左から「煙々」「ヱビス ∞」「ヱビス ∞ ブラック」「Foggy ale 2024」
2024年4月3日、"大人の町"恵比寿にブルワリーが復活!恵比寿ガーデンプレイス内の「YEBISU BREWERY TOKYO」は恵比寿に来たなら必見の施設です。
これまでの「ヱビスビール」が培ってきた伝統と躍進の息吹を感じられる「YEBISU∞(インフィニティ)」や、期間限定の至高のビールが味わえる新感覚のブルワリー!「YEBISU BREWERY TOKYO」は、ビールとともに歩んできた恵比寿の町の象徴ともいえる存在です。
この記事では、そんな「YEBISU BREWERY TOKYO」について、現地取材をもとにその魅力を余すことなくご紹介いたします。
目次
【恵比寿】「YEBISU BREWERY TOKYO」で新感覚ビール体験!
目次を閉じる
「YEBISU BREWERY TOKYO」とは?

「YEBISU BREWERY TOKYO(ヱビス ブルワリー トウキョウ)」は、1988年に閉鎖されたヱビスビール工場の跡地に建てられた「恵比寿ガーデンプレイス」の中にあるブルワリーです。有友亮太氏をはじめビールを知り尽くしたChief Experience Brewerの職人たちがビールを醸造しています。
提供されるビールはここでしか味わえない限定もの!新鮮かつ、「YEBISU BREWERY TOKYO」限定のビールが味わえるので、ビール好きはもちろん、普段ビールを飲まない方でも一度足を運んでおきたいおすすめのブルワリーです。
こちらは一人でも、気が置けない友人や同僚・上司、カップルとでも大切な時間を過ごすにもイチオシです!見学だけなら無料なので、お酒を飲めない方も誘えますね。
そもそも恵比寿の地名は「ヱビスビール」の工場があったことからきていますが、その地に不死鳥のごとく再びよみがえった「YEBISU BREWERY TOKYO」は、ビールの歴史とともに歩んできた恵比寿の町のシンボルにふさわしい施設です。
大注目の「YEBISU BREWERY TOKYO」限定ビールをご紹介♪

あのヱビスビールが自信をもって開業する施設とだけあって、ビール通も唸る「YEBISU BREWERY TOKYO」でしか味わえないビールが大集合!いつ来ても一期一会の美味しいビールを味わえます。
オープン当初は、通年提供の2種類(ヱビス ∞、ヱビス ∞ ブラック)と期間限定の2種類(煙々、Foggy ale 2024)を販売。今後は常時4種類、最大6種類ほどの提供を目指しているそうです。
◆ヱビス ∞(通年提供)

ヱビス ∞(ヱビス インフィニティ)は、恵比寿工場で使用されていたヱビス酵母で醸造。ヱビスビール伝統のDNAをしっかり受け継いだビールです。
ヱビスビールが誕生した1890年当時のドイツ産ファインアロマホップ「テトナンガー」を一部使用したヱビス ∞は、"ドイツ生まれ恵比寿育ち"のビールといえます。
飲みごたえと上品さのある苦みにこだわったビールは伝統を生かしつつも、次の時代への躍進を感じさせます。一口飲めば「YEBISU BREWERY TOKYO」の看板商品にふさわしい、∞の可能性を感じさせる至高の一杯と感じていただけるはずです。
◆ヱビス ∞ ブラック(通年提供)

「YEBISU BREWERY TOKYO」のもうひとつの看板製品。オレンジのような香りのホップ「マンダリナバーバリア」を用い、黒ビールらしい深みを生かしつつフルーティーな味わいに仕上げた逸品です。
◆Foggy ale 2024(期間限定)
開業時に提供されるビールのうち、「Foggy ale 2024(フォギーエール 2024)」と「煙々(えんえん)」の2種類は期間限定発売。こちらのビールももちろん「YEBISU BREWERY TOKYO」でしか味わうことができません。
とろりとした不思議な飲み口で、トロピカルな香りの「Foggy ale 2024」は、ビールの既成概念を打ち崩し、"ビールとは何か?"という哲学的領域に導いてくれる逸品。夏ごろまでの期間限定で提供される予定です。
◆煙々(数量・期間限定)
「煙々」は麦芽による香りを追い求め、吟味した燻製麦芽によるウィスキーのような香ばしい香りが特徴の不思議な感覚のビールです。
煙々を味わうポイントは、上面発酵による余韻まで広がる複層的な麦芽の香りを堪能すること。そうすれば、ビールの新境地を開拓してくれるかもしれません。
煙々は数量限定で提供されるため、無くなり次第終了となります。味わいたい方は早めの訪問がおすすめですよ。
学ぶ・味わう・楽しむ「YEBISU BREWERY TOKYO」の3つのゾーン

「YEBISU BREWERY TOKYO」は、『今』まさにビールが作られている「ブルワリーエリア」、そして新感覚のビールとともに『これから』を考える「タップエリア」、ヱビスビールの『歴史』を知ることができる「ミュージアムエリア」に分かれています。
新時代を切り開くビールが日々生まれる「YEBISU BREWERY TOKYO」の3つのエリアを見ていきましょう。
◆ブルワリーエリア

「YEBISU BREWERY TOKYO」の心臓部ともいえるエリア。正面に見えているのは醸造釜です。
醸造釜の裏に発酵工程、地下には貯酒等の工程と、見えていない約8割の部分も含めてブルワリーエリアとなっています。


醸造釜の左コーナーは、マテリアルライブラリー。ヱビスビールの美味しさの秘密である原材料が展示されています。
◆タップエリア

多種多様なテーブルやいすが配置された空間で、革新的な限定ビールを楽しめるのが「YEBISU BREWERY TOKYO」のタップエリア。おひとりさまからグループまで様々な楽しみ方ができる場所です。

「YEBISU BREWERY TOKYO」は、ビールのお供に最適なおつまみも充実しています。スパイシーナッツやチーズ、ポテトサラダといった定番商品から期間限定のおつまみも!
どれもビールのおいしさを引き立てる名脇役です。
◆ミュージアムエリア

最後はヱビスビールを「知る」!ミュージアムエリアのご紹介です。こちらを見学すれば、130年以上続く美味しいビールの秘密に思わず感心するに違いありません。

「YEBISU BREWERY TOKYO」館内のミュージアムエリアには、ヱビスビールの歴史に関する展示が多数!日本にビールを広めた"東洋のビール王"こと馬越恭平氏に関する展示や、当時の実物のビール瓶など、資料的価値が高い品々が目白押しです。

第二次世界大戦中と戦後直後(1943年~1949年)は「ヱビスビール」の名前の使用が禁じられ、「家庭用麦酒」に名前が変更されました。過去には戦争によってヱビスビールの歴史が途絶えたことがあったのです。

その後も恵比寿の地(上記画像は工場)でビールは製造されましたが、1988年に工場は閉鎖。跡地には恵比寿ガーデンプレイスが建設され、長い歴史に幕をおろしました。
しかし、「YEBISU BREWERY TOKYO」の開業によって、再び恵比寿は名実ともに「ヱビスビール製造地」によみがえったのです。
歴史についてもっと知りたい方は、後述の「YEBISU the JOURNEY」への参加がおすすめです。
ガイド付きツアー「YEBISU the JOURNEY」に参加しよう

ヱビスビールについてもっと深く知りたいのなら、2024年5月15日開始の「YEBISU the JOURNEY(ヱビス ザ ジャーニー)」に参加するのがおすすめ!
ヱビスの歴史を巡るミュージアムと、今まさにビールが醸造されているブルワリーを巡るガイド付きツアーです。集合場所は上記画像の場所。ツアーに参加すれば、ここでしか聞けない耳よりな話もあるかもしれませんね。

ツアーの最後は、ヱビス ∞ のテイスティングをどうぞ。場所は、タップエリアの一画に設けられたYEBISU the JOURNEY専用「ビアストーミングルーム」です。ビールに相性抜群のスパイシーナッツとともに、ヱビス ∞ をご堪能ください。
【ツアー開始日】2024年5月15日予定
【予約開始日】2024年4月24日予定
名称:ガイド付きツアー「YEBISU the JOURNEY(ヱビス ザ ジャーニー)
料金:1,800円(税込)
所要時間:約45分
Web予約 URL:https://x.gd/6HUi1
◆オリジナルグッズも見逃せない!ギフトショップも必見♪

「YEBISU BREWERY TOKYO」ならではのお土産が揃うギフトショップもあります。

ビールを注ぐのに適したグラスはもちろん、ヱビスビールファンなら欲しい商品がたくさん。
例えば付箋に「お疲れ様。冷蔵庫にヱビスビール冷えてます」といったメモを残すといったような粋な使い方もアリです。
「YEBISU BREWERY TOKYO」までのアクセス

恵比寿ガーデンプレイスへ行くには、JR恵比寿駅東口から動く歩道「恵比寿スカイウォーク」で約5分。「恵比寿スカイウォーク」終点の先にある横断歩道を渡ります。

「YEBISU BREWERY TOKYO」は、恵比寿ガーデンプレイス正面のスロープを下って、左手のセンタープラザを抜けた奥です。
◆路線バスの場合

JR渋谷駅から「ハチ公バス」で「恵比寿ガーデンプレイス」または「加計塚小学校」バス停下車、またはJR目黒駅より「さんまバス」にて「恵比寿ガーデンプレイス南」下車。
◆成田空港からリムジンバスの場合
成田空港からリムジンバス『恵比寿・品川エリア方面』行きに乗車し、「ウェスティンホテル東京」下車後徒歩約5分。
名称:YEBISU BREWERY TOKYO(ヱビス ブルワリー トウキョウ)
住所:東京都渋谷区恵比寿4丁目20−1 ガーデンプレイス内
公式・関連サイトURL:https://www.sapporobeer.jp/brewery/y_museum/
平日 12:00~20:00(最終入館19:30)
土日祝 11:00~19:00(最終入館18:30)
定休日:火曜日。※年末年始等に臨時休館有
※店内は全てキャッシュレスのため、現金は使用できません。
◎よみがえった「ヱビスビール」を五感で体感しよう!

ビールとともに歩んできた町、恵比寿に再びよみがえったブルワリー「YEBISU BREWERY TOKYO」では過去から今、そして明日も愛されるビールを目指して、日々革新的な取り組みが行われています。
季節の移ろいとともに変わるビールに舌鼓を打ちながらぜひ明日の英気を養ってみては?
▼恵比寿・渋谷エリアのおすすめ観光ガイド
▼東京のおすすめ観光ガイド
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル