■地域
鹿児島県/鹿児島市・桜島・霧島・出水・川内・串木野・志布志・鹿屋・大隅半島・指宿・知覧・枕崎・屋久島・種子島・奄美大島・与論島
■旬
通年
鹿児島県のご当地グルメ7選!
温暖な気候と海に囲まれた地形、豊かな自然に恵まれる鹿児島県。地元で獲れる海の幸・山の幸をつかった料理はどれも新鮮で旨味にあふれています。鹿児島特有の郷土料理や暑い時期に食べたい定番氷菓など、鹿児島県のオススメご当地グルメをご紹介します!
鹿児島県の食文化について
九州地方の南端、鹿児島県は日本の中でも温暖な気候を持つ地域です。
南北600キロにも及ぶ広大な土地と豊かな自然を持つ鹿児島県では黒豚や地鶏、マンゴーなど鹿児島ならではの気候や自然によって育まれた名産品がたくさんあります。
そんな鹿児島県では、地元の名産品を使った様々な郷土料理があることも魅力の1つ。
鹿児島の近海で獲れる海の幸を使った料理やさつまあげ、しろくまなど一風変わったご当地グルメが揃っています。
鹿児島ラーメン
博多ラーメンや久留米ラーメンなど、九州のご当地ラーメンといえば福岡が有名です。
しかしあまり知られていないのが、鹿児島県で食べられている鹿児島ラーメンです。
鹿児島ラーメンも、基本的には他の九州ラーメンと同じ豚骨スープがベースのラーメンとなります。
しかしスープの白濁具合は薄めで、脂っこさも少ないため、あっさりとした味わいを楽しめます。
また柔らかめのストレート麺を使用し、ネギやもやしなど野菜のトッピングが多めなことが特徴です。
おすすめポイント!
鹿児島ラーメンにははっきりとした定義がなく、お店によって千差万別の特徴が見られます。
どのお店に行っても異なる味わいがあり、バラエティ豊かなラーメンを楽しめることが鹿児島ラーメンの特徴といっても過言ではありません。
また鹿児島ラーメンのお店では、急須に入ったお茶と大根の漬物が提供されるという、ラーメン以外の特徴もあります。
きびなご料理(きびなごの刺し身)
鹿児島のグルメを語るうえで欠かせないのが、名産のきびなごを使った料理です。
きびなごとは体長10cmほどの小さな魚で、鹿児島の近海では年間を通じて水揚げされます。
鹿児島では食卓に欠かせない存在であり、刺身や煮つけ、天ぷら、汁物など様々な食べ方で楽しむことができます。
中でも菊の花をかたどり、きびなごの刺身を並べた「菊花造り」はとても有名です。
おすすめポイント!
きびなごは鹿児島の郷土料理には欠かせない魚で、県が選定する「かごしま旬の魚(夏)」に選ばれるなど鹿児島県民にとって身近な存在です。
しかし他の地域では市場に出回ることは少なく、鹿児島はきびなごが市場に流通している数少ない地域となります。
またきびなごの身は傷みやすく、食材として見てもデリケートです。
新鮮な状態でないと刺身で食べることはできないため、きびなごの刺身は鹿児島だからこそ楽しめるグルメと言えます。
他にも鹿児島県内の飲食店では天ぷらや串焼き、さらには牛肉の代わりにきびなごを使ったすき焼きなどバラエティに富んだきびなご料理が楽しめます。
■地域
鹿児島県/鹿児島市・桜島・霧島・出水・川内・串木野・志布志・鹿屋・大隅半島・指宿・知覧・枕崎・屋久島・種子島・奄美大島・与論島
■旬
通年
さつま揚げ
おでんの具材にしたり、そのまま食べたりと身近な食材の1つであるさつま揚げ。
元々は鹿児島の郷土料理で、地元では「つけ揚げ」と呼ばれています。
鹿児島のさつま揚げは、近海で獲れるイトヨリダイ、タラ、ホッケ、アジなどのすり身を使って作られます。
生のまま食べてもおいしくいただけますが、軽く揚げ直してわさび醤油や生姜醤油で食べるなど、様々な楽しみ方ができるのがさつま揚げの魅力です。
おすすめポイント!
鹿児島におけるさつま揚げの歴史は、江戸時代末期まで遡ります。
その原点は琉球(現在の沖縄)にあり、当時の琉球では魚のすり身を固めて揚げた「チキアーギ」という料理を食べていました。
このチキアーギが島津斉彬公が治めていた頃の薩摩藩(現在の鹿児島)に伝わり、「チキアーギ」がなまることで「つけ揚げ」になったという説があります。
■地域
鹿児島県/鹿児島市・桜島・霧島・出水・川内・串木野・志布志・鹿屋・大隅半島・指宿・知覧・枕崎・屋久島・種子島・奄美大島・与論島
■旬
通年
鹿児島黒豚とんかつ
鹿児島のご当地グルメの中でも、絶対に食べておきたいのが鹿児島の黒豚です。
地元の名産であるサツマイモで育った黒豚は柔らかく、またほのかな甘みがあります。
この鹿児島の黒豚を使ったとんかつは特に絶品で、鹿児島には黒豚を味わえるとんかつ屋さんがたくさんあるんです。
外はサクサク・中はジューシー、黒豚本来の旨みや甘みを楽しめる鹿児島黒豚とんかつをぜひご賞味ください。
おすすめポイント!
鹿児島黒豚のおいしさは、近年の研究により科学的に証明されています。
一般的な豚肉と黒豚を比較した場合、旨み成分のグルタミン酸は3.7倍、甘み成分のトレオニンは6.7倍も黒豚が多いことが明らかになりました。
ここ最近では鹿児島黒豚のアジア圏を中心として海外への輸出量も増加しており、世界中にファンがいます。
今や日本を代表するブランドとなった鹿児島黒豚は、名実ともに優れている豚肉です。
■地域
鹿児島県/鹿児島市・桜島・霧島・出水・川内・串木野・志布志・鹿屋・大隅半島・指宿・知覧・枕崎・屋久島・種子島・奄美大島・与論島
■旬
通年
カンパチ料理
カンパチは、大きいものでは体長1.5mにもなるスズキ亜目アジ科ブリ属の魚です。
鹿児島では県の秋魚にも指定されており、県民にとって人気の食材となっています。
適度に脂がのったカンパチは、刺身はもちろん、煮る・焼く・蒸す・揚げる、どんな調理法でもおいしく食べることが可能です。
刺身やフライ、塩焼き、しゃぶしゃぶなど鹿児島では様々なカンパチ料理が食べられています。
おすすめポイント!
カンパチは回遊魚であり、東北以南〜台湾の太平洋側を回遊しています。
しかし天然はなかなか獲ることができず、市場に流通するカンパチのほとんどは養殖物となっています。
鹿児島県には主要なカンパチの養殖場があり、カンパチの出荷量は全国一です。
関東を中心とした地域では、鹿児島のカンパチは高級魚として人気を博しています。
■地域
鹿児島県/鹿児島市・桜島・霧島・出水・川内・串木野・志布志・鹿屋・大隅半島・指宿・知覧・枕崎・屋久島・種子島・奄美大島・与論島
■旬
7月〜10月
鶏飯
鹿児島県から南西の位置にある、美しい海に囲まれたリゾート地・奄美大島。
毎年多くの観光客でにぎわっている奄美大島に伝わる、島を代表するご当地グルメが鶏飯です。
鶏飯とは、ご飯の上に鶏のささみ、シイタケ、錦糸卵、ネギなどの具材を乗せ、さらに鶏ガラスープをかけて食べるお茶漬けのようなグルメです。
スープをかけるためさらさらと食べやすく、また具材からもスープからも鶏の旨味を存分に味わうことができます。
おすすめポイント!
鶏飯が奄美大島で誕生したのは、江戸時代のことでした。
奄美諸島が薩摩藩の支配下にあった時代、奄美諸島では薩摩藩から来た役人をもてなすために鶏肉の炊き込みご飯が作られていました。
そして時代は戦後の昭和に移り、江戸時代に作られていた「鶏肉の炊き込みご飯」にアレンジが加わることで現代の鶏飯が誕生したのです。
また鶏飯は昭和天皇にも振る舞われ、そのおいしさを絶賛されたというエピソードがあります。
これを機に鶏飯は地元で有名になり、奄美大島を代表するグルメとなりました。
■地域
鹿児島県/鹿児島市・桜島・霧島・出水・川内・串木野・志布志・鹿屋・大隅半島・指宿・知覧・枕崎・屋久島・種子島・奄美大島・与論島
■旬
通年
しろくま
鹿児島県の夏は、暑い日が続きます。
そんな鹿児島における夏の風物詩として、多くの方に愛されているデザートがしろくまです。
しろくまはふわふわの氷に練乳をかけ、小豆やフルーツをたっぷり盛りつけた鹿児島発祥のかき氷になります。
最近では全国各地のコンビニやスーパーなどでもカップやアイスバーのしろくまが販売されているので、ご存じの方も多いはず。
しかし鹿児島ではお店でしろくまを食べることができ、市販品とは一味違うおいしさを楽しめます。
おすすめポイント!
しろくまは今でこそトッピングが盛りだくさんのイメージがありますが、始めの頃はもっとシンプルなものでした。
開発初期のしろくまは、かき氷に白蜜や赤蜜をかけ、彩りていどにフルーツを盛りつけただけ。
このときにトッピングしたフルーツの配置が、動物の白熊に似ていたことから「しろくま」と名付けられたそうです。
鹿児島にあるしろくまの生みの親、「天文館むじゃき」というお店では毎年6月、開発初期のしろくまを再現したメニューを食べることができます。
■地域
鹿児島県/鹿児島市・桜島・霧島
■旬
通年
まとめ
鹿児島には、地元で生み出される海の幸・山の幸をふんだんに活かした郷土料理がたくさんあります。
またさつまあげやしろくまに見られるように、鹿児島で発祥し全国に広まっていったグルメもおすすめです。
鹿児島を観光する際は、豊かな自然と多様な文化により育まれてきた鹿児島グルメをぜひお楽しみください。
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル