名称:岡崎公園
住所:愛知県岡崎市康生町561
公式・関連サイトURL:http://okazakipark.com/index.htm
岡崎市は旧三河国のほぼ中央に位置する市で、面積は愛知県第3位。徳川家康が生まれた地として知られており、家康にゆかりのある史跡や寺社などの観光スポットがたくさんあります。また、市内には一級河川の矢作川(やはぎがわ)が流れ、豊かな自然も感じることができる町です。
江戸時代から受け継がれている岡崎の味「八丁味噌」を味わうのも、岡崎観光には欠かせません。とにかく目いっぱい遊びたい!という人にも満足できるスポットが岡崎市にはたくさんあります。岡崎市を訪れたら足を運びたい魅力的な観光地15スポットをご紹介します。
目次
岡崎市の観光スポット15選!歴史を学び自然を感じて思いきり遊ぼう
目次を閉じる
1.歴史と自然を感じよう「岡崎公園」

岡崎城の跡地を公園として整備した「岡崎公園」は、岡崎市を代表とする歴史と文化の公園。2000本ものソメイヨシノが天守閣を彩る桜の名所として有名で、「日本さくら名所100選」に選定されています。
夜間はライトアップされた幻想的な夜桜観賞を楽しめます。岡崎公園や乙川河川敷にはたくさんの露店が並んでにぎわうので、お祭り気分を味わえますよ。4月には「岡崎の桜まつり」が開催され、いろいろなイベントが企画されています。
2.史跡めぐりの最初に訪れたい「三河武士のやかた家康館」

岡崎公園内にある歴史観光資料館「三河武士のやかた家康館」は、家康および三河武士に関連する資料や館蔵品・寄託品などが展示された、わかりやすく歴史が学べる資料館。三河武士の源流から家康の祖先である松平氏の歴史、75年を生きた家康の一生など、時代ごとに8つのテーマに分かれています。
ここでは、戦国時代に使われていたものと同じ重さの甲冑をかぶることができたり、槍を持てたりと、体験しながら歴史に触れることができるんです。甲冑はとにかく重くて、一体これを装着してどうやって戦っていたのだろう?と驚くばかり。昔の人の体力の強靭さには感心させられます。そして、もうひとつの見どころが、関ヶ原の戦いの様子を再現した可動式ジオラマです。
岡崎市で家康ゆかりの歴史スポットへ向かうなら、まずはこの資料館に足を運ぶのがおすすめ。しっかりと勉強して予備知識を入れてから史跡を巡ると、岡崎の観光がより一層充実したものになりますよ。
名称:三河武士のやかた家康館
住所:愛知県岡崎市康生町561
公式・関連サイトURL:https://okazaki-kanko.jp/point/3
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル