こと三蔵玄奘の遺骨が納められているという玄奘塔!もちろん、安置されているのは分骨された遺骨の一部ですが、それでも13重にもなる石塔は立派で見ごたえがありますよ。
もう1つは、さいたま市の有形文化財となっている南蛮鉄灯籠。こちらは、戦国時代末期の岩槻城主太田氏房の家臣伊達房実が天正17年(1589)に寄進したものとされています。
名称:慈恩寺
住所:埼玉県さいたま市岩槻区慈恩寺139
公式・関連サイトURL:http://www.jionji.com/
5.時の鐘
「時の鐘」というと、同じ埼玉県の川越市にあるものが全国的に知られています、ここ岩槻にもあるんです。寛文11年(1671)に、ときの岩槻藩主阿部正春がつくらせたもので、岩槻城下に時を告げていました。
現在も、朝6時と正午そして夕方18時の3回、江戸時代から変わらぬ鐘の音色が岩槻の街に響き渡ります。岩槻へ観光に来たなら、目だけでなく耳でも風情を楽しんでみましょう。
名称:時の鐘
住所:埼玉県さいたま市岩槻区本町6-229-1
公式・関連サイトURL:http://www.city.saitama.jp/004/001/003/001/p013686.html
6.岩槻郷土資料館
岩槻の郷土資料館にやって来ました。もと警察署、これ自体が文化財ですな pic.twitter.com/iBaPlDPBd8
— nyoしだな (@nyoshidana) August 16, 2015
昭和初期に建てられた旧岩槻警察署の建物を転用した観光スポット、岩槻郷土資料館。アーチを基調としたアール・デコ風の装飾が特徴的な旧庁舎は、それ自体が立派な郷土の歴史的展示品です。
館内は、「大昔のくらし」「岩槻のあゆみ」「くらしの道具」と大きく3つのブースに分かれ、それぞれ岩槻の歴史を語るさまざまな資料が集められています。また、往時の名城岩槻城のようすを再現したジオラマもあるので、岩槻観光の手始めに訪ねてみると良いでしょう。
名称:岩槻郷土資料館
住所:埼玉県さいたま市岩槻区本町2-2-34
公式・関連サイトURL:http://www.city.saitama.jp/004/005/004/005/009/p009074.html
7.遷喬館
遷喬館(せんきょうかん)は、岩槻藩士であった儒学者の児玉南柯が、寛政11年(1799)に開いた私塾です。後に正式に藩校となり岩槻藩「勤学所」と改称されましたが、南柯の功績を讃えて今も「遷喬館」の呼び名で岩槻区民に親しまれています。
藩校としては埼玉県内で唯一現存する建物ですが、傷みが激しくなったため今世紀に入って全面的に解体修理が施されました。きれいに生まれ変わった遷喬館内部では、南柯に関する資料のほか、修理に先立って行われた発掘調査の成果も展示されています。
入館は無料なので、岩槻での立ち寄り観光にピッタリですよ。
名称:遷喬館
住所:埼玉県さいたま市岩槻区本町4-8-9
公式・関連サイトURL:http://www.stib.jp/info/data/senkyoukan.html
◎まとめ
さいたま市といえば、浦和と大宮と、あと…与野?いえいえ、岩槻を忘れてもらっては困ります。人形のまち、名城のまち、岩槻。大宮の人気観光スポット鉄道博物館からちょっと足を延ばせば、昔なつかしい特急列車にも見て乗って、触ってみることもできるんですよ。
ちょっと日帰り観光へサイタマサイタマ!と思い立ったら、ぜひ岩槻にも立ち寄ってみてください。
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル