名称:道の駅 花かげの郷まきおか
住所:山梨県山梨市牧丘町室伏2120
公式・関連サイトURL:http://michinoeki-hanakage.fruits.jp/
【ぶどう・柿・りんご・ナシ・ゆず・栗】秋の果物がおいしい道の駅16選!
暑かった8月も通り過ぎ、いよいよ9月に入りました。季節もいよいよ秋に移り変わっていきます。秋といえば実りの秋、食欲の秋!ということで秋の果物がおいしい道の駅を集めてみました。
※こちらの情報は2020年9月1日時点のものとなります。
コロナウイルスによる影響で変更となる可能性があるため、詳しいお知らせは運営サイトをご確認のほどお願い致します。
目次
【ぶどう・柿・りんご・ナシ・ゆず・栗】秋の果物がおいしい道の駅16選!
目次を閉じる
ぶどうがおいしい道の駅4選
巨峰好きにはたまらない!道の駅 花かげの郷まきおか
道の駅 花かげの郷まきおかは、山梨市牧丘町に位置する道の駅です。「花かげ」は、この地に生まれた童謡詩人大村主計に由来します。牧丘地区は昼夜の気温差、適度な日照といった環境に恵まれるため、巨峰の産地として知られています。ぶどう狩りもこのあたりの名物ですよ。
富士山が一望できる公園があり、ぶどうを食べながら富士山を拝んでみてはいかがでしょう。
▼激安レンタカーを予約・料金比較はこちら!
まるで果物の総合商社!道の駅 しらね
さて、今回の山梨・温泉とラーメンの旅は無事終了したのだが、女房から「シャインマスカットを買ってこい」とのミッションを受けていた。温泉とラーメンの間に農産物直売所に立ち寄り、ようやく「道の駅しらね」に隣接する直売所で見つけてミッション完了。 pic.twitter.com/VPgu3XYsbw
— 藤枝梅安9876 (@nakamuraotokich) July 13, 2020
さまざまなぶどうを取り扱っています。シャインマスカットは今まさに食べごろ。9月には、「赤いマスカット」という異名を持つ、糖度の高い甲斐路という品種がおすすめ。
他にもイチジクや桃、柿、キウイフルーツ、サクランボと、果物の総合商社のようなラインナップが目白押し。
名称:道の駅 しらね
住所: 山梨県南アルプス市在家塚595-1
小規模だけど、ワインの里として知られる…道の駅 かつやま
山梨県を代表する富士五湖の1つ河口湖が広がる道の駅。規模は小さめですが、甲州ワインがおいてあり、ぶどう製品では巨峰を使ったソフトクリームが道の駅利用者に美味と評判です。
名称:道の駅かつやま
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3758
ピオーネやオーロラブラックを食べよう!道の駅 彩菜茶屋
二段重ねで入っています。
— ゆっピー@湯郷温泉〖公式〗7月17日は湯郷美彩ちゃんの誕生日 (@yunogo_yuppy) August 27, 2020
このボリュームで500円♪#彩菜茶屋#美作市#道の駅 pic.twitter.com/swlTTztmX6
実は岡山もぶどうで有名です。道の駅 彩菜茶屋(さいさいぢゃや)は岡山県美作市にあります。名物のピオーネは大粒の種なしぶどうで、食べやすくジューシーだと評判ですよ。
また、2003年に登場した岡山でしか栽培されていない新品種、オーロラブラックも食べられますよ。改良を重ねて大きくて甘く、香り高いとぶどう好きも頷ける食べ応えに仕上がりました。その気になれば皮ごと食べられる品種です。
季節を迎えればぶどうのほかにもナシや柿も販売され、「フルーツ王国おかやま」を代表する道の駅になりますよ。
名称:道の駅 彩菜茶屋
住所: 岡山県美作市明見167
公式・関連サイトURL:http://www.sai2.jp/index.php
柿がおいしい道の駅4選
柿ソフトや柿パンも!柿の郷くどやま
和歌山県伊都郡九度山町にある、その名も「道の駅 柿の郷くどやま」では、柿ソフトクリームが名物。ベーカリーカフェ「パーシモン」では柿パンなる商品も。
道の駅周辺は「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産登録されています。また、関ケ原の戦い後に真田幸村が過ごした「真田庵」もこの町に所在。
名称:道の駅「柿の郷くどやま」
住所:和歌山県伊都郡九度山町入郷5番5
公式・関連サイトURL:http://kakinosatokudoyama.com/
冬が訪れる前に…秋の風物詩が味わえる、道の駅「ころ柿の里しか」
道の駅「ころ柿の里しか」は石川県能登半島中部の志賀町にあります。「志賀町のころ柿づくり」はこの地域の秋の風物詩。渋柿を竿に吊るして約1カ月干せば、甘い「ころ柿」が完成します。
ここでも柿を使ったソフトクリーム「ころ柿ソフト」が名物になっていますよ。
名称:道の駅 ころ柿の里しか
住所:石川県羽咋郡志賀町末吉10
富有柿の産地、本巣!道の駅 富有柿の里 いとぬき
【富有柿だけじゃない!!本巣市の柿】
— 本巣市 (@MotosuCity) October 31, 2019
正解は③!①は早秋、②は太秋という品種。早秋は10月初旬、太秋は10月中旬、富有柿は11月初旬より道の駅「富有柿の里いとぬき」内ふれあいセンター等で販売しています。お好みの品種を探してみてください。#本巣市 #柿クイズ #柿博士への道 #早秋 #太秋 #富有柿 pic.twitter.com/3ha0dOJti4
富有柿(ふゆうがき)の産地として知られる岐阜県本巣市にあります。「柿展示園」では国内外で生産されている約80品種の柿を見ることができますよ。
柿ジャムや柿アイス、柿ジュースが販売されています。バーベキュー施設もありますよ。
名称:富有柿の里いとぬき
住所:岐阜県本巣市上保18-2
※月曜定休(祝日の場合は翌平日休業)
甘い筆柿を…道の駅 筆柿の里・幸田
「道の駅 筆柿の里・幸田」は、筆柿で有名な愛知県額田郡幸田町にあり、幸田町は筆柿の生産量トップを誇る町です。
筆柿は甘くておいしいのですが、「不完全甘柿」という甘柿と渋柿が両方なる木でもあるため、選別に苦労します。そのため、この道の駅では選別の機械開発の歴史を学べたりもします。
食堂では筆柿のペーストを使った筆柿なすカレーが味わえ、売店では「筆柿りきゅーる」や「筆柿饅頭」、「筆柿ドレッシング」も販売しています。
名称:道の駅 筆柿の里・幸田
住所:愛知県額田郡幸田町大字須美字東山17番地5
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル
skyticketならこんなにおトク!