■地域
京都府/京都・貴船・鞍馬・大原
■旬
通年
食材にこだわり、味はもちろん見た目にも美しい料理に定評のある京都府。京懐石を代表とする上品で格式の高い料理は多くの食通から支持を得ています。その一方で、ラーメンやカレー焼きそばなどの大衆料理が味わえるのも京都の魅力。京都で食べたいご当地グルメをご紹介します!
京都府の食文化について

京都のグルメといえば、京料理を思い浮かべる方がほとんどでしょう。
味だけではなく見た目でも日本料理を堪能でき、京野菜を利用した京懐石、庶民的に楽しめるおばんざい、京つけものなど、体に優しい料理が愛されています。
また宇治抹茶も有名ですが、抹茶だけでなく、抹茶を利用した茶そば、海が遠いため魚に火を通した京すしなども人気です。
上品な料理が多いイメージの京都ですが、B級グルメの京都ラーメンやカレー焼きそばなども絶品。
京都では格式ある料理から手軽なソウルフードまで、存分に味わえます。
おばんざい

おばんざいとは、人々に日常的に食べられているお惣菜のことです。
旬の食材をふんだんに使い、素朴で優しい昔懐かしい味を楽しむことができます。
京都の家庭料理を味わえ、、野菜をたっぷりとれる健康食。
京料理よりも気負わず気軽に楽しめ、おかずとしてはもちろん、お酒のつまみとしてもよく合うものも多くあります。
おすすめポイント!

家庭料理がその家庭によってさまざまであるように、おばんざいもお店によって、さらに季節によって異なります。
基本的にはかつお節や昆布、しいたけなどのダシがきいた煮物が多く、全体的に薄味です。
京都らしく色の濃い調味料はほとんど使わないため、食材の色味が鮮やかにで見た目でも楽しめます。
しかも、京料理に比べてリーズナブルです。
京料理は高価なうえに、一言さんお断りというお店も多いため、京都で気軽に京料理を食べたいときは、おばんざいのお店を探してみてはいかがでしょうか。
京都ラーメン
京都ラーメンとは、京都市を中心に提供・消費されるラーメンの総称を指します。
京料理などのイメージから、ラーメンも上品であっさりしたスープを期待する方もいるでしょう。
しかし京都ラーメンは、実はこってりとした濃厚スープが一般的です。
麺にさまざまなタイプがありますが、かん水が少なく、ストレートのものが多くなっています。
チェーン展開している「天下一品」は、京都ラーメンの1つとして全国で人気を博しています。
おすすめポイント!
京都ラーメンと一口にいっても、スープや味付けなどはさまざまです。
基本はこってりしたものですが、あっさり系もあるため、あっさりラーメンが好きな方にも好まれています。
京都ラーメンは、大きくわけて3つ。
トンコツや鶏がら、豚肉をベースにした清湯スープのあっさり系、鶏ガラだしのスープに豚の背脂を浮かべた「背脂中華そば」と呼ばれる準こってり系、「天下一品」や「天天有」などに代表される白湯スープを使ったこってり系になります。
それぞれの味を食べ比べてみてください。
■地域
京都府/京都・貴船・鞍馬・大原
■旬
通年
京懐石

京懐石とは、京都独自の調理法、味付けなどの京都で発展した技法、形式を使用した懐石料理です。
一般的には、京都で営業しているお店で提供される懐石料理を京懐石としています。
京懐石の食材は京野菜や明石の魚介など、しっかり厳選されたものを利用し、味付けは素材の持ち味を活かした薄味です。
京懐石は、まさに日本料理の真骨頂であるといえるでしょう。
おすすめポイント!

京懐石に欠かせない京野菜は、一般的な野菜とは異なります。
形や大きさ、彩りなどが異なるものが多く、独特の風味を有しているのが特徴です。
また京野菜には機能性成分が豊富に含まれることが、京都府立大学等の研究で明らかになりました。
京野菜は一般野菜に比べて抗酸化性が高く、桂うりの香気成分や佐波賀だいこんなどの辛味成分には発がん抑制作用があるとされています。
また低カロリーな桂うりのデザートは、血糖値が上がるのを抑えるとも言われています。
ぜひ京懐石で一風変わったヘルシーな京野菜を味わってみてください。
■地域
京都府/京都・貴船・鞍馬・大原
■旬
通年
鯖寿司

鯖寿司とは、肉厚の鯖を寿司飯の上にのせたお寿司です。
海が遠い京都では、塩と酢でしめたお寿司や具材に火を通して味つけしたお寿司の文化が発達しました。
そんな京都のお寿司は「京すし」と呼ばれていますが、鯖寿司は京すしのなかでも王様といわれています。
光りものが苦手な人の概念すら覆されるほどのおいしさです!
おすすめポイント!

京都の人は古くからハレの日には鯖寿司が作られ、食べられてきました。
それは現在も変わりませんが、最近ではランチとして気軽に食べることも増えています。
お天気のいい日は持ち帰りにして鴨川を眺めながらいただいたり、お酒の後の〆にいただいたりするのもおすすめです。
■地域
京都府/京都・伏見・山科・嵐山・高雄・祇園・東山・貴船・鞍馬・大原・京都御所・西陣・北野・京都駅・河原町・宇治・亀岡・丹波・福知山・舞鶴・宮津・京丹後・長岡京・八幡・京田辺・木津川
■旬
通年
茶そば

茶そばとは、宇治抹茶などを使って作られたお茶どころ宇治ならではのおそばです。
ツルリとしたのどごしの後に、抹茶の豊かな風味が鼻に広がり、味だけでなくさわやかな香りも楽しめます。
冷たくても、温かくてもおいしく、色も美しいので見た目でも楽しめますよ。
はじめはつゆをつけず、抹茶の香りを堪能しながらいただくのがおすすめです。
おすすめポイント!

おそばは健康食として有名になりましたが、宇治抹茶が使われることで一般的なそばよりもさらにヘルシーなおそばになっています。
抹茶には、カテキン、食物繊維、ビタミンC、ビタミンKが豊富に含まれていて、海外でもスーパーフードといわれ、人気です。
また宇治抹茶が抹茶のなかでも有名なのは、宇治の川霧という独特の気候が育んだおいしさにあります。
川霧がお茶の霜害を防いで日光を和らげることによって旨味成分が増え、日本一おいしい抹茶が作られるのです。
■地域
京都府/宇治
■旬
通年
カレー焼きそば(宮津)

カレー焼きそばとは、宮津市のご当地グルメです。
珍しいカレー味の焼きそばで、お店によっては汁気のないものから汁気たっぷりのものまでとさまざまです。
見た目は一般的な焼きそばとほとんど変わらないものが多いですが、ピリッと利いたスパイスが食欲をそそります。
おすすめポイント!

カレー焼きそばは、台湾出身の中華料理人が生み出した焼きそばで、日本、中国、インドのハイブリッド料理です。
中華料理を基本としながらもカレースパイスを加えた独特のスープは食欲をそそり、麺や野菜とうまく絡みます。
カレー焼きそばはお店によって趣向をこらしていて、カレーたっぷりのものや野菜たっぷりのつゆだくのもの、スープがなく見た目はカップ焼きそばに近いものなど、異なる料理に分類されそうなほど多岐にわたっているのも特徴です。
宮津では「宮津カレー焼きそばマップ」が配布されているため、マップ片手に食べ歩きを楽しんでみてください。
■地域
京都府/舞鶴・宮津・京丹後
■旬
通年
京漬物

京漬物とは、京野菜を利用して作られた漬物です。
京都のお土産として人気で、老舗の京漬物店が軒を連ねています。
素材の味を生かしつつもしっかりした味は白いご飯にぴったりで、ご飯が何杯でも進みます。
季節によっても異なる漬物が出回るため、いろいろ食べられ飽きることがありません。
おすすめポイント!

京漬物は数えきれないほどの種類がありますが、そのなかでも定番とされる「三大漬物」があります。
一つ目は、赤紫蘇の葉を茄子とともに樽の中で塩漬けにした「柴漬け」。
二つ目は京野菜「聖護院かぶら」を薄くスライスし塩漬けた真っ白な「千枚漬け」。
そして三つ目は、京野菜「酢茎」を塩漬けした肉厚の「すぐき」です。
それぞれ違うおいしさがありますので、ぜひお好みの京漬物をみつけてみてください。
■地域
京都府/京都・伏見・山科・嵐山・高雄・祇園・東山・貴船・鞍馬・大原・京都御所・西陣・北野・京都駅・河原町・宇治・亀岡・丹波・福知山・舞鶴・宮津・京丹後・長岡京・八幡・京田辺・木津川
■旬
通年
まとめ
上品な京野菜をつかった料理や、しっかりと胃を満たしてくれるB階級グルメなど、京都にはさまざまなご当地グルメがあります。
食材にこだわる京都でヘルシーかつ、からだに優しい料理で、エネルギーを蓄えてみてください。
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル