四国唯一の国営公園「まんのう公園」を遊び尽くそう!おすすめ5選

四国唯一の国営公園「まんのう公園」を遊び尽くそう!おすすめ5選

まんのう公園(仲多度郡)は、正式名称を国営讃岐まんのう公園(こくえいさぬきまんのうこうえん)といい、1998年に第一期開園、2013年に全面開園した四国で唯一の国営公園です。総面積350ヘクタールの広大な敷地のまんのう公園(仲多度郡)のテーマは、人間との語らいと自然・宇宙とのふれあいで、お子様が楽しめるたくさんの遊具や、大自然を感じられるエリア、オートキャンプ場などが充実しています。香川県に行ったらぜひまんのう公園(仲多度郡)で楽しい時間を過ごしてください。

目次

四国唯一の国営公園「まんのう公園」を遊び尽くそう!おすすめ5選

目次を閉じる

子供が喜ぶ遊具がいっぱい

出典: ももぞう / PIXTA(ピクスタ)

まんのう公園の各エリアには大型遊具や芝生広場があり入園料のみ、各遊具などは無料で遊ぶことができます。

竜頭の里エリアは竜をイメージした「大型ネット式ジャングル」や、すり鉢の形をしたトランポリン「ありじごく」、ボルダリング体験にストラックアウトなどの遊具が充実したスポットです。

特に、人気があるのは、小学生以下の子ども限定ですが、ふわふわとした雲の上を歩くような感覚で跳んだりはねたりできる大型遊具の「ふわふわドーム」。青空の下でのびのび遊べる屋根なしドームと、幼児が優先の雨の日でも濡れずに遊べる屋根付きドームがあります。

また、浅い水場で小さな子どもも安心して遊ぶことができる「ドラ夢の泉広場」も人気です。気軽に水遊びが楽しめますが、オムツ着用での利用とペットと一緒の利用はできないので注意しましょう。

芝生広場は4ヘクタールと広大で、ビッグボールなどを借りて遊ぶほか、お弁当を食べたり寝転んだりと過ごし方は自由です。

竜頭の森のエックススライダーは4つの砦がある大型の複合遊具です。65メートルと50メートルの2本の超ロングローラーがX(エックス)の形にクロスしている滑り台やザイルクライマーなどの遊具があります。

竜頭の丘にある「ドラ夢ドーム」は雨の日や真夏の日差しが強い日も快適に遊べる屋根付きドームで、中に入って回転できるサイバーホイールや、ビッグボールなどがあります。

大自然の中を散策しよう

出典: トシ松 / PIXTA(ピクスタ)

まんのう公園の「さぬきの森」は総面積152ヘクタールの里山で、自然と触れ合うことができます。

東側の一般エリアは開園日には誰でも自由に散策ができ、トイレや自動販売機のある拠点施設である「天の広場」、標高277メートルの「見はらしの山展望台」、樹木に囲まれた「葉隠れ峠」などの散策ポイントがあります。

西側はガイドの同行が必要な入退園申請エリアになるため立ち入りを希望する場合は自然生態園事務室に確認しましょう。

種類豊富な体験教室にチャレンジ

出典: BestPhotoStudio/shutterstock

まんのう公園ではさまざまな体験教室を開催しています。「ハーブ教室」、「陶芸教室」、「パン・ピザ教室」など、開催日や事前申し込みの有無など公式ホームページで確認しておきましょう。

また、井戸体験では、今ではほとんど見ることのできなくなったつるべ井戸と手押しポンプの2種類の水のくみ上げ体験もできます。

共同浴場完備のキャンプもおすすめ

出典: KPG_Payless/shutterstock

まんのう公園のキャンプ場「ホッ!とステイまんのう」は約16ヘクタールという規模と充実した設備で、日本オート・キャンプ協会から2003年に5つ星という最高グレードの評価を受けています。

カーサイト、キャンピングカーサイトなどのほか、ログハウス風のキャビンには風呂付、バリアフリーのものもあり慣れていない方でも快適に過ごすことができます。

繁忙日にはボディソープ、リンスインシャンプー、ドライヤー完備の共同浴場の営業もしています。平日は営業していないことが多いので公式ホームページで確認しておきましょう。

共同浴場が営業していない日でも、コインシャワーのついたサニタリー施設が5か所あるので安心です。

隣接する満濃池もあわせて観光

出典: kozo / PIXTA(ピクスタ)

まんのう公園の西側にある満濃池は、日本最大級の灌漑(かんがい・農地に人工的に水を供給する)用のため池で、国の名勝にも指定されています。

湖畔の森の「満濃池展望遊歩道」は全長約400メートルのバリアフリー対応の木製デッキで、橋の上や林の間から満濃池の景観を楽しみつつ散策ができ、また、「池見の丘」、「岬の桟橋」からも満濃池を楽しむことができます。

◎アクセス

出典: kawayasu / PIXTA(ピクスタ)

まんのう公園へのアクセスは電車の場合、JR「琴平駅」よりタクシーで約15分、琴電利用の際は「琴平駅」または「岡田駅」よりタクシーで約15分です。

「琴平駅」前より琴参バス美合線を利用する場合、「三角、落合橋、川奥行き」に乗り「まんのう公園口」バス停にて下車、徒歩で約30分(バス停から15分で北口料金所さらに15分でエントランス広場)かかります。バス乗車前に、まんのう公園管理センター(電話番号0877-79-1700)に連絡するとバス停から園内間を車で送迎してもらえますが、混雑状況によりますので確認が必要です。

車の場合、愛媛・高知方面からは高松自動車道「善通寺I.C.」より約25分、徳島方面からは徳島自動車道「美馬I.C.」より約40分、広島・岡山方面からは瀬戸中央自動車道「坂出I.C.」より約35分です。まんのう公園はとても広く、駐車場が3つあるので目的のエリアに近い駐車場を選びましょう。

※記載の情報は2020年1月9日現在のものです。

■高松空港 行きの航空券をお探しの方
高松空港 行きの格安航空券を探す

■香川県内のホテルをお探しの方
香川県のホテルを探す

■高松空港でレンタカーを借りる
高松空港 周辺のレンタカーを予約する

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

まんのう町でおすすめの記事

まんのう町のアクセスランキング