■名称:BnA Alter Museum
■チェックイン:15:00
■チェックアウト:11:00
■住所:京都府京都市下京区天満町267-1
■電話番号:075-748-1278
■アクセス:阪急京都本線「京都河原町駅」、京阪本線「祇園四条駅」から徒歩で約5分
■駐車場:なし
京都にある「BnA Alter Museum(ビーエヌエー オルター ミュージアム)」は、単なる宿泊施設ではなく、宿泊そのものがアート体験となるユニークなコンセプトのホテルです。
31室ある客室は、それぞれ異なるアーティストによって手掛けられたアート作品。伝統と文化が色濃く残る京都で、アートな世界観に浸ってみませんか。
目次
【京都】BnA Alter Museum ホテルの朝食・カフェ・客室をご紹介
目次を閉じる
1. BnA Alter Museumとは?
「BnA Alter Museum(ビーエヌエー オルター ミュージアム)」は、‘アートの中に泊まる’をコンセプトにした宿泊型ミュージアムです。16組のアーティストが手掛けた全31室が、それぞれ異なるアート作品となっています。
宿泊客はアート作品の中で過ごすというユニークな体験ができ、宿泊費の一部がアーティストに還元される仕組みも特徴。
また、施設内には高さ30mの縦型ギャラリー「Stair Case Gallery」を併設し、宿泊者以外もアートを楽しめる発信拠点でもあります。
BnA Alter Museumの場所は、京都の観光に最適な繁華街・河原町に位置します。阪急京都本線「京都河原町駅」、京阪本線「祇園四条駅」から徒歩で約5分とアクセス抜群の立地です。
2. BnA Alter Museum【朝食】
BnA Alter Museumの朝食は、2Fにあるカフェ「COFFEE BASE」で楽しめます。
事前予約制のため、朝食付きプランをご予約いただくか、素泊まりプランの場合はチェックイン当日18:00までにご予約ください。
<BnA Alter Museum> 朝食料金:1,650円(1名) ※2025年8月現在
BnA Alter Museumの朝食は4種類のメニューの中から選べ、パニーニかクロックマダムに、サラダ、スープ、ドリンク付きです。
A:豚ハムとチコリのオープンパニーニ
B:アボカドと発酵キノコのオープンパニー二
C:サーモンとクリームチーズのオープンパニーニ
D:クロックマダム
※2025年8月現在
◆BnA Alter Museum【カフェ】COFFEE BASE
BnA Alter Museumの「COFFEE BASE」は、京都で人気のカフェ「Coffee Base KANONDO」の姉妹店で、自家焙煎の本格的なコーヒーを堪能できます。
カフェはスタイリッシュな空間で、アーティストの作品を多数展示。Wi-Fiや電源も完備しており、午後はワーケーションにも利用できます。
■BnA Alter Museum 2F「COFFEE BASE」
■営業時間:朝食8:00~10:30/12:00~18:00(L.O. 17:30)
■公式・関連サイトURL:https://bnaaltermuseum.com/bar-cafe-shop/
京都
BnA Alter Museumの予約はこちら
3. BnA Alter Museum【客室】
| 客室タイプ | 定員 | 広さ | ベッド数 | 浴槽 |
|---|---|---|---|---|
| ダブルルーム | 2名 | 22m² | ダブルベッド×1台 | × |
| スーペリアクイーン | 2名 | 30m² | クイーンベッド×1台 | 〇 |
| スーペリアダブル | 2名 | 30m² | ダブルベッド×1台 | 〇 |
| スーペリアキング | 4名 | 30m² | キングベッド×1、シングルベッド×2 | 〇 |
| スーペリアツイン | 4名 | 30m² | ダブルベッド×2台 | 〇 |
| ツインルーム | 4名 | 30m² | ダブルベッド×2台 | × |
| スイートルーム | 2名 | 60m² | キングベッド×1台 | 〇 |
※全室禁煙、Free Wifi
※浴槽×の客室は、シャワールームのみ
BnA Alter Museum【設備・アメニティ】
| 客室設備 |
|---|
| 冷蔵庫 / ケトル / コーヒー・お茶 / タブレット(無料 Netflix)/ 空気清浄器 / エアコン / セーフティボックス / ドライヤー / パジャマ / スリッパ |
| アメニティ |
|---|
| 洗顔料 / 化粧水 / 乳液 / 歯ブラシ / ひげ剃り / シェービングフォーム / ヘアブラシ / シャンプー・コンディショナー / ボディソープ・石鹸 |
※テレビは設置なし
「BnA Alter Museum」の客室は、ダブルルームからスイートルームまであり、ホテル全体では31室。客室設備とアメニティは共通です。
客室はそれぞれ異なるアーティストによって制作されたアート作品のため、テレビが設置されておらず、アートに集中できる環境が整えられています。
◆ダブルルーム
| 定員 | 広さ | ベッド数 | 浴槽 |
|---|---|---|---|
| 2名 | 22m² | ダブルベッド×1台 | × |
「BnA Alter Museum」のダブルルームは、ダブルベッド1台にシャワールームを完備しています。バスタブはありませんが、洗面台とトイレは独立しており、ゆっくり利用できます。
■タイトル:OMURA-Yaki
■アーティスト:チョン・ユギョン
■アートディレクター:見目はる香(oar press)
<コンセプト>
「10年先の未来を生きるアートコレクターの隠れ家」をコンセプトに、未来のアートファンのために設計された宿泊型の企画展ギャラリー。他のART ROOMとは異なり、ディレクターやアーティスト、テーマや作品が入れ替わる。
未来のコレクターのワークスペース兼仮宿である”vault 803”には、その時代に活躍するアーティスト達の作品が所蔵され、飾ったり保管してあったり、無造作に置かれていたり。宿泊ゲストは幸運にも部屋のKEYを借りて訪れた彼の友人である。作品は一部購入可能になっており、その販売方法やアートの価値付け、アーティストへの価値還元においても実験的な試みが用意されている。
■タイトル:鳥は池辺の青樹に宿し 魚は月下の青波に伏す(五条河原の模型楽園)
■アーティスト:中野裕介/パラモデル
■ディレクター:櫻岡 聡
<コンセプト>
"ホテルから程近く、中世京都の栄枯盛衰の気配を潜め、江戸期以降は色街も広がった「六条河原院跡」が舞台の、美しくも朧げな能楽 『融(とおる)』をイメージの土台にする。月光の幻想性、水辺の不可思議な模型世界、古都のパノラマ的光景、月下の優美な舞など、複式夢幻能『融』の幻覚的な出来事を、様々な部品に分解・変容するメタフィジカルな「模型遊び」の中で旅行者に追体験を促し、「ヘテロトピア(異在郷/他なる場所/反-場所)」へと導く。
前場(劇前半)の「青い」月光が照らす満潮時の光景から、後場(劇後半)の真夜中〜明け方にかけての「白い」月光の世界へと、イメージが鮮やかに転変する能楽「融」の設定にもとづき、青と白を基調とした303と403は、互いに青白を反転させたイメージで作られています。"
■タイトル:偕老同穴
■アーティスト:河野ルル
■アートディレクター:大垣ガク
<コンセプト>
クリエイティブスタジオ・アシタノシカクと河野ルルによるコラボレーションルーム。偕老同穴をテーマに神秘的な深海を表現した空間。
[ 偕老同穴 ]:カイロウドウケツは深海に生息する海綿の仲間。 雌雄一対のドウケツエビが棲んでおり、二匹が海綿内で一生を暮らす。日本では 「生きては共に老い、死しては同じ穴に葬られる」という、夫婦の契りの堅い様を意味する語となった。
■タイトル:2019/3019
■アーティスト:SHOWKO
■アートディレクター:地野 裕子
<コンセプト>
時を浮遊する部屋。
現代に作られた器を割り、また伝統的な金継ぎの技法によって継ぎなおした作品。
色と細密で構成した陶板画。
遠くから見て、そして近づいて触れて、その作品と共に時間を過ごし、来歴を更新してほしい。
ここは現代か未来か?
「時」を感じながら過ごしていただきたい。
京都
BnA Alter Museumの予約はこちら
◆スーペリアクイーン
| 定員 | 広さ | ベッド数 | 浴槽 |
|---|---|---|---|
| 2名 | 30m² | クイーンベッド×1台 | 〇 |
「BnA Alter Museum」のスーペリアクイーンは、クイーンベッド1台に独立したバスルーム(バスタブ付き)を完備した30m²のお部屋です。
■タイトル:From one stroke
■アーティスト:香月美菜
■アートディレクター:椿昇
<コンセプト>
香月の作品のテーマは「絵具」だ。材料としての絵具ではなく、絵具を主役とした作品を作っている。絵具を主役とし作品を完成させるために試行錯誤を繰り返した末に、描く行為を画面に施せば施すほど、絵具よりも描く行為が前に出てしまうことに気が付いた。
そのゆえに「最小限の行為/一筆書き(One stroke)」のみで作品を完成させるというルールを定め、それに従い制作をしている。世界最古の合成顔料は3500年前にエジプトで作られた青色だった。それは「作られたラピスラズリ(作られた青)」と呼ばれていた。それゆえに香月は作られた絵具の象徴として青を使用している。
■タイトル:MY ROOM
■アーティスト:三嶋章義
■アートディレクター:三嶋章義
<コンセプト>
共に歩み繋がる縁起。互いに相まって存在している現世で、それは自身と世界の境界であり扉である。直感的に世界を把握しうる一瞬の閃きは、言葉では捉えきれない法則の外側を見せてくれる。そこは自身と向き合い“私”から世界への接点を見出す場所。おはよう、今日も素晴らしい発見を望む。
■タイトル:continuum
■アーティスト:真鍋大度(Rhizomatiks)
■アートディレクター:田中 タケフミ
<コンセプト>
人間が知覚できないゆっくりとしたスピードで刻一刻と変わり続けるオーディオビジュアルインスタレーション。
■タイトル:1993
■アーティスト:油野愛子
■アートディレクター:椿昇
<コンセプト>
この部屋を考えるにあたって、私の大好きな「ラブホコレクション」という日本全国の奇想天外なラブホテルを紹介/解説してくれる本から少なからず影響を受けている。
そこはただの性交の場ではなく、秩序を持った人たちが訪れ、独自のシナリオを細胞レベルで奏でることが許された束の間の楽園であった。「あそび」のために試行錯誤されたその情熱的でカオスな場所は近年減少しつつあるようだ。私はこの部屋を通じてホテルという多目的な場でその再解釈と、さらなる自己陶酔とも瞑想ともいえる不思議な夢をみている。
◆スーペリアダブル
| 定員 | 広さ | ベッド数 | 浴槽 |
|---|---|---|---|
| 2名 | 30m² | ダブルベッド×1台 | 〇 |
「BnA Alter Museum」のスーペリアダブルは、ダブルベッド1台に独立したバスルーム(バスタブ付き)を完備した30m²のお部屋です。
■タイトル:旅の夢 夢の旅
■アーティスト:河野ルル
■アートディレクター:大垣ガク
<コンセプト>
クリエイティブスタジオ・アシタノシカクと河野ルルによるコラボレーションルーム。トンネルのような空間に天井壁画が描かれ、宙に浮いたオーバルなベッドが旅の夢・夢の旅へといざなう。
◆スーペリアキング
| 定員 | 広さ | ベッド数 | 浴槽 |
|---|---|---|---|
| 4名 | 30m² | キングベッド×1、シングルベッド×2 | 〇 |
「BnA Alter Museum」のスーペリアキングは、キングベッド1台/シングルベッド2台、独立したバスルーム(バスタブ付き)を完備した30m²のお部屋です。
■タイトル:TRAVELING ROOM
■アーティスト:AOKI Takamasa
■アートディレクター:田中 タケフミ
<コンセプト>
国内の様々な環境で録音した環境音、またはスタジオで録音された電子音や楽器の音を、4つのスピーカーと1つのウーファーによって作り出される立体的な音像として、体験者はベッドの上で知覚する。音場を使って空間的印象を再現し、体験する者の意識・記憶・感覚の刺激を通じて時空の性質を問いかける。
◆スーペリアツイン
| 定員 | 広さ | ベッド数 | 浴槽 |
|---|---|---|---|
| 4名 | 30m² | ダブルベッド×2台 | 〇 |
「BnA Alter Museum」のスーペリアツインは、ダブルベッド2台、独立したバスルーム(バスタブ付き)を完備した30m²のお部屋です。
■タイトル:Double Dreams
■アーティスト:菅本智
■アートディレクター:地野 裕子
<コンセプト>
夢の表裏を、両面から表した作品。夢は人の心の奥底にある無意識が投影される。その人がその時、無意識下で考えていることが別の姿に形を変えて立ち現れる。夢の妙とは、その夢を見ている本人ですら意識の上では気が付くことのなかった、自分の本心を垣間見てしまうことにあると思う。
また、この作品では同じ空間で眠っている他者が、お互いの夢に与える影響関係も可視化している。夢の中で解き放たれた思考は、頭の中で複雑に絡み合い、自由に形を変えながら部屋いっぱいに満ちて行く。その様子を通して、意識から解放された多様な思考の躍動を表現している。
saturationは夢の内側を表している。モノトーンの夢の内側には色鮮やかな本心が隠されていて、それは外側にまで滲み出ようとしている。inversionは夢として現れた無意識下の本心と、意識の上で認識している本心とが逆転する様子を表している。
◆ツインルーム
| 定員 | 広さ | ベッド数 | 浴槽 |
|---|---|---|---|
| 4名 | 30m² | ダブルベッド×2台 | × |
「BnA Alter Museum」のツインルームは、ダブルベッド2台にシャワールームを完備しています。バスタブはありませんが、洗面台とトイレは独立しており、ゆっくり利用できます。
■タイトル:NEXTEFX
■アーティスト:Mon Koutaro Ooyama (#BCTION, DOPPEL)
■アートディレクター:BnA
<コンセプト>
壁画と照明の効果で、リラックスできる色彩体験を演出する。色彩がゆっくりと絶え間なく変化して見える空間演出は心を落ち着かせ、宿泊客は昼の日光浴で感じる穏やかさ、あるいは深海の中で感じるような神秘さを体験できるのだ。
■タイトル:goen no ma
■アーティスト:大平龍一
■アートディレクター:三嶋章義
<コンセプト>
金色に輝く「五円」の壁。五円玉はご縁の象徴として神社仏閣でお賽銭の代表硬貨として日々活躍している。今回大平は日本でも特に寺社仏閣の多い京都という地域に「五円」と「ご縁」が繋がってゆく部屋を作る。ホテルの歴史と共に、宿泊者同士のご縁が繋がってゆくことを願う。
■タイトル:ガラパゴス団地
■アーティスト:ミズグチグッチ
■アートディレクター:サハラ クミコ
<コンセプト>
1950年代、日本の高度成長期では夢の住宅といわれ、後にウサギ小屋と揶揄される「団地」が時代の経過とともに進化し、モキュメンタリータッチで2019年に現れる。その一筋縄ではいかないアレコレは例えるならば「ガラパゴス団地」である。 狭小な住居スペースでの生活を快適に過ごすため開発されたオールインワン家具「団地 BOX」を部屋の中心に据え、ノスタルジックなだけではなく日本文化に基づいた未来感を感じさせる。
小難しい芸術ではなく、現代の材料と手法を用いた現代工作、民芸作品が部 屋のいたるところに置かれ、細部まで見所満載。 趣味人の部屋の主、グッチセンセイの作品の他にも蒐集した作家の作品や共作したもの、その全てがガラパゴス団地をイメージした今回の為のオリジナル作品である。現代日本の日常生活をたっぷりとご堪能ください。
京都
BnA Alter Museumの予約はこちら
◆スイートルーム
| 定員 | 広さ | ベッド数 | 浴槽 |
|---|---|---|---|
| 2名 | 60m² | キングベッド×1台 | 〇 |
「BnA Alter Museum」のスイートルームは、キングベッド1台、独立したバスルーム(バスタブ付き)を完備した60m²のお部屋です。
客室からは鴨川の景色を眺められ、ソファーでゆっくりとお寛ぎいただけます。
■タイトル:D/R/M
■アーティスト:EY∃ (BOREDOMS)
■アートディレクター:田窪直樹
<コンセプト>
D/R/M(DotRecessesMeta、鼓膜=Drm、DotRooM)は耳の機能構造をベースに制作。
Door=耳介
入口通路=外耳道
通路角=鼓膜
角後通路=中耳
インナールーム(DotRooM)=内耳蝸牛
Recesses Room=蝸牛頂(Apex)
宿泊者自体が三半規管及び聴粒子であると仮定し
耳に手のひらを近づけ押し当てる過程での聴収とその後を
ホテル部屋に置換する試みにより
聴点の入れ子状移動やフィードバックを探る。
4. BnA Alter Museum【周辺の観光スポット】
BnA Alter Museum周辺には、たくさんの観光スポットがあります。
徒歩圏内には、「八坂神社」や「錦市場」などがあり、京都の文化や食を存分に楽しめます。また、最寄りの河原町駅周辺には、商店街や京都高島屋があり、ショッピングにとても便利。
鴨川沿いの散策も楽しむことができ、美しい景色を眺めながらゆったりとした時間を過ごすことができます。
5. BnA Alter Museum【周辺のグルメ】
BnA Alter Museum周辺は、飲食店が数多く点在しており、グルメも満喫できます。
ホテルから徒歩5分程の「先斗町(ぽんとちょう)」は、趣のある京町家が連なる京都を代表する花街です。石畳の通りには、京料理やおばんざい、バーなど、様々な飲食店が軒を連ね、食事に最適なエリア。
また、錦市場での食べ歩きや、レトロな雰囲気の老舗喫茶店「喫茶ソワレ」「フランソア喫茶室」でカフェも楽しめます。
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル