将軍家につながる越前松平家の居城!福井城跡周辺の観光の見どころをご紹介

将軍家につながる越前松平家の居城!福井城跡周辺の観光の見どころをご紹介

1600年代に築城され今のその遺跡がそのまま残されている福井城跡、今回はお城をはじめ周辺にある福井のおすすめ観光スポットをご紹介致します。将軍家に伝わる越前松平家をはじめ、当時最大級と言われた北ノ城天守閣跡に建てられた神社とは、福井にまつわる福井城跡の秘話についてみていきましょう。これから福井に旅行に行かれる方も是非旅の参考にしてみてください。

目次

将軍家につながる越前松平家の居城!福井城跡周辺の観光の見どころをご紹介

目次を閉じる

福井城の歴史 

福井城とは「関ケ原の戦い」の後に、徳川家康の次男である結城秀康(ゆうきひでやす)によって築城されたお城です。当時の江戸幕府が全国の大名に命じて土木工事を行わせる「天下普請」によって築城され、本丸・二の丸は秀康自らが縄張りを行ったという貴重な説も残されています。現在では、本丸の石垣と堀、天守閣などの遺構が残されています。またこの福井城は幕末から明治初期に大名としてまた政治家として活躍した越前国福井藩第16代藩主である幕末の名君、「松平春嶽(まつだいらしゅんがく)」の居城としても非常に有名なお城です。

現在は、福井城があった場所に福井県庁がおかれお城の跡地にそびえる珍しい県庁として福井県民に愛されています。内堀・石垣・天守閣などの遺構はそのまま残されているので、福井県庁の周りが観光名所として人気スポットになっています。

復元された山里口御門と御廊下橋 

山里口御門は1669年に大火によって一度消失し、その後再建されました。お城の入口に入る前にある枡形門で、枡のように四角い形をしているのが特徴です。今回福井県と福井市による「福井城址を中心とした人が集まる空間の形成」という具体的な方案の一つとして、平成25年3月に福井城山里口御門の復元工事が行われたのです。山里口御門の復元にあたり、現存している古写真や古絵図などを元にして再調査するところから始まり、二階部分の「櫓門(やぐらもん)」と二本の柱とその上部を支えている「棟門(むなもん)」、枡形を形成している石垣上の土壌が見事に復元されています。美しく生まれ変わった山里口御門を是非お楽しみください。

また御廊下橋は、山里口御門に入る前にある藩主が本丸と三ノ丸御座所の往復のために用いた藩主専用の橋です。こちらは平成20年に福井城築城400年を記念して、同じく現存する古写真を元に当時の姿に復元された風情ある橋となっています。

福井の語源となった「福の井」

天守閣のすぐ近くに「福の井」と呼ばれる井戸があります。この井戸は、福井城が建築される当時から現在の場所にあったとされ、城内でも特別な井戸として扱われていました。この「福の井」が、現在の福井県の語源となったと言い伝えられています。平成29年に井戸枠や石積みが福井震災前の姿に綺麗に復元されているのでとても美しい姿に生まれ変わっています。修景のための井戸屋形も設置されているので、是非福井城を訪れた際は立ち寄ってみてください。

「福の井」の井戸は、深さ5.7m・水探1.9mとなっています。つるべもあり、風情を感じる井戸となっています。まだ水も出ますが汲み上げはできないので井戸の風情を楽しみながら、是非当時の様子を想像してみてはいかがでしょうか。

巨城の面影を残す石垣と濠

福井城は1601年から6年の年月をかけて築城され400年経った今でも、その石垣と濠は当時の面影を残しています。ただ近年では福井地震によって石垣の一部が崩れるなどの被害もありますが、福井県庁舎の建て替えに伴い1983年に積み直しが行われています。今も細かいチェックと管理のもと、当時の状態を美しく保つ工夫がされている福井城です。

また石垣の積み方にもいくつか種類があり、「打ち込みはぎ」と呼ばれる石を四角く割り、目が横になるように水平に積み上げる「布積み」によってお濠に面した場所は積み上げられています。当時の技術でここまでの美しく頑丈な石垣を築城できる技術の高さも是非お楽しみください。

女性必訪!?「柴田神社」

柴田神社は、かつて日本最大級のお城として名を馳せ北ノ城天守閣跡に建てられた神社です。柴田勝家を主祭神とし。妻の市や三人の娘を祀る三姉妹神社も有名です。妻の市は織田信長の妹でもあり、気高く聡明な女性でした。またその当時、絶世の美女と称されるほど容姿端麗で美しい女性だったため、この柴田神社では市の美徳にあやかり「モテ祈願」をすると願いが叶うと言われています。また日本の公園百選にも選ばれ、全国からファンが訪れる人気パワースポットとしても有名な場所なので是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。

藩主の別邸「養浩館庭園」

養浩館庭園は、福井藩主松平家の別邸として造られた家の周りを池で囲まれた、風情ある書院造の建物です。広大清澄な園池は、回遊式林泉庭園(かいゆうしきりんせんていえん)と呼ばれ当時、江戸時代を代表する様式の一つとして用いられました。また昭和57年に国の名勝として指定され、今では建物や池の周りだけでなく、玉砂利や石組・樹木なども整備が行われ春夏秋冬、四季折々に庭園の趣を楽しむことができます。

◎まとめ

福井の名前の由来となった「福の井」の井戸をはじめ、福井城跡に建てられた珍しい福井県庁や柴田神社での恋愛祈願、福井にはおすすめの観光スポットが沢山あります。福井城の400年の歴史がそのまま残された石垣や濠の風情ある景色、福井県にまつわる逸話を元に是非旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。家族連れはもちろん、女子旅としてもおすすめの観光スポットが目白押しの福井県、改めて福井の魅力を実際に肌で感じてみてください。

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

福井市でおすすめの記事

福井市のアクセスランキング