【入苑料(お茶菓子付き)】
大人(中学生以上):1,000円
小人:500円
【公開期間】 1/30(土)~3月下旬
【受付時間】 9:00~16:00 ※15:40受付終了
【ライトアップ夜間特別参拝】 2/26(金)~3/14(日)の金曜・土曜・日曜のみ
【受付時間】日没~20:00 ※19:40受付終了

北野天満宮は、菅原道真公が愛した梅木が約50種・1500本もある全国的に知られる梅の名所。令和3年(2021年)の梅苑公開は1月30日(土)から3月下旬ごろまで催されています。
梅園南側に設置された「舞台」と、梅園内に復元された「花の庭」にも注目!
ライトアップは2月26~3月14日の金・土・日に行われます。
目次
北野天満宮の梅苑公開2021🌸ろうそくライトアップも☆
目次を閉じる
【写真集】2021年 満開の梅(2月24日・27日撮影)








今年の梅苑公開は、1/30~3月下旬
【北野天満宮より梅苑公開のお知らせ】
— 北野天満宮 北野文化研究所 (@kitano_bunka) January 26, 2021
本年の梅苑公開は、1月30日(土)からに決定いたしました。感染症対策を徹底して開苑いたします。今年は開花が早く、早咲の見頃も近くなっております。
梅の香りが、少しでも皆さまの癒しとなりますように…お祈り申し上げます。#京都 #北野天満宮 #梅苑 pic.twitter.com/qDobqGqWe0
1月26日、梅苑公開の開始日が北野天満宮の公式サイトで発表されました。
コロナ禍で「無くなっちゃうかも...」と心配の声が上がっていたライトアップも実施されます。


境内の神域にある梅木は、約50種1500本もあると言われています。多品種の梅の花に魅せられながら、広い梅苑をのんびり散策。

入苑料にはお茶菓子代が含まれているので、梅苑の梅を眺めながら休憩できます。
お茶処でお茶菓子とお茶をいただきながら、ほっこりしましょう (*^-^*)
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー