羽曳野観光で行くならココ!歴史探訪を満喫できる観光スポット7選

画像出典:ヒロ / PIXTA(ピクスタ)

羽曳野観光で行くならココ!歴史探訪を満喫できる観光スポット7選

大阪府南河内地方に位置する羽曳野市は、古墳などの古代史跡に恵まれた観光地として人気です。また、いちじくやぶどうなどの果樹園が広大に広がる果物の産地としても知られています。今回は観光で歴史探訪を楽しむのにはうってつけの観光スポットを紹介します。

目次

羽曳野観光で行くならココ!歴史探訪を満喫できる観光スポット7選

目次を閉じる

1.羽曳野の観光に欠かせない近鉄最古の駅のひとつである「古市駅」

羽曳野の観光で駅を利用されることも多いでしょうが、ぜひ観光スポットとして駅舎に訪れていただきたい場所です。長野線の分岐点となっているため、南大阪線の列車の大部分がこの駅で車両編成の増結、切り離しなどを行います。普段見ることができないレアな場面に遭遇できるとあって鉄道ファンにも人気の駅。

明治31年に開業された近畿日本鉄道の2面4線の地上駅として昔からたくさんの人が利用してきました。近畿鉄道の駅としては最も古い歴史を持っていることも多くの鉄道ファンが訪れる理由のひとつとなっています。

島式ホーム、橋上駅舎など珍しいものも多く写真撮影をするのにもピッタリ。駅周辺には数多くの観光スポットがあるため、羽曳野の観光には欠かすことができない駅として多くの観光客が利用しています。

2.応神天皇を祀る御祭神とともに多くの重要文化財に触れることができる「誉田八幡宮」

古墳などの歴史的文化遺産が多く残る羽曳野は、歴史探訪を目的として観光に訪れる方も多くいます。誉田八幡宮は、羽曳野市の応神天皇陵とされる誉田御廟山古墳の南側に位置し6世紀後半に建てられました。

掃き清められた厳かな雰囲気が漂う境内には、塵地螺鈿金銅装神輿や金銅透彫鞍金具など複数の時代に関する重要文化財が多く収められている宝物館があり、観光で訪れても見応え十分。なかには国宝に指定されている展示物もあり、ついつい心を奪われてしまうでしょう。

毎年5月に開催されている秋まつりでは、国宝にしてされている神輿が応神陵に渡御する神聖な儀式を見ることもでき、観光にピッタリです。

3.羽曳野観光でヨーロッパにあるワイナリーのような体験ができる「河内ワイン館」

羽曳野の観光でヨーロッパのワイナリーでの体験と同様のことができることをご存知でしょうか。観光客にも人気の近鉄最古の駅のひとつ、古市駅の次の駅となる駒ヶ谷駅から徒歩6分ほどと散策するのにも負担がかからない距離に位置しています。

無料で河内ワインの製造工程を見学できるだけでなく、事前に申し込みをすれば観光でワインの原料となるぶどう畑での農作業を体験することも可能。通常の農業体験とは異なり、ワイン畑での作業体験は香りも眺めも最高で外国を訪れているような気分にもなれます。

ワイン館の2階は展示ホールとなっていて、ワインラベルやビン、写真や資料などから河内ワインの歴史が学べます。1階は観光のお楽しみ満載のワインショップ。カウンターでは、ズラリと並ぶワインボトルだけでなく、ワインセラーで熟成され続けている上質なワインまで試飲することが可能。梅酒もあるのでワインが苦手な方も楽しめます。

4.古墳のまち羽曳野の観光のメインとなる古墳である「応神陵古墳」

古墳のまち、羽曳野の観光で季節を問わずたくさんの観光客が目的地のひとつにしている古市古墳群最大の古墳です。5世紀初めにつくられたと伝わる前方後円墳で、400m以上にも及ぶ墳丘の長さは全国2位の規模を誇っています。宮内庁から正式に第15代応神天皇の御陵として認定され一部は史跡にも指定されていて、さらに世界遺産国内暫定リストにも追加済み。

三段に積み重ねられた墳丘には斜面一面に石が葺かれていて、平坦部分には2万体ともいわれる円筒埴輪が並べられています。

遠景、近景ともに圧巻で古い歴史へ思いを馳せることができる人気の観光スポットとなっています。副葬品として発掘された物のなかには円筒、キヌガサ、家、盾、甲など様々な形の埴輪が多く、当時の文化と技術を今に伝える興味深いもの。墳丘の周辺には二重の周濠が張り巡らされており、眺めていると不思議と気持ちが落ち着いてくることでしょう。

羽曳野の古墳巡りのメインとして観光におすすめのスポットです。

5.羽曳野の観光の拠点にもピッタリの「道の駅 しらとりの郷・羽曳野」

車で羽曳野の観光をされている方にはぜひ訪れて欲しい道の駅。豊かな河内平野を走る美原太子線沿いに位置しています。周辺には斜面を利用した果樹園が広大に広がっており、季節によっては様々な実をつける景観に癒やされます。

羽曳野の代表的な観光名所、古市古墳群や日本最古の官道「竹内街道」も隣接しているため、観光の拠点や休憩ポイントとして気軽に利用することもおすすめ。

JA大阪南が直営する農産物直売所「あすかてくるで」では地域特産のぶどうやいじちくをはじめとして、野菜や花木を豊富に販売していて、遠方から買い物に訪れる方も多いですよ。

野外には湯具が設置された広場や芝生広場があり、ファミリーで過ごすにもピッタリ。バーベキュー広場もあるのでのどかな自然に癒されながら豪快な野外料理を楽しむこともできます。

6.日本最大規模の古墳巡りを楽しむことができる「百舌鳥・古市古墳群」

羽曳野で古墳巡りを楽しむ観光では外すことができないスポットのひとつといえるでしょう。羽曳野市のほか、藤井寺市、堺市にまたがる巨大古墳群で日本一の規模を誇っています。

堺市の「百舌鳥」、羽曳野市、藤井寺市の「古市」の2つに分かれていながらも一体性があるものとされ、4世紀後半から6世紀前半に造られた200基を超える古墳の中で89基が現存。墳丘の長さが200mを超のものも全国に点在していますが、その中の4分の1ほどはこの「百舌鳥・古市古墳群」内にあり、これほどの巨大前方後円墳が一ヶ所に揃っているのは極めて異例です。

今後、世界遺産への登録も検討されているため狙い目は決定前の比較的混雑していない今といえるのではないでしょうか。墳丘の形、墓室の構造、副葬品などバラエティに富んだ見応えのあるものがおおく、羽曳野の観光に訪れた際にはぜひ訪れて欲しいスポットのひとつです。

7.古い歴史的遺物に触れ心落ち着けることができる「野中寺」

羽曳野の観光でたっぷりと歴史に触れることができるおすすめのスポットです。飛鳥時代に聖徳太子の命によって曽我馬子が建立したと伝えられている由緒正しいお寺。

「中の太子」とも呼ばれていて、「上の太子」と呼ばれる太子町の叡福寺、「下の太子」と呼ばれる八尾市の大聖将軍寺とともに「河内三大寺」と称されています。

創建当時の伽藍は戦禍により焼失、境内に残る磁石から法隆寺式伽藍配置による大寺院であったと推定。現在は江戸時代に再建された本堂、勧学院などが残るのみとなっています。白鳳期につくられたとされる弥勒菩薩像は重要文化財にも指定されていて、月に一度だけ公開されるという貴重なものです。

せっかく訪れるのなら事前に公開日程を確認されてから観光された方がいいでしょう。ほかにも歌舞伎や文楽で知られている「お染・久松の墓」や天然記念物に指定されている見事なサザンカもおすすめです。

◎まとめ

羽曳野市の観光を語る時にやはり古墳は外せません。国内でも最大規模を誇っていて迫力ある古代遺跡に魅了されることでしょう。

豊かな自然の恵み、おいしい果物も堪能することができます。将来、世界遺産に登録される日が来るかもしれないので、混雑する前に羽曳野市を観光で訪れることをおすすめします。

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

羽曳野でおすすめの記事

羽曳野のアクセスランキング