名称:フラノマルシェ「アルジャン」・「オガール」
住所:北海道富良野市幸町13番1号
公式HP:https://www.ja-furano.or.jp/hogar/
休業日:夏期は無休、11月~3月は毎週火曜日定休。および12月31日、1月1日。
※「オガール」は毎年11月13日~17日も休業。
営業時間:10:00-18:00(6月17日~8月31日は19:00まで営業)
フラノマルシェの観光概要をご紹介します。ここは北海道のど真ん中である富良野市にある複合商業施設で、富良野をはじめとした道央地方の様々な種類のお土産がここで揃います。このフラノマルシェはJR富良野駅から徒歩圏内なのもポイントで、公共交通機関で移動される方にも利用しやすいです。
選りすぐりのスイーツなどを提供するカフェ・レストランが勢ぞろいしています!なかにはフラノマルシェ以外では入手困難なお土産品やスイーツ、揚げたての「鹿メンチ」といったオリジナルメニューも要チェックでしょう。
この記事ではフラノマルシェの観光のポイント・見どころやおすすめショップ・グルメスポットをご紹介いたします。富良野の思い出となるお土産は2000種類を優に超える品ぞろえを誇っているので、目移りしてしまいそうですね。ぜひお土産選びの参考にしてみてください。
※この記事の料金・メニュー等の情報は2023年8月現在です。
目次
【北海道】フラノマルシェ|道央のお土産・グルメが一堂に揃う商業施設とは?
目次を閉じる
フラノマルシェの観光概要
フラノマルシェは、中央にある広場が印象的な「フラノマルシェ1」とアトリウム空間やキッズスペースを備えた別館「フラノマルシェ2」の2つのゾーンからなります。
「フラノマルシェ1」は、北東から時計回りに「アルジャン」、「フラディッシュ」、「サボール」、「オガール」の4つのさらに細かなゾーンが広場を囲むように並んでいます。
一方の「フラノマルシェ2」は「タマリーバ(TAMARIBA)」という雪の日でも集える広場(アトリウム)がシンボルです。こちらの広場ではコンサートやイベントもしばしば行われ、フリーWi-Fiやキッズスペースも完備しているので、老若男女問わず退屈することはないでしょう。
「フラノマルシェ1」のおすすめお土産店・カフェは?
「フラノマルシェ1」には、2000種類以上のお土産等を常備する物産センター「アルジャン」をはじめとして、ハンバーガー店、スムージーのお店、パン屋もあります。
「オガール」では農産物を直売しており、北海道のおいしい食材を安価に入手できます。
休憩の際には、スイーツカフェ「サボール」やソフトクリーム&おまんじゅう「ばすすとっぷ」がおすすめです。
以下でカフェのイチオシメニューやおすすめのお土産の詳細を見ていきましょう。
◆スイーツカフェ「サボール」、「ばすすとっぷ」でちょっと休憩♪
サボールの新商品
— フラノマルシェ (@furanomarche) April 7, 2019
富良野スムージー“クラッシュコーヒーゼリー”
サボールのオリジナルコーヒーから作られた
コーヒー感のあるコーヒーゼリーに
ふらの牛乳とコーヒーで作られたラテスムージー。
トッピングのホイップクリームにキャラメルソース。
勢いで1杯飲みきれます!#フラノマルシェ#カフェ pic.twitter.com/5sufSnyL67
ばすすとっぷ2オープン当初からの人気メニュー
— フラノマルシェ (@furanomarche) August 18, 2023
💜ふらのハスカップフルーツパフェ💜
ハスカップの魅力にハマる一品です!
今なら富良野メロンもトッピングされています🍈#北海道 #富良野 #スイーツ #パフェ pic.twitter.com/fZudSQoyJd
お土産選びのショッピングに少し疲れたと感じたら、カフェ「サボール」で休憩するのがおすすめです。香り豊かなコーヒーと富良野産の牛乳を使用したデザートはまさに秀逸の一言に尽きます。
一方、「サボール」のお隣にある「ばすすとっぷ」では、ハスカップを使用したデザートや富良野産牛乳を使用したソフトクリームがイチオシです。富良野産ハスカップとふらの牛乳ソフトクリームの愛称は抜群です!
「フラノマルシェ1」内の「富良野物産センターアルジャン」、農産物直売所「オガール」でのおすすめお土産
富良野物産センター「アルジャン」は、常時2000種類以上のお土産アイテムを取りそろえたお店で、富良野やその周辺の様々な物産はここで揃います。
「アルジャン」から通路を隔てて建っているのがファーマーズマーケット「オガール」で、こちらは新鮮な野菜・果物やそれらを使用した珠玉の一品が手に入るお店です。
◆ふらのたまねぎチップス
スパイシーでパンチのきいた胡椒味とマイルドな塩味の2種類がある「ふらの玉ねぎチップス」は、フラノマルシェの中でも1、2を争うほどのとても人気がある商品です。
サクサク・パリパリとした食感のチップスは、お酒のおつまみはもちろんのこと、子どもたちのおやつにも最適な一品といえます。
ミニトマトのみを使用したジュース「夏実」(なつみ)
著名人をとりこにする(!)トマトジュース「夏実」はフラノマルシェでもお取り扱いしています🍅
— フラノマルシェ (@furanomarche) August 9, 2020
ご来店の際はぜひチェックしてみてください😉#トマト#トマトジュース#夏実#ハピプラ https://t.co/g1sPlUPthh
布礼別(ふれべつ)地区産の厳選されたミニトマトだけを使用したトマトジュース「夏実」(なつみ)もおすすめのお土産です。
こちらのジュースに使用されるミニトマトは甘味たっぷりなのでで、砂糖を加える必要がないほど!しかも濃縮還元ではない、果汁本来に含まれる水分を含んだストレートジュースなので、おいしくないわけがありません。
「これが本物のトマトの味わいか!」と、リピーター客も多数いらっしゃいます。
高田農園のトマトジュース「Minami」
野菜というよりもフルーツ感覚!!
— フラノマルシェ (@furanomarche) January 30, 2023
糖度11度のミニトマトminamiで作るトマトジュース🍅✨
トマト好きにはもちろん、苦手な方まで虜になる美味しさと甘さ😋
農産物直売所オガールで販売しています。#トマトジュース #ミニトマト #富良野 #フラノマルシェ #オガール pic.twitter.com/1BSUS59tSB
もう1つは「Minami」というトマトジュースで、こちらは南麓郷地区で栽培されたトマトを使用しています。原材料はただ1つ「トマト」としか書いていない、調味料でごまかしていない究極のシンプルなトマトジュースです。
野菜が苦手な子どもでもこのジュースは魔法か催眠術をかけたかのようにあっという間においしく飲めてしまうと評判となっています。お土産にも好評ですが、富良野のでっかい青空の下で飲むトマトジュースもおすすめですよ。
カタラーナ
ふらのチーズカタラーナ(540円)🧀💕
— フラノマルシェ (@furanomarche) May 3, 2023
フラノマルシェ限定販売スイーツです!
富良野産のチーズを加え、上品な甘さと濃厚な風味に仕上げました。
物産センターアルジャンまたは、フラノマルシェオンラインショップからもご購入いただけます😊
↓オンラインショップ↓
https://t.co/GW5U6Pfdt8 pic.twitter.com/gaNShL021a
スペインの伝統的な冷たいデザート「カタラーナ」をアレンジし、富良野産のチーズを加えたフラノマルシェ以外では入手困難なデザートが「ふらのチーズカタラーナ」です。
製造工程は企業秘密だそうですが、プリンやクレームブリュレとは全くちがう工程を経て作っていることは明らかになっています。
この「カタラーナ」はフラノマルシェ2の「CAFE petit petit」でも販売されており、いちご、とうもろこし、ナス、季節限定でカボチャといった野菜を使用した「ベジカタラーナ」も好評です。
食べるうえでのポイントは「冷凍が少し溶けかかったぐらいがおいしい」ということ。冷凍庫から出して10分ぐらいが食べごろとのことです。なお保冷剤を入れれば旭川空港から羽田空港到着後まで持ち帰っても十分おいしさが保たれています。
「フラノマルシェ2」のおすすめお土産店・レストランは?ランチにも最適♪
「フラノマルシェ1」から道を隔てて富良野駅寄りにある「フラノマルシェ2」は、飲食店が多く入居しているゾーンです。先述したアトリウム「タマリーバ(TAMARIBA)」を中心にしてラーメン店やお惣菜、おにぎりのお店、カフェが位置しています。
◆「ゆきと花」は富良野の名店ラーメン店の支店!煮干中華となまら棒でお腹を満たすべし
富良野
— なかきん⚡️ (@22saku39) August 14, 2022
ゆきと花
特製煮干し中華そば(塩)♪
田中邦衛が40年前に植樹した蝦夷山桜で燻したチャーシュー丼が美味かったっす! pic.twitter.com/uR5iW9TjoM
富良野市麓郷(ろくごう)に本店を置く「とみ川」の支店がこちらの「ゆきと花」です。
本店のラーメン「とみ川」は、JR富良野駅から1日4本のバスで40分ほどの終点に行ったところにあるうえ、火・水・木曜日以外の11時から15時までしか営業しないというアクセス困難なお店なので、気軽に食べたい方はこのフラノマルシェ内の「ゆきと花」をおすすめします。
特にランチにおすすめなのが、「北の国から」でおなじみの故・田中邦衛さんが植えられた蝦夷山桜のチップ使用、燻製チャーシュー入りの「特製煮干し中華そば」です。味は塩と醤油から選べるのでお好みでチョイスしてくださいね。
■SNS映え必至!超長い餃子「なまら棒」
長さ33センチの棒餃子!!
— フラノマルシェ (@furanomarche) May 5, 2023
メディアでもよく取り上げられる人気商品です🌟
写真映えもする富良野グルメをこの機会にぜひ😋
煮干中華ゆきと花で販売しています。#富良野 #なまら棒 #北海道グルメ pic.twitter.com/4rAugsGond
「とみ川」名物の「なまら棒」はこちらでも食べることができます。長さ33cmの超細長い変わり餃子はSNS映えすると若者を中心に大ヒットし、1年間におよそ10万本を売り上げたこともありました。ぜひフラノマルシェの「ゆきと花」で「なまらうまい」味をぜひお楽しみください。
名称:ゆきと花
公式HP:http://www.furanotomikawa.com/
営業時間:11:00~18:00(平日のみ15:00-17:00は休憩時間。ラストオーダー17:30)
定休日:毎週水曜日。11月に不定休あり。年末年始。
◆こだわり富良野の店「彩り菜」の夏アスパラガス
ドラマ #北の国から の五郎さんの遺言にも登場する「白井の親方」が育てたアスパラ。
— フラノマルシェ (@furanomarche) August 20, 2023
しかも、珍しい夏のアスパラ。
マルシェ2《彩り菜》でお買い求めいただけます。800円の方のパッケージには倉本聰氏のメッセージも書かれていて、お土産にも喜ばれるかもしれません!#富良野 #アスパラ #野菜 pic.twitter.com/UiWYVnQMOW
フラノマルシェ2に位置する「こだわり富良野の店『彩り菜』」は、新鮮な野菜・果物が並ぶお店です。
なかでもTVドラマ「北の国から」にも出てくる「白井の親方」こと白井農園が丹精込めて作ったアスパラガスは販売していたらラッキーといえるでしょう。
アスパラガスの旬は普通、春ですがこちらは夏にできるアスパラガスで、普通のアスパラガスよりも手間がかかるためなかなか流通しない品となっています。
そんな夏アスパラガスのパッケージには「北の国から」の原作者、倉本聰氏のメッセージも載っているので、ぜひ機会があれば、購入してみてください。
こちらのお店にはお土産にも、自宅で調理してもおいしい野菜が目白押しです。
◆おそうざい日和の「鹿メンチ」
おそうざい日和の揚げ物🌟
— フラノマルシェ (@furanomarche) May 12, 2023
今なら富良野産3点セットが1,000円に!!
ふらの和牛100%メンチカツ、アスパラの肉巻き、鹿メンチ、どれも大人気です🤤
ぜひこの機会にご賞味ください♪#富良野 #フラノマルシェ #お惣菜 #お買い得 pic.twitter.com/0AfJM9UOi9
サクサクの衣がおいしい「鹿メンチ」をはじめとした揚げ物の作り立て、揚げたてが食べられるのはフラノマルシェ2の「おそうざい日和」だけ!こちらのお店は、観光客のみならず地元の方もしばしば訪れることがあるほど。
時間がない時でもサッと出てくるのでランチや小腹を満たすおやつにも最適です。低カロリー・高タンパク質の鹿肉は、精肉技術の改良により臭みも抑えられているので、子どものおやつとして買っていく人もいます。
名称:こだわり富良野の店「彩り菜」
営業時間:フラノマルシェ営業時間に準じる。
定休日:原則年中無休(11月末の特定日及び12/31、1/1を除く)
フラノマルシェへのアクセスは?
この「フラノマルシェ」があるのは、JR富良野駅から徒歩約5分の場所です。札幌都市圏以外で駅前にショッピングセンターがある例は少ないので、もし車なしで観光される場合は、フラノマルシェか旭川空港がお土産購入の候補地になるでしょう。
もちろん自動車駐車場も完備しています。フラノマルシェ1に93台、フラノマルシェ2に38台分の駐車場があるので、マイカー・レンタカーの方も安心です。
名称:フラノマルシェ
住所:北海道富良野市幸町13番1号
公式・関連サイトURL:https://marche.furano.jp/
営業時間:10:00-19:00(冬季は18:00まで)
※施設自体は年中無休ですがテナントごとに休業日が異なります。
◎フラノマルシェのまとめ
北海道のど真ん中に位置する富良野町には知られざるお土産・グルメがたくさんありますが、JR富良野駅の徒歩圏内で約2000種類以上ものお土産を取り扱っているのは「フラノマルシェ」がほぼ唯一といっていいでしょう。
雄大な大地の恵みのランチが味わえるレストランや北海道スイーツのカフェも魅力的ですよね。
道央のいいものが揃う「フラノマルシェ」にあなたもぜひ1度足を運んでみてください。
▼その他のスカイチケット厳選、北海道の観光スポットはこちら
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル