名称:唐古・鍵遺跡
住所:奈良県磯城郡田原本町大字唐古及び大字鍵
公式・関連サイトURL:http://www.town.tawaramoto.nara.jp/03_sightseeing/ruins/karako-kagi.html
田原本町は閑静な住宅街が多いのですが、観光名所のある観光地です。
田原本町には歴史が好きな方には嬉しい、重要文化財や遺跡、神社仏閣が多い場所。そのため、田原本町の歴史スポットを一目見ようと観光客が日々、訪れます。
歴史と深い田原本町の観光スポットを8ヶ所をご紹介します。このページを見れば田原本町の観光はバッチリですよ。
目次
貴重な遺跡や神社が残る田原本町の歴史観光地8選
目次を閉じる
1. 唐古・鍵遺跡
弥生時代の環濠集落である唐古・鍵遺跡は、奈良盆地のほぼ中央に位置する約42平方メートルの遺跡面積を持っています。1936年と1937年に出土した土器や木製品は幾内の土器編成の基礎を作りました。その後、遺跡調査は続き2015年までに116次が発掘されています。
それから集落は竪穴住居、高床住居、土器貯蔵穴、区画溝などがあります。また唐古・鍵遺跡から出土された遺物は、土器、農工具、炭化米、獣骨類など非常に多い種類が多いです。また特殊な遺構見つかっていることから、当時の中心的な集落だったことがものがたります。
遺跡周辺には唐古・鍵考古学ミュージアムもあるので、そちらもぜひ一緒に見てみてください。
2.十六面・薬王寺遺跡
本日十六面・薬王寺遺跡現地説明会ありました。 pic.twitter.com/aEhB8zEGy8
— 奈良の人 (@narantots) September 14, 2013
田原本町にはたくさんの遺跡があります。田原本町にある遺跡の中で観光客に人気が、古墳時代の土器が多数発見されている十六面・薬王寺遺跡です。奈良盆地の中央にあり、田原本駅から徒歩でも行けます。
周りは農地となっていて、田原本町の中でも、のんびりとした雰囲気でくつろぎたい観光客にはおすすめです。
この他にも田原本町には貴重な遺跡があり、遺跡が好きな観光客から支持されています。石器時代の土器だけではなく、平安時代の集落跡も発見されているので、田原本町には当時に人が生活していた形跡が分かります。
名称:十六面・薬王寺遺跡
住所:奈良・田原本 十六面
公式・関連サイトURL:http://www.bell.jp/pancho/k_diary-8/2013_09_14.htm
3. 笹鉾山古墳
笹鉾山古墳(ささほこやま)は、田原本町にある石見駅から、徒歩圏内で行ける歴史的観光地です。笹鉾山古墳は大きな二重周濠が特徴で、出土品から埴輪も発されている場所。6世紀前半に作られています。
埴輪出土している古墳は県内では少ないため、笹鉾山古墳から出土した埴輪は、唐古・鍵考古学ミュージアムに展示されています。
名称:笹鉾山古墳
住所:奈良県磯城郡田原本町八尾
公式・関連サイトURL:http://kofun.info/kofun/172
4. 平野氏陣屋跡
江戸時代に陣屋と呼ばれる現在の役場の役割を果たしていた場所は地域に欠かせない場所でした。田原本町にももちろん、陣屋は存在していました。江戸時代、田原本町を治めていた平野長泰から名前を取ったのが平野氏陣屋跡です。
江戸時代から明治4年の廃藩置県まで行政中枢施設として存在していました。現在では開発によって消滅してしまいましたが、石碑が建てられているのでそれが目印です。水路や路地は残っていることから、当時の面影をしのぶことができます。
名称:平野氏陣屋跡
住所:奈良県磯城郡田原本町
公式・関連サイトURL:http://edononagori.fan.coocan.jp/hata_tawaramotojinya_nara.html
5. 津島神社
田原本町には多くの神社が点在しますが、その中でも津島神社は地元の人に親しまれています。田原本町住民から「祇園さん」の愛称で呼ばれているのです。
その理由は津島神社では「祇園祭」という祭りが行われているから。毎年7月中旬の土日に行われています。
祭りでは田原本音頭が歌われ、町民一緒に踊ったり、芸人やタレント等が特別ステージ披露をしたりと面白いです。もちろん、町民だけでなく、観光客も多く訪れるため気軽に参加できますよ。7月の時期に合わせて訪れてみてください。
名称:津島神社
住所:奈良県磯城郡田原本町549
公式・関連サイトURL:http://yaokami.jp/1290997/
6. 村屋神社
最近話題の名字由来netで由来や家紋を調べてると、村屋神社にあった家紋的な模様が気になった。物部氏かな?なんだろう?と思ったら、五七の桐というらしい。 pic.twitter.com/R5PjE9nisr
— みち (@avenue_abenyu) May 9, 2016
田原本町では津島神社だけでなく、村屋神社も有名な神社の一つです。大物主と三穂津姫の夫婦神を祀っていることで縁結び神社として地元住民を中心に多くの人達が訪れています。
また村屋神社は歴史的に重要な神社でした。実際、社伝によると天武天皇が境内の森の中の屋に籠もっていたという記述もあります。また、日本書紀によると壬申の乱には、近江群が留まった記述も見られるのです。壬申の乱の重要の拠点として、活用されたと考えられています。
名称:村屋神社
住所:奈良県磯城郡田原本町大字藏堂423
公式・関連サイトURL:http://www.murayajinja.com/
7. 秦楽寺
秦楽寺(じんらくじ)は674年に聖徳太子の家臣であった秦河勝が創建したとされています。807年に唐から帰国した弘法大師がここに滞在し、「三教指帰」を著したとされる由緒あるお寺です。
本尊には平安時代に作られた千手観音があり、両脇には聖徳太子像と秦河勝像が並べられています。
秦楽寺の特徴は本堂前面にある「阿字の池」。この池は空海が造ったものとされており、7月~8月には蓮の花がお寺に咲き誇り、阿字の池とマッチして綺麗だと言われています。
名称:秦楽寺
住所:奈良県磯城郡田原本町秦庄267
公式・関連サイトURL:http://www.bell.jp/pancho/k_diary-2/2008_02_15.htm
8. しきのみちはせがわ展望公園
「しきのみちはせがわ展望公園」は、田原本町から桜井市まで続く、大和川沿いに3.5キロメートルの長さのある広い公園です。
展望公園の特徴は10もある広場でしょう。例えば、大和川や大和平野が一望できる「ながめの丘」、子どもたちと一緒にアクティブに遊べる「みちくさ広場」や「げんき広場」など、多種多様な楽しみ方が可能です。また春には「さくら広場」「花見広場」で桜が咲き誇り、多くの地元住民や観光客で賑わいます。
さらに河川ルートの片道約3.5kmのコースはウォーキングに最適です。友人や家族連れでぜひ、一緒にウォーキングを楽しんでみてください。往復すればウォーキングとしては十分な距離があると言えるでしょう。そのため、観光客のみならず、田原本町の人もよく歩く人がいるのです。
名称:しきのみちはせがわ展望公園
住所:奈良県磯城郡田原本町法貴寺
公式・関連サイトURL:http://loco.yahoo.co.jp/place/g-ATAVi98-PQg/
◎まとめ
田原本町は中心部である奈良市から、少し遠い場所にある観光地です。けれど、それでも奈良県観光には、一役買える見て回るに十分なスポットがあります。
おもに歴史に触れられる神社仏閣、遺跡などがメインで田原本町の中心部なら歩いて観光も可能です。奈良県では隠れた観光スポットですので、一度訪れてみてください。
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル