名称:神蔵寺
住所:京都府亀岡市ひえ田野町佐伯岩谷ノ内院ノ芝60
公式・関連サイトURL:http://www.jinzouji.net/

目次
ここは一体どこ?京都なのに「京都じゃない!?」丹波亀岡魅惑の24選
- 1.京都亀岡の代名詞「保津峡」保津川下り
- 2.心躍る名物観光。嵯峨野トロッコ列車に乗ろう
- 3.紅葉の穴場的名所。1200年の歴史を誇る神蔵寺の紅葉
- 4.亀岡の氏神さま。神々しい紅葉が拝めるご利益スポット「鍬山神社」
- 5.京都の名勝地。「なで仏」と「身代わり観音」がある穴太寺
- 6.縁結びのご利益がある亀岡の元出雲「出雲大神宮」
- 7.福をもらう亀岡の七福神めぐり
- 8.京都府の名勝。石段と苔が美しい法常寺の庭園
- 9.幻の雲海と出会える霧の都「亀岡」
- 10.展望台から望む亀岡ならではの田園夜景
- 11.田園風景に出現する丹波最大の古墳「車塚古墳」
- 12.明智光秀の亀岡城
- 13.城下町でほっこりお茶時間「城下町観光案内所」
- 14.ミステリースポット!?「敵は本能寺にあり」の明智戻り岩
- 15.丹波の祇園祭。室町時代にはじまる亀岡祭
- 16.平和の祭典。亀岡の保津川花火大会
- 17.ご神事と祭が合わさった神灯籠のお祭り
- 18.見たことのない秋桜に会える「亀岡夢コスモス園」
- 19.桜の名所。和らぎの道「七谷川の桜」
- 20. 美しい自然が生むホタルのイリュージョン
- 21.ここは英国!?ドゥリムトン村
- 22.自然に溶け込む美しい滝を抱く「音羽渓谷」
- 23.亀岡武家屋敷で御膳をいただく「へき亭」
- 24.えっ?これが道の駅?「ガレリアかめおか」
- ◎まとめ
目次を閉じる
3.紅葉の穴場的名所。1200年の歴史を誇る神蔵寺の紅葉

延暦元年(782年)に最澄が開いたとされる、山深い古寺「神蔵寺」。本尊は伝教大師最澄御自作と伝えられる薬師如来です。古い歴史があるだけに国宝が多く、「日光菩薩」「月光菩薩」など、他では見ることのできない重要な仏像や図絵を拝むことができます。
朝日山に抱かれる神蔵寺は丹波・亀岡随一の紅葉の名所としても知られ、ピーク時には毎年ライトアップも行われています。樹齢400年のカエデをはじめ、さまざまな紅葉樹が静寂のなかで色づく景色は、こっそりと堪能しに行きたい穴場的紅葉スポットです。
4.亀岡の氏神さま。神々しい紅葉が拝めるご利益スポット「鍬山神社」

亀岡の紅葉見頃は京都市内よりも少し早めです。11月上旬から紅葉シーズンに入り、山々は色化粧をし始めます。自然豊かな亀岡には、紅葉の名所が多くあります。
なかでも氏神様として栄える鍬山神社は、知る人ぞ知る穴場の紅葉スポット!静寂な神の住まいがモミジで装飾された世界は、まさに異境。別世界に迷いこんだような不思議な感覚になります。紅葉の最も美しいシーズンになると、単調ではない紅葉樹の豊かな色彩が観光客を出迎えます。境内には池もあり、その周辺の紅葉もまた格別です。地元でも支持されるベストオブ紅葉スポットといえます。
境内にある「安産石」は、天岡山を掘ってトンネルが開通したときに採取された珍しい石。山に新しい通り道ができたときの、ありがたい石なので触って帰りましょう。お祈りすると安産になるそうです。
名称:鍬山神社
住所:京都府亀岡市上矢田町上垣内22-2
公式・関連サイトURL:http://www.kuwayama-jinjya.jp/
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー