名称:La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)
公式関連サイトURL: https://www.jr-odekake.net/navi/kankou/kankou13.html
目次
世界最大級の橋・瀬戸大橋が120%楽しめる オススメ観光ポイント6選
目次を閉じる
5.女子にオススメ「La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)」

観光列車「La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)」は《旅に必須なモノとコトが揃った特別な列車。旅の道具箱(トランク)。》をコンセプトに作られた電車です。
La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)とは、フランス語で「木製の旅行鞄」の意味。その名の通り、白い車体の窓には旅行鞄がデザインされていて、見るのも楽しいオシャレな観光電車です。
車内の床材は、サクラ材を使用。内装の白色部分はペイントではなく、漆喰仕上げというこだわりようです。客席は一般的なリクライニングの他、窓側向きのカウンターがあり、横を向くことなく正面から景色が一望できます。瀬戸大橋からの景色を楽しみたいならカウンター席がオススメです。車内には、ここでしか買うことができないものがあるのでお土産にぜひ。外も中もオシャレな電車なので、「カワイイ」が好きな女子には絶対にオススメ。
6.寝台特急で瀬戸大橋を渡ろう「サンライズ瀬戸」

サンライズ瀬戸は日本でも数少ない定期夜行列車。冬には瀬戸大橋通過時に日の出を迎えることもあり、橋の上から日の出が見られます。東京を出発したサンライズ瀬戸は、岡山駅で一緒に走ってきたサンライズ出雲との切り離されますが、この切り離し作業も人気のイベントで、下車して見学可能です。切り離した後は、サンライズ瀬戸が先に出発。岡山駅での停車時間は4分しかないので、切り離し作業を最後まで見て乗り遅れないように注意しましょう。
サンライズ瀬戸には個室寝台以外に、「ノビノビ座席」という座席があります。ノビノビ座席は各シートには区切りがなく、ひとりあたりのスペースはおよそ1畳。個室よりはグレードが下がりますが、毛布をかぶって横になれる程度の広さがあり、寝台料金ナシの乗車券・特急料金・普通車指定席料金でお得に利用できます。その他、窓向きカウンター席が設置された「ミニサロン」があり、そこから瀬戸大橋を眺めるのもオススメ。レアな電車・サンライズ瀬戸に乗って瀬戸大橋を渡ってみるのはいかがでしょうか。
名称:サンライズ瀬戸
公式関連サイトURL: http://www.jr-odekake.net/train/sunriseseto_izumo/accommo.html
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル