■地域
長野県/長野市・戸隠・小布施・野沢温泉・志賀高原・安曇野・白馬・松本・上高地・塩尻・阿智村・飯田・諏訪・蓼科・八ヶ岳・軽井沢・上田・小諸・佐久・木曽・伊那・駒ヶ根
■旬
通年
長野県のご当地グルメ7選!
蕎麦(そば)をはじめ、素材の良さを活かした郷土料理が豊富な長野県。きれいな水や昼夜の寒暖差といった長野県固有の風土が生む食材は、健康的で美味しい「長野グルメ」を引き立たせます。長野県の自然を感じながら食べたい、オススメご当地グルメをご紹介します!
長野県の食文化について

出典: kikisorasido / PIXTA(ピクスタ)
長野県は、長寿なことで有名な県です。
都道府県別の長寿ランキングでも常に上位に位置しています。
その長寿のひみつは、健康食である馬肉とそばが関係しているといわれています。
昼夜の寒暖差が大きく、水はけのいいい山地の畑は、そばの栽培に最適です。
そのため「そばといえば長野」というほど、日本屈指のそばの名産地として名を馳せています。
さらに雪深く海がない長野では、保存食として昔から重宝されてきたおやきや野沢菜などの郷土料理も人気です。
信州そば
信州そばとは、一般的には長野県で作られ食べられている「そばの総称」です。
代表的なものとしては"戸隠そば"や"開田そば"などがありま、その種類は数十種類にものぼります。
そのため県内には、蕎麦の名産地や特産地が多くあります。
つまり「信州そば」と一口にいっても、そば粉の種類や産地、そばの実の磨き方、つなぎに何を使うか、さらに挽き方、打ち方、作り方などによって、そして時期や食べ方によって品も名称も変わるのです。
なお長野県信州そば協同組合では、県内で製造されたそば粉が40%以上配合してある良質な「干しそば」を「信州そば」として認定しています。
長野で日本一ともいわれるそばの食べ歩きを楽しんでみてください。
おすすめポイント!
そばは栄養価も高く、ダイエットにも適しているため、健康にいいことで知られています。しかも信州そばは、他のそばよりもさらに栄養価が高いと言われています。
一般的な更科そばは「一番粉」が使われますが、信州そばは"黒いそば"といわれ「全層粉」が使われます。
全層粉は一番粉よりも風味がよく、表層もいっしょに碾いてあるので、更科そばよりも多くのビタミン類やルチン、無機質を含み、栄養価が高くなります。
糖質ダイエットをしている方も、信州そばはオススメです。
馬刺し

馬刺しとは馬肉のお刺身のことで、長野以外では熊本でも古くから馬刺しを食べる習慣がありました。
おろし生姜、またはおろしニンニクと醤油で食べるのが一般的で、とろっとした舌触りはまさに絶品です。
近年は全国で食べられるようになりましたが、長野の馬刺しは肉厚かつとろけ具合いが別物!
長野県飯田市付近の伊那谷で盛んで、居酒屋、定食屋、郷土料理店などでいただけます。
おすすめポイント!

馬刺しはダイエットや栄養の補給にもってこいの健康食品。
カロリーは牛肉の3分の1、豚肉の半分な上に、脂肪分も他の肉に比べるとなんと8分の1ほどです。
さらに人間のエネルギー源の一つのグリコーゲンは、牛肉の3倍も含まれています。
それ以外にも鉄分、ビタミン、カルシウムなども多く含み、鉄分はほうれん草やひじきよりも豊富なんです。
そのため、成人病や脳卒中などの予防効果もあるとされています。
■地域
長野県/伊那・駒ヶ根
■旬
通年
おやき

おやきとは、「野菜を小麦粉でつつんだおまんじゅう」です。
中華まんとおまんじゅうを合わせたようなもので、モチモチの生地を半分に割るとほかほかでジューシーな味を堪能できます。
長野県の代表的な郷土料理で、具の種類は野沢菜、ひじき、あずき、りんご、きりぼし大根、きんぴら、なす、かぼちゃ、野菜ミックス、しめじなど多岐に渡ります。
生地は基本は小麦粉ですが、他にもそば粉や米粉を入れてつくるおやきや、膨らし粉やイースト菌を入れたパン風のおやきもあります。
「灰焼きおやき」「焼いて蒸かすおやき」「蒸かして焼くおやき」「蒸かすおやき」「揚げるおやき」など、調理法も異なります。
長野に行けば、さまざまなおやきを楽しむことができます。
おすすめポイント!
おやきは小さめサイズなので、中華まんのように手軽に食べることができます。
おやつにも食事にもなり、持ち歩きにも便利です。
さらに栄養面でも優れていて、たんぱく質、炭水化物、ビタミン、ミネラルなどをバランスよく摂取できます。
小腹が空いた時には、栄養豊富なおやきがおすすめです!
■地域
長野県/野沢温泉・志賀高原
■旬
通年
ソースかつ丼(駒ヶ根)

駒ヶ根ソースカツ丼はご飯の上に千切りキャベツを敷き、その上に秘伝のソースにくぐらせたカツをのせたボリュームたっぷりの駒ヶ根の名物グルメです。
カツを卵でとじるタイプではなく、お店ごとの秘伝のソースをくぐらせていて、この地ならではのサクサクしたカツ丼を味わえます。
シンプルですが熱々のカツと冷たいキャベツのコントラスト、それらに絡む甘辛味のソースが絶妙で、一度食べたらクセになりますよ!
おすすめポイント!
駒ヶ根市では、お店によってさまざまなソースカツ丼を楽しめます。
カツだけでなく、どんぶりから飛び出すほどボリュームのあるエビフライやヒレカツ、ミックスフライなどもあります。
こってりしてそうイメージですが、ソースがあっさりしていてシャキシャキのキャベツですっきりするためか、女性でも完食される方がほとんどだとか。
またミニサイズを販売しているお店も多いので、お子さんでも安心です。
■地域
長野県/伊那・駒ヶ根
■旬
通年
戸隠そば

戸隠そばは信州そばのなかでも最も有名で、日本三大そばのひとつでもあります。
神話の世界が息づく戸隠地方のそばで、黒っぽい色をしていて「ぼっち盛り」と呼ばれる盛り方をされるのが特徴です。
パワースポットでもある戸隠神社の宿坊で参拝客へ振舞ったところ、そのおいしが全国に広まったとされています。
戸隠地方には、多くの戸隠そばの名店が立ち並んでいるので、ぜひ長野の名産品と一緒に味わってみてください。
おすすめポイント!

戸隠そばの特徴のひとつである「ぼっち盛り」は、一口大にまとめたそばを5束盛りつけるのが基本です。
その由来は諸説ありますが、「戸隠に伝わる天岩戸伝説にまつわる神々の5柱に由来している」「ぼっち盛りの形は人魂をかたどっている」「戸隠地区に5社ある神社になぞらえて5つに盛る」「漢字では『法師盛り』と書く」などがあります。
いずれにしても神聖な気持ちになる戸隠でいただくだけで、ありがたいご利益がありそうですよね。
■地域
長野県/長野市・戸隠・小布施
■旬
通年
野沢菜漬け

野沢菜漬けとは、全国的にも有名な漬物です。
漬物というと独特のクセがあるものが多いですが、野沢菜漬けは漬物臭さがほとんどなく、あっさりした味わいなのが特徴です。
そのまま漬物としてはもちろん、おにぎりやおやきの具材にしたり、チャーハンや炒め物に用いたり、刻んで納豆に薬味として混ぜるなど、さまざまな食べ方ができます。
おすすめポイント!

野沢菜漬けは、栄養素が豊富で、ガン予防にも優れた食品であると研究発表されています。
野沢菜漬けには「ニトロソアミン」という、発ガン物質を抑えるのに十分なビタミンCが含まれているそうです。
また抗発ガン作用、免疫賦活作用もあり、さらにミネラルが豊富で、食物繊維もたっぷり含んでいます。
長野県の長寿の秘密は、古くから愛されてきた野沢菜漬けのおかげもあるのかもしれません。
■地域
長野県/上田・小諸・佐久
■旬
通年
ローメン
ローメンとは、太い蒸し中華麺にキャベツやマトンなどを加えた伊那地方のB級グルメです。
お店によってスープのあるラーメン状の「スープタイプ」と、スープがない「焼きそばタイプ」があります。
「スープタイプ」は醤油ベースの味付けであることが多く、「焼きそばタイプ」はソースベースの味付けが多いようです。
伊那市を中心に、現在では約90店舗で食べることができるとされています。
おすすめポイント!

ローメンは見た目に反して、ほとんどのお店が薄味で提供されます。
薄味で提供するには理由があります。
テーブルの上には醤油、ソース、お酢、ごま油、などさまざま調味料が置かれています。
これらの調味料を使って、自分で好みの味にアレンジができるためなんです。
そのため、味わい方は無限大!
自分流のアレンジを加えて、味変を楽しんでみてください。
■地域
長野県/伊那・駒ヶ根
■旬
通年
まとめ
長野県には、健康的でおいしい郷土料理が豊富にそろっています。
お取り寄せも可能なものもありますが、おいしい水と豊かな自然に囲まれたなかでいただくと別格です。
また同じお料理でもお店によってそれぞれ個性が異なります。
さまざまなお店を食べ歩き、自分だけのグルメマップを作ってみてください。
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル