蹴上インクライン
住所:〒605-0044 京都府京都市東山区東小物座町339
公式・関連サイトURL:https://kyoto-design.jp/spot/2724
全国屈指の桜の名所、京都。日本国内はもちろん、世界中から多くの観光客が訪れます。混雑を避けてゆっくり桜を楽しむなら、サイクリングでの早朝観光がおすすめ。人が少なく、写真撮影にも最適なうえ、清々しい朝の空気を感じながらリフレッシュできます。
今回は、朝にサイクリングで巡りたい京都の絶景桜スポットをご紹介します。
目次
【京都の桜】混雑しない早朝観光がおすすめ!サイクリングで巡る桜名所のモデルコース
1.蹴上インクライン
出典: 春の宴(© Tomato_249 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示4.0 国際)
大正時代まで琵琶湖から船を運ぶために使用されていた「蹴上インクライン」。現在は観光用に整備され、全長約582mにわたって開放されています。
ソメイヨシノが線路をトンネルのように覆い尽くす光景は、幻想的。特に、夜明け前の朝6時頃、ゆっくりと朝日が差し込む風景は息をのむ美しさです。少し早起きして蹴上インクラインを訪れ、桜のトンネルを歩いてみませんか?
《おすすめ時間帯》
朝の夜明け前後
2.平安神宮
朱色の社殿が美しい平安神宮は、春に訪れたい桜の名所。谷崎潤一郎の代表作『細雪』にも登場するシダレザクラが有名です。
平安神宮は朝6時から開門しているので、早朝の観光にピッタリ。朝の青空と朱色の社殿、桜の景色をぜひカメラに収めてください。
名称:平安神宮
住所:〒606-8341 京都府京都市左京区岡崎西天王町
公式・関連サイトURL:https://www.heianjingu.or.jp/
3.祇園白川
祇園の中心部に位置し、多くのお茶屋が立ち並ぶ祇園白川。これぞ京都といえる風情ある街並みが広がり、ロケ地としても有名なスポットです。昼から夜にかけて多くの人でにぎわいますが、早朝はしんとした静寂に包まれ、幻想的な美しさが際立ちます。
京都らしい町家と桜が織りなす情景が楽しめるのは、春ならでは。さらに、柳の葉が生い茂る新緑の5月もまた格別で、趣深い風景が広がります。
名称:祇園白川
住所:〒605-0087 京都府京都市東山区元吉町
4.鴨川
祇園や岡崎界隈で桜を楽しんだ後は、京都市内を流れる鴨川を北へ進んでみましょう。両岸は自転車での通行も可能で、人気のサイクリングコースになっています。ソメイヨシノや河津桜が川沿いを彩り、春の風情を満喫できますよ。
5.竹中稲荷神社
京都市左京区の竹中稲荷神社は、吉田神社の末社。桜と朱色の鳥居が織りなす美しい景色が楽しめる隠れた名所です。吉田山の豊かな自然に囲まれ、春になると境内の桜が風情ある景観を演出します。
特に、朝の澄んだ空気のなかで見る、朱塗りの鳥居が連なる参道と淡い桜は格別。コントラストが美しく、訪れる人々を魅了します。
名称:竹中稲荷神社
住所:〒606-8311 京都府京都市左京区吉田神楽岡町
公式・関連サイトURL:https://www.yoshidajinja.com/yuisyo.htm#inarisya
6.朝ごはんは「コーヒーハウス マキ」で京都モーニング!
#コーヒーハウスマキ でもモーニング🍞☕️ pic.twitter.com/1DJN4htkc6
— あや (@hashiba1hikaru1) January 31, 2025
高野川と賀茂川が合流して鴨川となる三角州は、「鴨川デルタ」と呼ばれています。その西側にある『コーヒーハウス マキ』は、京都モーニングの代表格ともいわれるカフェ。朝8:30にオープンするので、サイクリングの途中に立ち寄って朝ごはんを食べませんか?
食パンの耳を器に見立て、フレッシュなキュウリやハム、たまごを彩り良く盛りつけたモーニングセットが人気。和風タマゴトーストやマイルドなブレンドコーヒーも、多くの常連に親しまれています。
■モーニングセット:850円
とろっ甘のオムレツ💛
— たまサン (@tamagosando_re) August 20, 2017
コーヒーハウスマキ「和風タマゴトースト」
特製和風ドレッシングがしみた鰹節。カイワレとキュウリをサンド。
フレンチトーストもフワフワ🤤#たまごサンド #たまごサンド巡り #京都カフェ #京都グルメ #ランチ #京都たまご pic.twitter.com/kcYq7aAhoS
■和風タマゴトーストセット(土日祝除く):1,200円
名称:コーヒーハウス マキ
住所:京都市上京区河原町今出川上ル青龍町211
電話番号:075-222-2460
定休日:火曜
関連ページ:https://coffeehousemaki.jp/
7.上賀茂神社
上賀茂神社(賀茂別雷神社)は、神代から信仰されてきた京都最古の神社です。祇園・岡崎界隈から自転車で約1時間と少し距離はありますが、自転車で到達した先には、ご褒美のような美しい桜が待っています。
それが、ベニシダレザクラの「斎王桜」です。斎王とは、伊勢神宮や賀茂神社に仕えた未婚の皇女のことを指し、上賀茂神社で行われる『葵祭』でも主役となる存在。その名は、斎王のように気品あふれる美しさに由来するといわれています。
樹齢150年を超えても、毎年欠かさず咲き誇る斎王桜。その姿からは、力強い生命力が伝わってきます。
名称:上賀茂神社
住所:京都府京都市北区上賀茂本山339
公式・関連サイトURL:https://www.kamigamojinja.jp/
◎サイクリングで春の京都へ
人気観光地である京都は、混雑を避けるのが難しいもの。しかし、工夫次第で自分らしい旅を楽しめます。桜のシーズンはサイクリングを活用して、爽やかに京都観光を満喫してみてはいかがでしょうか。
名称:京都市サイクルサイト
公式・関連サイトURL:https://kyoto-bicycle.com/rental_search
skyticketで高速バスを予約!
京都行き高速バス・夜行バスの最安値を比較する
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル