名称:城下町観光案内所
住所:京都府亀岡市本町51
公式・関連サイトURL:http://www.kameoka.info/cafe/
目次
ここは一体どこ?京都なのに「京都じゃない!?」丹波亀岡魅惑の24選
- 1.京都亀岡の代名詞「保津峡」保津川下り
- 2.心躍る名物観光。嵯峨野トロッコ列車に乗ろう
- 3.紅葉の穴場的名所。1200年の歴史を誇る神蔵寺の紅葉
- 4.亀岡の氏神さま。神々しい紅葉が拝めるご利益スポット「鍬山神社」
- 5.京都の名勝地。「なで仏」と「身代わり観音」がある穴太寺
- 6.縁結びのご利益がある亀岡の元出雲「出雲大神宮」
- 7.福をもらう亀岡の七福神めぐり
- 8.京都府の名勝。石段と苔が美しい法常寺の庭園
- 9.幻の雲海と出会える霧の都「亀岡」
- 10.展望台から望む亀岡ならではの田園夜景
- 11.田園風景に出現する丹波最大の古墳「車塚古墳」
- 12.明智光秀の亀岡城
- 13.城下町でほっこりお茶時間「城下町観光案内所」
- 14.ミステリースポット!?「敵は本能寺にあり」の明智戻り岩
- 15.丹波の祇園祭。室町時代にはじまる亀岡祭
- 16.平和の祭典。亀岡の保津川花火大会
- 17.ご神事と祭が合わさった神灯籠のお祭り
- 18.見たことのない秋桜に会える「亀岡夢コスモス園」
- 19.桜の名所。和らぎの道「七谷川の桜」
- 20. 美しい自然が生むホタルのイリュージョン
- 21.ここは英国!?ドゥリムトン村
- 22.自然に溶け込む美しい滝を抱く「音羽渓谷」
- 23.亀岡武家屋敷で御膳をいただく「へき亭」
- 24.えっ?これが道の駅?「ガレリアかめおか」
- ◎まとめ
目次を閉じる
13.城下町でほっこりお茶時間「城下町観光案内所」
本町・町家カフェ | 亀岡城 http://t.co/4JyXMG9NKZ pic.twitter.com/I6MxFxmmDz
— 戦国ニュース (@SengokuNews) August 20, 2014
JR亀岡駅の南側に広がる城下町。その中にあるのが城下町観光案内所です。観光の拠点として開設され、不定期でカフェ営業もしている便利スポット。旧山陰街道に面した本町通りの一角にある風情ある観光案内所兼おやすみ処です。現在もあちらこちらに残っている旧城下町の歴史的な遺産を存分に楽しむためにも、この町家カフェを活用しましょう。
14.ミステリースポット!?「敵は本能寺にあり」の明智戻り岩
軽装で行って死ぬかと思った(明智戻り岩) pic.twitter.com/Z2NpqXacL3
— ふゆ (@huyukko) November 5, 2015
『信長公記』によると「亀山より中国へは三草越えを仕候。爰を引返し、東向きに馬の首を並べ、云々」とあります。かくして、明智光秀は軍を引き返して本能寺へ向かったというのが歴史の伝えるところですね。まさにその方向転換を行った地点が、亀岡の山中にある巨大な屏風岩のあたりだったと言われています。
後世になって屏風岩は「明智の戻り岩」と呼ばれるようになり、巨岩の前には立て札がたって次のような案内文が記されています。
”摂津と丹波を結ぶ峠道に大きく立ちはだかるこの大岩は屏風岩とよばれていました。1582年、明智光秀公が君主信長から豊臣秀吉の応援を命令されて、亀山を出発し屏風岩あたりまで到達したとき、突如軍勢を引き返すことを決断。本能寺へと向かった歴史的な場所として「明智戻り岩」と言われております。”
このあたりには明智戻り岩の他にも天狗岩、駒繋岩、法華岩などがあり、なんともいいがたい重々しい雰囲気が漂っています。
名称:明智戻り岩
住所:京都府亀岡市曽我部町法貴
公式・関連サイトURL:http://www.kameoka.info/seeing/landmark/modoriiwa.php
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル
skyticketならこんなにおトク!