薩摩藩の伝統と技術のつまった観光名所!島津家別邸「仙巌園」のご紹介

画像出典:H・東洋 / PIXTA(ピクスタ)

薩摩藩の伝統と技術のつまった観光名所!島津家別邸「仙巌園」のご紹介

鹿児島市郊外の海辺にある仙巌園(せんがんえん)は、島津家ゆかりの観光名所。薩摩藩2代藩主島津光久によって17世紀に造営された藩主別邸で、鹿児島市の中心部からは車で20分ほどのところにあります。日本第2位の石高を誇った薩摩藩にふさわしい豪壮な庭園と御殿を備え、また明治維新につながる近代化の歴史遺構も大きな見どころです。レストランやお土産処も併設していて、歴史や風景を学びながらも楽しく観光することができます。薩摩の伝統と技術に触れられる人気の観光スポット仙巌園。今回はその魅力をわかりやすくお伝えします。

目次

薩摩藩の伝統と技術のつまった観光名所!島津家別邸「仙巌園」のご紹介

目次を閉じる

1. 仙巌園とは?

出典: rinko / PIXTA(ピクスタ)

仙巌園は、万治元年(1658)に薩摩藩主の別邸として造られたのがはじまりです。日本三名園と同じいわゆる大名庭園で、錦江湾を池に、桜島を背後の築山に見立てる壮大な構図が特徴です。

また幕末には西洋諸国に対抗するための富国強兵策「集成館事業」の中核となり、敷地内に洋式の製鉄所やガラス工場などが建設されました。その過程で誕生したのが、薩摩を代表する工芸品の1つである薩摩切子です。

現在は、島津家の子孫が経営する島津興業が管理しています。国の名勝に指定されているほか、園内の複数の史跡が「旧集成館」として世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」に登録されました。

2. 薩摩藩の迎賓館でもあった「御殿」

出典: www.shutterstock.com

正門から入って右手奥にある「御殿」は、幕末から明治にかけて迎賓館として使用されました。二間続きの謁見の間や庭園を一望できる御居間、池がある中庭など優雅なつくりで、藩政期には勝海舟や篤姫なども訪れたそうです。

見学の際は、随所に見られる薩摩焼きの釘隠し(長押に打った釘を隠すための装飾具)に注目してください。仙厳園で生まれ育った維新後の当主島津忠重が、幼少期を過ごした部屋も見どころですよ。

3. 世界遺産「旧集成館」

出典: PJ / PIXTA(ピクスタ)

仙巌園の敷地およびすぐ近くには、「旧集成館」として登録されている世界遺産の3つの構成資産があります。なかでも、機械工場として建設された旧集成館機械工場は、「尚古集成館」として仙巌園の重要な観光スポットとなっています。

石造の重厚な建物では、集成館事業にまつわるさまざまな資料を展示。島津家の系譜や大砲に鎧、さらに事業の成果である薩摩切子や薩摩焼の優品を目にすることができますよ。尚古集成館の近くには、同じく構成資産の反射炉跡もあります。

また、仙巌園の入り口から西に5分ほど歩いたところにあるのが、3つ目の構成資産である旧鹿児島紡績所技師館です。ここは藩が招聘したイギリス人技師の住居として建てられたもので、「異人館」の通称で親しまれています。

4. 国の名勝に指定されている「磯庭園」

出典: 五歩 / PIXTA(ピクスタ)

仙巌園のお庭は、別名「磯庭園」とも呼ばれます。桜島と錦江湾を借景としたスケールの大きな庭園で、国の名勝にも指定されています。春の桜や秋の紅葉はもちろん、夏には集成館事業の創始者島津斉彬が愛した朝顔が広大な庭園を彩ります。

また橋を渡った先には内庭もあり、瓢池(ひさごいけ)や孟宗竹の林など、こちらは中国風の趣向が特徴。とくに、昭和34年(1959)に発掘された「曲水の庭」は一見の価値ありですよ。

5. 『二の太刀要らず』の豪剣を体験!「示現流・自顕流展示室」

仙巌園にはまた、薩摩藩伝統の剣術である示現流および自顕流(じげんりゅう)の展示・体験コーナーがあります。どちらも普通の刀より長い野太刀を用い、初撃にすべてを賭ける一撃必殺の剣法。その威力の豪たることと覚悟から、「二の太刀要らず」として知られています。

仙巌園では、幕末ものの作品にもよく登場するこの示現流の稽古を体験することができますよ。天を衝くように木刀を構え、束ねた横木に向かって力いっぱい振り下ろします。かつて薩摩武士はこの稽古を何千と繰り返し、髪の毛一本でも早く全力で振り下ろすように教え込まれていたそうです。もちろん観光ではそこまで気負わず、思いのたけを横木にぶつけてみましょう。

6. 鹿児島を代表する伝統工芸に触れる「薩摩切子工場」

薩摩切子は幕末の集成館事業によって誕生したガラス細工製品で、その美しさは諸大名への贈り物としても珍重されたほどでした。維新期の動乱のなかで、明治初頭に一度途絶えてしまいましたが、昭和60年代に入って復興に成功しました。

仙巌園に隣接する薩摩ガラス工芸の工場では、実際に製作する様子が見学できますよ。薩摩切子は鮮やかな6色の色ガラス(紅、藍、緑、金赤、黄、島津紫)にぼかし(グラデーション)を入れるのが特徴。透明なガラスに色ガラスを重ねてカットする作業は、まさに匠の技といえます。もちろん出来上がった作品を鑑賞したり購入したりできるので、仙巌園を訪れたら鹿児島が誇る伝統工芸薩摩切子をぜひ目に焼き付けてください。

◎ 最後に:仙巌園は薩摩藩伝統の行事も魅力!

仙巌園では、年間を通してさまざまなイベントが催されています。なかでも薩摩の伝統行事に触れることができる「曲水の宴」と「草鹿式」はとくにおすすめ!春に執り行われる「曲水の宴」では、男性は直垂、女性は小袖に打ち掛けを身にまとい、盃が小川を流れてくる間に歌を詠みます。また、冬の「草鹿式」は風雅な歌詠み会とは逆に、島津家の武家としての面をより感じさせる行事です。鹿の形の的を射る儀式で、射手は豪華な鎌倉衣装に身を包み、厳格な作法に則って矢を放ちます。薩摩の伝統と文化、そして郷土料理を楽しめる仙巌園を、ぜひ訪れてみてください。

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

鹿児島市でおすすめの記事

鹿児島市のアクセスランキング