名称:サーキュラー・キー フェリー乗り場 / Circular Quay ferry wharf
住所:Circular Quay ferry wharf, Sydney, NSW 2000
公式・関連サイトURL:https://transportnsw.info/routes/ferry

シドニー観光はフェリーがおすすめ!人気観光地へ行ってみよう
世界三大美港のシドニーに訪れるなら、ぜひフェリーに乗ってみてください。シドニーと聞いて、洗練された都会の港風景を思い浮かべる方も多いと思います。フェリーから見る景色は、シドニーの街並みや観光スポットなどとてもフォトジェニックな光景の連続です。
どこで乗船できるのか、どんなコースがおすすめなのかなど、気になることは旅行前にチェックしておきたいですよね。今回はシドニーのフェリー情報をたっぷりお届けします。
目次
シドニー観光はフェリーがおすすめ!人気観光地へ行ってみよう
目次を閉じる
1. フェリーターミナル「サーキュラー・キー」ガイド

シドニーのフェリーは旅行客に人気だけではなく、市民にとって大事な交通手段でもあります。フェリー乗り場(ワーフ)は、シドニーの海の玄関口「サーキュラー・キー」が便利です。多くの路線を乗り入れ、ハーバーブリッジやオペラハウスを間近で見ることができるので、観光するならサーキュラー・キーのフェリー乗り場を利用しましょう。
フェリー乗り場は2番乗り場から6番乗り場まで5箇所あり、路線・行先ごとによって分かれています。タロンガ動物園行きなら2番乗り場から、マンリービーチへは2番乗り場もしくは3番乗り場から、ダーリングハーバー方面は5番乗り場もしくは6番乗り場から乗船するといった具合です。
◆サーキュラー・キーの乗り場地図はこちら
2. おすすめの行先はここ!湾の多いシドニーをフェリーで効率よくめぐろう
シドニー市内は島もありますが、大きな湾や川で分断されているため、陸続きであってもフェリーの利用の方が便利な場所が多数あります。例えば、後述するタロンガ動物園は、サーキュラー・キーから陸路で行くと約30分かかりますが、フェリーなら約12分の旅です。
フェリーによっては内陸のパラマッタまで行くものもあります。
◆フェリーで行きたい「タロンガ動物園」

様々な場所に連れて行ってくれるシドニーのフェリーですが、特におすすめの行き先は「タロンガ動物園」です。2番乗り場から出航しています。コアラやカンガルーをはじめ、様々な動物たちを観察できる人気の観光スポットです。ほぼ自然に近い環境の中で飼育されているので、のびのびと活動する動物たちを観察できるでしょう。

そしてタロンガ動物園は、動物たちに出会えるだけではなく、シドニー湾の眺めが素晴らしいことでも有名です。ここではスカイサファリというロープウェイに乗って、眺望もぜひ楽しんでみてください。車で移動するには港を迂回して30分ほどかかるところを、フェリーなら海を一直線に横断するので、約12分で到着できます。
◆こちらのコースもおすすめ!

旅程が忙しく、あまり時間がない方におすすめのコースもあります!
ピアモント湾やダーリング・ハーバーとの間を行き来しているコースは、所要時間約30分。5番線から出航しています。ランチクルーズやディナークルーズでも人気のシドニー湾ですが、通常のフェリーでも充分楽しめるので、状況に応じてプランを立ててみましょう。
3. シドニーのフェリーから眺められるおすすめ絶景ポイントとは?

タロンガ動物園行きの2番乗り場を出航したフェリーは、シドニーのシンボルであるオペラ・ハウスをかすめるような形で進むので、建物の全貌がよく見えます。地上から眺めるのとはまた異なり、趣向をこらした建築の美しさを改めて感じられますよ。

船上デッキはフォトスポットとしてもおすすめで、素敵な写真が撮れること間違いありません。路線によってはハーバーブリッジの真下をくぐるフェリーもあります。夏の時期に乗り込めば、海の風がとても爽やか。サンセットタイムに乗れば素晴らしい夕日を眺められるなど、様々な楽しみ方があります。

シドニー湾には数々のクルーズ船などが行き来しています。高層ビルを臨む都会的な港の雰囲気を船上からたっぷりと眺められるのは、非日常的な経験になるのではないでしょうか。
4. フェリー乗船券の購入方法
フェリーチケットはチケット売り場で購入できます。購入方法は、対人カウンターと自動券売機の2種類。カウンターでの購入は英語になりますが、そこまで難しくないのでチャレンジしてみましょう。
チケットの種類は路線図に色分けされている区画ごとよって「My Ferry1」「My Ferry2」に分かれ、それぞれに片道(シングル)と往復(リターン)から選べます。「Travel Ten」という回数券や、電車やバスにも使えるマルチタイプのチケットもあるので、滞在プランに合わせて購入するといいですね。
フェリーに乗る (@ Circular Quay Ferry Terminal in Sydney, NSW) https://t.co/VXb71dRtLF pic.twitter.com/3ZfvH3uhuv
— はしっコぐらし (@aipo_fujii) August 12, 2019
シドニーの交通ICカード「Opalカード」でも、電車と同様に改札機を通れば乗ることができるので、とても便利です。
5. シドニーのフェリー利用時の注意事項

休日や旅行シーズンになると、フェリー乗り場には長蛇の行列ができてしまう日があります。特にタロンガ動物園やマンリービーチへ行く路線はかなり混雑。そのため、訪れる場合は早めに改札を通り、フェリーが来るのを待ちましょう。ピーク時ならすぐに次のフェリーが来るので、必要以上に焦らなくても大丈夫です。
もし、タロンガ動物園行きの2番線のチケット売り場が混雑している場合は、他の乗り場のチケット売り場でも購入可能です。そして目的地に着いたら、帰りのフェリーの時間をチェックしておきましょう。最終のフェリーの時刻も把握しておくと安心ですね。
◎最後に:アトラクション感覚でシドニーを楽しめるフェリーも!

シドニーのフェリーは移動手段だけではなく、アトラクション感覚で楽しめるクールジングとしても人気です。クジラや海鳥と出会える専用船でのホエールウォッチングや、シーフードやステーキを楽しみながら優雅な時間に浸れるサンセットディナークルーズなどもあります。自分にぴったりのプランを選んでぜひ、シドニーでのクルージングを満喫してくださいね。