熊本空港(愛称:阿蘇くまもと空港)の暇つぶしスポットをご紹介します!熊本空港は、熊本県の中央部上益城郡に位置する空港です。
同県における空の玄関口として活躍する空港ですが、2023年に新ターミナルビルがオープン。国内・国際ともに多くの便が就航する国内有数の空港となっています。
そんな熊本乗り継ぎなど待ち時間ができた時によりたい暇つぶしスポット。熊本空港はどんなスポットがあるのでしょうか?熊本空港をご利用の方はぜひチェックしてください!
目次
熊本空港の暇つぶしスポットまとめ|ご当地グルメ店が豊富!?
熊本空港の暇つぶしスポットとは?
熊本空港は国が管理する空港であり、その規模は九州でも指折りです。国内は羽田やセントレアなど、主要空港含む8路線。国際線は仁川、台湾桃園、香港など4路線の便が出ています。利用者はとても多く、空港施設も充実しています。
空港内施設は出発待ちの方が利用可能な施設と、誰でも利用可能な施設の2つにわけられます。それぞれの注目店舗やおすすめポイントについて、以下で覗いてみましょう。
※2024年1月現在の最新情報です
熊本空港の暇つぶしスポット①フライト前に利用できる店舗
「フライト前に利用できる店舗」とは、そのままの意味で出航までの待機時間中に利用できる店舗です。いずれの店舗もターミナル3階の出発フロア、国内線の出発保安検査場を抜けたところに位置しています。
なお、免税店は国際線の出国審査場の先にあるので注意しておきましょう。
名称:JAL PLAZA
営業時間:6:30~最終便到着まで
JAL PLAZA
熊本空港の暇つぶしスポットとして、やはり定番商品が揃ったお土産屋さんはかかせませんね。
「JAL PLAZA」は、空港内のショップらしく「JAL(日本航空)」が運営するお店です。全国のご当地名物を取り扱っていますが、熊本空港のJAL PLAZAでは県内の銘菓や馬刺し、からし蓮根など熊本土産を販売しています。
ご当地土産だけでなく、お弁当や飲料なども販売。JALのグッズも手に入るので、特に暇な時間に立ち寄りたいお店と言えるでしょう。
阿蘇の逸品
熊本空港はお城などがある「熊本市街」と、火山で有名な「阿蘇」のちょうど中間地点に位置しています。
阿蘇もまた熊本県内で定番の観光スポットですが、「阿蘇の逸品」では一風変わった名物を販売!その名も、阿蘇のハム・ソーセージです。
ソーセージは本場であるドイツの製法で造られており、阿蘇の大自然の中で育まれてきました。口にしてみると、良い意味でイメージと違う美味!気になった方はぜひお立ち寄りください。
名称:阿蘇の逸品
営業時間:9:00~20:00
馬肉料理 菅乃屋
熊本空港での暇つぶしに、熊本名物が提供されるおすすめのお店があります。
馬肉料理 菅乃屋は、熊本の郷土食材である「馬肉」専門店です。「鮮馬刺し」というブランド馬肉を提供しており、馬肉界の名店として世界へ発信しています。
老舗としても県内でとても愛されており、人気・実績ともにピカイチ。「伝統の熊本の味」をお土産として持ち帰ることができるでしょう。
お土産としても魅力的ですが、フードコートにあるのでその場で食べていくことも可能です。熊本を出発する前に、郷土伝統のブランド馬刺しをぜひ口にしてみてください。
名称:馬肉料理 菅乃屋
営業時間:11:00~20:00
あか牛食堂よかよか
阿蘇といえば雄大な大自然!この自然に抱かれ育った牛料理も、同じくフードコートで堪能することができます。
あか牛食堂よかよかの牛は「褐毛和種」と呼ばれるブランド牛で、無駄な脂肪分が少ない品種となっています。このブランド牛にしっかり絡む甘辛ダレもこれまた逸品!「あか牛丼」、「あか牛ハンバーグ」いずれも口にしたい名物です。
フライト前の空き時間、お肉料理を食べたいという方はこちらの食堂も候補に入れておきましょう!
名称:あか牛食堂よかよか
営業時間:10:00~20:00
熊本空港の暇つぶしスポット②どなたでも利用可能な店舗
「どなたでも利用可能な店舗」とは、熊本空港にフライト目的ではなく見送りなどで訪れた方でも利用できる施設を指します。
出発ロビーとフロアは別で、店舗はいずれもターミナル1階に位置しています。
あそ~らロビー店
あそ~らロビー店は熊本を代表するお土産を取り扱っているお店で、お土産を買いそびれた方や、待ち時間ふらっと立ち寄るのに絶好の店舗となっています。熊本名物はさまざまあり、ご当地ラーメンやご当地焼酎なども販売しています。
なお、あそ~らは出発ゲートにも店舗があります。フライト前の待ち時間、ロビーで立ち寄れなかった!という方はこちらの店舗をご利用ください。
名称:あそ~ら ロビー店
営業時間:6:30~最終便到着まで
※あそ~らゲート店の営業時間も同じです
和食りんどう
熊本空港の暇つぶしスポットとして、熊本の名物どころか九州各地の食材が集まるお店をご紹介しましょう。
和食りんどうは、長らく熊本空港で利用客に愛された「りんどう」がリニューアルオープンしたお店です。
有名な馬刺しや、阿蘇が誇るブランド和牛「あか牛」の料理はもちろんのこと、熊本の枠をこえて九州各地の食材を使ったメニューも展開!九州オールスターを思わせるような豪華なラインナップで、何を食べようか悩んでしまうことでしょう。
九州各地から集まった絶品料理、空いた時間を埋めるのにおすすめです。こちらもぜひご堪能ください!
名称:和食りんどう
営業時間:11:00~最終便の出発時間まで
熊本空港へのアクセス方法
熊本空港は前述にもある通り、熊本の都市部と阿蘇地域のちょうど中間地点に位置しています。2024年現在、空港へとアクセス可能な専用鉄道などはなく、熊本駅などからの移動手段はバスやタクシー、またはリムジンバスなどが一般的です。
空港へのバスは熊本駅や阿蘇駅前など県内外の各所からアクセスできますが、熊本・阿蘇いずれからも所要時間は1時間ほど。値段も乗車場所によってまちまちですが、熊本からは約1000円、阿蘇から約1220円ほどの料金となっています。
空港の最寄り駅はJR豊肥本線の肥後大津駅で、こちらからは空港利用者専用の「空港ライナー」(運賃無料)で駅から空港まで約15分ほどです。
※各料金は2024年現在時点の情報です
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル