【女子旅】開運が“三重る”?三重県のパワースポット2021年版
2020年12月23日 更新
目次
【女子旅】開運が“三重る”?三重県のパワースポット2021年版
目次を閉じる
清少納言も歌に詠んだ!縁結びの神様「射山神社」もある榊原温泉

「七栗の湯」とも呼ばれる榊原温泉。『世の人の恋の病の薬とや ななくりの湯のわきかえるらむ』(堀河後度百首 常陸)に代表されるように、古来より、恋心を癒す湯治場として、多くの歌人にも詠まれてきました。平安時代には、清少納言が「枕草子」にて「湯はななくりの湯、有馬の湯、玉造の湯」と謳ったことでも有名に。美肌の湯として知られる名湯です。
射山神社は縁結びの神様

榊原温泉の中心部の大木に囲まれた中にある射山神社。祭神である大己貴命(おおなむちのみこと/大黒天)は出雲の神様で、縁結びの神として知られており、境内の「宮の湯庭園」にその石像が祀られています。
大己貴命の持つ小槌「恋こ槌」に触れて願い事を。ハート型の絵馬も人気です。
伊勢・鳥羽への旅行は伊勢湾フェリーが便利!

東京・静岡方面から三重県の鳥羽へアクセスするのに便利なのが伊勢湾フェリーです。愛知県の伊良湖港から55分で、名古屋を経由せずに鳥羽まで伊勢湾をまたいでダイレクトアクセス。快適な船の旅を楽しむことができますよ。
▼鳥羽への近道!伊勢湾フェリーのご予約はこちら
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル
skyticketならこんなにおトク!