【谷瀬の吊り橋】恐怖!?奈良県十津川村の日本一長い生活用の吊り橋を渡ろう
2021年8月27日 更新
奈良県十津川村といえば日本で最も面積が広い村として知られていますが、そこに谷瀬の吊り橋という生活用で使われる吊り橋としては、日本で最も長い吊り橋があります。その長さはなんと297m、高さは54mもあります。
この橋は生活に欠かせないだけでなく、観光スポットとしても有名です。
今回は谷瀬の吊り橋の魅力と行き方、周辺おすすめスポットもご紹介いたします。
目次
【谷瀬の吊り橋】恐怖!?奈良県十津川村の日本一長い生活用の吊り橋を渡ろう
目次を閉じる
谷瀬の吊り橋とは?奈良県のどこにある?
住民が普段の生活で使用する橋としては最も長い吊り橋である、谷瀬の吊り橋。その橋は奈良県の南部、十津川村にあります。正式名称は谷瀬大橋(たにぜおおはし)。付近に駅はないので、訪れる際はマイカーやレンタカー、もしくは路線バスで行くことになります。
観光用の吊り橋では「竜神大吊橋」に長さを抜かれましたが、今でもこの長い橋を通らないといけない家もあり、郵便バイクも通ります(観光客は徒歩のみ)。
谷瀬の吊り橋は定員20名!ゆさゆさ揺れる
日本一の生活道路用の吊り橋
— もむ (@momu22193) January 11, 2021
谷瀬の吊橋だよーー
小学生の通学路にもなってるし、地元の人は単車で突っ込んで来てめっちゃ揺れる😂 pic.twitter.com/EYi8n6MHLd
谷瀬の吊り橋
— けんた (@GPZ900Ra11ninja) November 4, 2019
めっちゃ揺れる pic.twitter.com/awDpoApGRT
谷瀬の吊り橋はとても大きく揺れるため、高所恐怖症の人には恐ろしいでしょう。なお、安全のため吊り橋は1度に20人までしか渡れません。
毎年8月4日には橋の上で太鼓を演奏する「揺れ太鼓」というイベントが開催されますよ。
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル
skyticketならこんなにおトク!