新型コロナウィルス感染症の発生状況を踏まえ、プレ運行の開始を5月から延期していた「東京BRT」が、2020年10月1日よりプレ運行を開始しました。今回のプレ運行は、虎ノ門ヒルズから新橋、勝どき地区を経由し、晴海BRTターミナルまで約5キロのルートをつなぐものです。
2022年にはさらにルートを広げて運行予定。東京湾岸の新たな交通手段に注目です。
目次
BRTとは「Bus Rapid Transit」(バス高速輸送システム)の略で、車両の長さがおよそ2倍ある連接バスを一部の車両に採用。PTPS(公共車両優先システム)バスレーンと組み合わせることでLRT(新型路面電車)やモノレール並みの速達性、定時性の確保や輸送能力の増大が可能となる高次の機能を備えたバスシステムのことです。
今はまだプレ運行なので連接バスもごく一部の運転ですが、2021年の東京オリンピック開催時にはその輸送力を発揮するでしょう。
祝㊗️京成
— TOMOYA HIROSE (@TOMOYAHIROSE2) October 1, 2020
東京BRT開業。 pic.twitter.com/6MZBX03u6c
虎ノ門ヒルズから新橋、勝どきを経由して晴海BRTターミナルまでの全長約5kmの路線です。運賃は都営バスと同じ220円。京成バスが運行します。SuicaやPASMOなどの交通系ICカードも使えますよ。
※時刻表、運賃などの詳細は、TOKYOBRTサイト をご覧ください。
※プレ運行開始にあたり、(公社)日本バス協会の新型コロナウィルス感染予防対策ガイドライン等に基づき、感染防止の体制を整えています。
skyticketで最安値を確認!
航空券
レンタカー