名称:二条城
住所:京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
入城料:一般620円(二の丸御殿は別途410円必要)
中高生 350円
小学生 200円
開城時間:8時45分~16時(閉城17時)
8時45分-16時(二の丸御殿)
休城日 :年末12月29日-12月31日
麒麟がくるゆかりの地を巡る旅!【2020年大河ドラマの聖地へ】
「麒麟がくる」は2020年度の大河ドラマです。主人公は明智光秀と、主君であり時代の覇者となった織田信長を討った人物として有名です。数多くの作品で主役となる織田信長を倒したことで、これまで逆臣として描かれていたイメージのある武将ですが、麒麟がくるでは「光秀が一体どんな人生を送ってきたのか」を追体験できるドラマとなっています。
この記事では麒麟がくるゆかりの地や、ファンなら訪れたい聖地をエリア別にご紹介。物語の中核となった人物ゆかりの地や、ファンとして必ず押さえたい光秀の聖地などもまとめています。ぜひ旅の参考にしてみてください。
目次
麒麟がくるゆかりの地を巡る旅!【2020年大河ドラマの聖地へ】
目次を閉じる
麒麟がくるゆかりの地はどこ?
麒麟がくるゆかりの地はすべてを網羅しようとするとかなり広域です。前述の通り主人公である明智光秀の人生を追体験することになりますが、光秀自身は人生の半分が流浪の日々でした。従ってゆかりの地を観光する際は、光秀がメインに活躍した場所をある程度絞るのが良いでしょう。
光秀が活躍した場所は京都府・滋賀県・岐阜県(生育の地)の3点に絞られます。京都・滋賀は主に室町将軍・織田信長に臣従した時からクライマックスまで、物語上で最も熱い時期のスポットが満載です。岐阜県は生まれ育った地で、ファンでもなかなか知らなった青年期光秀の聖地を巡れます。それぞれ異なる魅力がありますね。1日ですべてを網羅するのは困難なので、特に行きたいエリアを絞り観光計画を練ってみましょう!
麒麟がくるゆかりの地巡り~京都編~
麒麟がくるゆかりの地、明智光秀といえば「本能寺の変」を思い浮かべる方も多いでしょう。京都府はこの本能寺を始め、光秀最期の地や首塚、信長家臣として獅子奮迅していた頃の遺構が多く残されています。
なお京都周辺エリアの一部遺構では間隔が長めで、車での移動が必須となる場所もあり。大部分が公共機関で繋がっているためアクセス自体は容易ですが、電車移動を避ける場合は移動手段の一つとしてレンタカーを利用してみるのもいいでしょう。
▼格安レンタカーはこちらで料金比較・予約
‐足利将軍の史跡「二条城周辺」
京都は観光地としては麒麟がくるに限らず名の知れたメジャーなエリア。そんな京都ですが、明智光秀もかなりの縁があります。前提として京都は戦国時代当時日本の中心地であり、室町幕府も京都にありました。光秀は物語中盤、流浪の末に室町幕府と織田信長両方の陣営に属し活躍しています。
京都駅を出て烏丸通りを北に向かい、烏丸御池駅へ。地下鉄東西線に沿って二条城駅の方向へ向かうと、麒麟がくる28話でも紹介された二条城があります。途中にある「二条古城」という一角は、織田信長が将軍・足利義昭を守るための城があった場所。後に信長によって取り壊されますが、ドラマにも度々登場し明智光秀とも縁の深い区画です。
現在も史跡として整備されている二条城も、京都では有数の観光スポットです。二条古城に立ち寄ったらこちらも合わせて見学するのが良いでしょう。
‐光秀が歴史を動かした場所「京都本能寺跡地」
二条城前駅から東に進み、油小路通りを南進する途中に本能寺跡地の石碑があります。本能寺といえば明智光秀が織田信長に謀反を企て、ついに討ち取った「本能寺の変」クライマックスの地。現在ある本能寺は場所を移転していますが、こちらが事件当時本能寺があった場所です。現在は石碑のみながら、日本史上でも最大の事件があった地と言っても過言ではありません。
ドラマのクライマックスでもあるように、明智光秀という武将の人生が大きく変化した本能寺。住宅街にひっそりとしていますが、歴史に大きく名を残した英雄・織田信長の壮絶な最期の場所として静かに威厳を放っています。一人の歴史ファンとして、一度は訪れて思いを馳せたい場所です。
現在の本能寺へは二条城から東西線に沿って東。最寄駅は京都市役所前駅で、駅を降りてすぐのところにあります。園内には本能寺の変についての碑や信長公廟もあるので、こちらも併せて足を運びたいところですね。
名称:本能寺跡地
住所:京都府京都市中京区元本能寺南町
名称:本能寺
住所:京都府京都市中京区下本能寺前町522-1
料金:一般 500円
中・高校生300円
小学生 250円
修学旅行生200円
身障者 200円
アクセス:地下鉄東西線
「市役所前駅」を降りてすぐ
URL:http://www.kyoto-honnouji.jp/sp/
‐羽柴秀吉との決戦の地「山崎古戦場周辺」
山崎古戦場跡は現在、天王山夢ほたる公園にあります。「天下分け目の天王山」と称される山崎の戦いは、本能寺の変直後の明智軍と、信長の仇討ちすべく中国大返しを敢行した羽柴秀吉軍との合戦場です。両者光秀最後の合戦となり、互角の戦いとなりましたが数に劣る光秀は敗北。逃走中に命を落としたとされています。麒麟がくるの終幕としてだけでなく、歴史上でも重要な一合戦として現代まで残るため、ファンとしてはチャンスあれば訪れたい場所です。
京都市街から大きく離れているため、レンタカーが必須のエリア。大山崎ICを降りて、側道を長岡京方面に進むと公園があります。電車で向かう場合、阪急線西山天王山駅から国道478号線に沿って徒歩13分の距離です。
この付近では、長岡京方面に歩いていくと明智光秀本陣跡も存在。本能寺の変を成し遂げた明智光秀がこの地で何を思い戦に及んだか。思いを馳せることができるスポットです。
名称:山崎古戦場跡(天王山夢ほたる公園)
住所:京都府乙訓郡大山崎町円明寺松田
名称:明智光秀本陣跡
住所:京都府乙訓郡大山崎町下植野宮脇1‐107
‐明智光秀最後の拠点!「亀岡市街」
京都の中心市街からも近い亀岡は、当時は丹波国と呼ばれていました。麒麟がくるでも描写されたように、光秀は織田信長の命を受けて丹波国を攻撃。その際に攻略拠点としたのがこの亀岡。光秀が本能寺の変に出陣した拠点も亀岡です。
亀岡には当時の遺構はほぼ残されていません。しかし亀岡駅南口を出てクニッテルフェルト通りを真っ直ぐ進むと明智光秀公像が、さらにその先には光秀が築いた城である亀岡城址も存在。宗教団体所有のため受付が必要ですが、修復された石垣・内堀が見学可能です。
亀岡駅近くのサンガスタジアムでは、2021年2月14日まで麒麟がくるの情報が満載の大河ドラマ館も特設されています。期間中はぜひ行きたいエリアですね。
名称:亀岡城址
住所:京都府亀岡市荒塚町内丸1
TEL:0771-22-5561
◎現在は宗教団体所有のため、場内見学は団体受付が必要
名称:サンガスタジアム by KYOCERA
住所:京都府亀岡市追分町
TEL:0771-25-3331
◎麒麟がくる京都亀岡大河ドラマ館は2021年2月14日まで
‐明智光秀の威光が残る「福知山市街」
亀岡から北西、山陰本線沿いに進むと福知山市内に入ります。市内のランドマークでもある福知山城址は、丹波国を制圧した後に光秀によって築城されたもので、昭和年間に寄付によって建てられた近代天守閣を望めます。城の周りは福知山城址公園として整備されており、麒麟がくるのドラマからは離れますが多くの資料が残る遺構となっています。時間に余裕があればじっくり回っても楽しめますね。
同じく福知山市内にある「御霊神社」は、明智光秀を主祭神として祀る神社です。福知山に訪れた際は合わせて寄ってみたい観光スポットです。
名称:福知山城址
住所:京都府福知山市字岡ノ32-64
アクセス:福知山駅から徒歩15分
名称:御霊神社
京都府福知山市西中ノ町238
アクセス:福知山駅から徒歩10分
麒麟がくるゆかりの地巡り~岐阜編~
麒麟がくるでの岐阜県は、物語冒頭で青年光秀が過ごした地として描かれていました。岐阜県は当時、美濃国と呼ばれ東国から京都へ繋がる東海地方の要衝でした。かの織田信長もこの岐阜県を手中に収め拠点とした際、「天下が取れる」と確信した地であるともされています。(ちなみに岐阜という地名は織田信長によって名付けられました)
岐阜県は光秀だけでなく、多くの人気武将が生まれた地。信長が拠点にしたことも相まって一躍戦国時代の主舞台となったこともあり、現代でも聖地として名が知られています。戦国ファンなら何度も訪れたい地と言えるでしょう。
岐阜県をめぐる際、車移動できればかなり楽に観光が楽しめます。何か所か一日にめぐる場合は、レンタカーの予約も検討しましょう。
▼格安レンタカーはこちらで検索
▼東海地方への格安航空券はこちら
‐天下布武の城「岐阜城」
麒麟がくるゆかりの地を巡る旅、この岐阜城は外せません。金華山の頂上に聳える天守の景色は圧巻で、岐阜のシンボルとなるのも納得です。頂上までは車で行けませんが、岐阜公園駐車場(300円)から金華山ロープウェーで山頂まで。そこから徒歩8分で到着します。
電車・バスで行く場合、JR岐阜駅または名鉄岐阜駅から岐阜バスN80(高富行・長良橋方面行)で「岐阜公園・歴史博物館前」へ向かい、同じく金華山ロープウェーで頂上へ。
前述の通り信長が天下を臨んだ岐阜城です。元々は稲葉山城という名で、信長が治める前は「美濃の蝮」と称された名将、斎藤道三がこの地(美濃国)に君臨していました。麒麟がくるでも描かれた通り、光秀も当初は斎藤道三に仕え青春時代を過ごしましたが、反乱で道三が討たれ光秀も国を追われることとなります。
その後は織田信長が攻略して奪取し、光秀が再び美濃国に戻ることとなります。
現在もその威容は残っており、県内随一の観光名所として整備されています。織田信長も臨んだ城からの景色は必見ですよ。
名称:岐阜城
住所:岐阜県岐阜市金華山天守閣18番地
料金:
大人(16歳以上)200円
小人(4歳以上) 100円
団体(30人以上)大人160円小人80円
公式・関連サイトURL:https://www.city.gifu.lg.jp/3537.htm
名称:岐阜公園
住所:岐阜県岐阜市大宮町1丁目
-光秀の故郷「明智城跡」
麒麟がくるの序盤、20代の頃まで光秀は故郷にある明智城で過ごしました。岐阜県可児市内、名鉄広見線「明智駅」から南に車で5分、徒歩20分のところに「明智城址散策路入口」があります。
大河ドラマの影響からか、その一帯は明智城跡として人気観光スポットとなりました。城の跡地のみならず敷地内に「大手門」や「十兵衛坂」など、麒麟がくるゆかりの観光ポイントが複数存在。長い時間散策を楽しむことができます。
なお付近には明智一族代々にゆかりがあり、光秀の位牌もある「天龍寺」があります。こちらでは毎月最終金曜日は金の御朱印を授かることができ、毎年6月には光秀供養祭が開催。駅からの途中にあるので、余裕があれば訪れたいところですね。
名称:明智城跡
住所:岐阜県可児市瀬田1238-3
営業時間:散策自由
公式・関連サイトURL:
名称:天龍寺
住所:岐阜県可児市瀬田1242
麒麟がくるゆかりの地巡り~滋賀編~
麒麟がくるゆかりの地をめぐる旅、明智光秀の足跡を追う旅においても訪れたい重要なエリアです。
滋賀県琵琶湖の西側は、光秀にとってホームタウンと呼べるエリアです。麒麟がくるでも描かれましたが、明智光秀は敵対した勢力匿う比叡山を攻撃し、同地を制圧後、現在の滋賀県阪本に坂本城を築きました。
光秀はその後、丹波の攻略に乗り出し同地を拠点とするものの、坂本城も引き続き明智勢の拠点として滅亡まで続きます。新参者でありながら能力で出世した光秀。長年の苦労が手に入れたある種集大成も言える土地と言えるでしょう。
同地は石垣作りの達人である穴太衆発祥の地であるため、随所に石垣が残されています。訪れる際はこちらも必見ですよ!
‐明智光秀のホーム「坂本城址」
麒麟がくる中盤、衝撃だった比叡山焼き討ち後に築かれた城です。現在は坂本城址公園として整備されています。
現存しませんが、坂本城は立派な天守を持つ巨大な城で、信長の拠点となる安土城と並んで2番目の威容と評価されていたようです。滋賀県は京都にも近く、東は岐阜城とも繋がる交通の要衝です。織田勢力にとって最も重要な拠点だったことは間違いありません。
公園内には光秀像、公園からは光秀もかつて見たであろう、雄大な琵琶湖の景色を臨むことが可能です。近くを通る558号線沿いに、光秀の家宝や脇差を埋めたとされる「明智塚」と、「坂本城本丸跡」の礎が。坂本城址の碑は付近の住宅街の中にあるので、こちらも立ち寄ってみましょう。
名称:坂本城址公園
住所:滋賀県大津市下阪本3丁目‐1
アクセス:JR大津駅から江若バス「下阪本」下車
名称:坂本城跡
住所:〒520-0105 滋賀県大津市下阪本3丁目8‐4
‐光秀の菩提寺「西教寺」
西教寺は明智光秀の菩提寺として名が知られています。比叡山攻略時に西教寺も被害を受けましたが、この地を治めた光秀によって援助・復興が進められ縁深い関係となりました。
寺内には明智光秀の墓があり、光秀の供養塔も存在。生涯寄り添った妻である煕子もこの地に眠っています。光秀一家だけでなく志半ばで倒れた部下の供養もされており、現代でも光秀の命日(6月14日)には法要が行われています。
名称:西教寺
住所:滋賀県大津市坂本5-13-1
拝観料:大人500円
アクセス:JR湖西線比叡山坂本駅(最寄り)
駅から江若バス「西教寺」下車徒歩3分
麒麟がくるゆかりの地を巡る旅~まとめ~
麒麟がくるゆかりの地をめぐる旅、名所をご紹介しました。
2020年の大河ドラマとして、長らく「裏切り者」という悪いイメージがあった明智光秀が描かれました。知名度は抜群・名演と惹き込まれるストーリー、その再評価とともに年間通してブームが巻き起こりました。2020年は感染症対策のため観光のしにくい時期となってしまったため、これから観光を計画する方もいると思います。本記事がゆかりの地めぐりの計画として、ヒントになれば幸いです。
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル