石清水八幡宮で厄除ご利益!男山ケーブルカーで「やわたのはちまんさん」へ

石清水八幡宮で厄除ご利益!男山ケーブルカーで「やわたのはちまんさん」へ

日本三大八幡宮のひとつである「石清水八幡宮」は、大阪府に隣接する京都府八幡市、男山にある神社。木津川・宇治川・桂川が合流する場所の南側に位置しています。新しいピカピカのケーブルカーに乗って、景色を見ながら男山の山上へ。開運厄除、心願成就、学業成就、勝運などの御利益がある石清水八幡宮は、パワースポットとしても人気があります。本殿をはじめ多くの国宝や重要文化財、ぜひチェックしておきたい観光ポイントを厳選してご紹介。駐車場、最寄り駅からのアクセス、御朱印やお守りなど特徴的な授与品にも注目です!

目次

石清水八幡宮で厄除ご利益!男山ケーブルカーで「やわたのはちまんさん」へ

目次を閉じる

1.石清水八幡宮とは?

石清水八幡宮

日本に40000社以上ある八幡宮のなかで、「石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)」は日本三大八幡宮の1つに数えられる官幣大社です。本社10棟、附棟札3枚が国宝に指定されているほか、摂社若宮社本殿や石清水八幡宮五輪塔など、重要文化財も多数有しています。

歴代朝廷との関係が深かったことから、毎年9月15日に「石清水祭」と呼ばれる「勅祭(ちょくさい)」を開催。天皇の使者である勅使を派遣して行われる勅祭は、日本国内の数ある神社の中でも珍しいお祭りです。

2.石清水八幡宮がある場所って?

八幡 背割堤の桜

石清水八幡宮があるのは、羽柴秀吉が明智光秀を討った「山崎の戦い」や、勝敗の分かれ目で引用される「天王山(てんのうざん)」など、歴史的に有名な山崎の南というロケーション。宇治川と木津川の間の「背割堤の桜」が美しい自然が豊かな場所です。

また周辺は、名前のとおり名水で知られるエリア。

サントリー 山崎蒸留所

出典: Ujigis

サントリーの山崎蒸留所や、

離宮八幡宮

JR山崎駅に近くには石清水八幡宮の元社である「離宮八幡宮」もあります。

このように多方面に渡る魅力を持つ一帯の別の側面は、交通の要所であるということ。京都府と大阪府の境界で、大山崎インターチェンジ、名神高速道路・京滋バイパス・京都縦貫自動車道が交わる大山崎ジャンクションがあり、東海道新幹線も走っています。川の右岸をJRと阪急電車、左岸には京阪電車が通っていて、鉄道でも車でもアクセス至便。そんなエリアにある石清水八幡宮は、さまざまな交通手段を利用できて、多様な観光を楽しめる場所にあります。

3.男山ケーブル&徒歩で参拝

男山ケーブル

石清水八幡宮へ鉄道でアクセスするときには、京阪電車本線の「石清水八幡宮駅」が玄関口。石清水八幡宮の上院へは、男山ケーブルで行くことができます。

2019年(令和元年)6月19日、男山ケーブルは車両をメタリックな赤銅色の「あかね」号と、黄銅色の「こがね」号にリニューアルしました!シンボルマークには、鳩と「流れ左三つ巴」の御神紋をオマージュ。ケーブルカーなら山上まで約3分とラクに行ける上、車窓からキレイな景色を見ることができておすすめですよ。

もちろん、男山ケーブルに乗らずに徒歩での参拝もOK。山上にある石清水八幡宮の上院まで、歩いて約30分です。ケーブルカーの運賃は片道300円、往復600円。往路はケーブルカー、下りは歩いて、というのも良いですね。

※料金は2022年9月現在の情報です。

4.国宝:八幡造り御本殿

国宝に指定されている石清水八幡宮本殿は、八幡造りの建造物。内殿と外殿のふたつの建物が前後に並んでいて、横から見ると屋根がM字に見えるのが特徴です。通常非公開ですが、特別公開時にはぜひチェックしてみたい鑑賞ポイントも併せてご紹介します。

◆楼門

石清水八幡宮 楼門 阿吽の鳩

本殿へと続く楼門もまた国宝に指定されています。蟇股(かえるまた)の部分に施されている向かい合う鳩は、神の遣いとされる「阿吽の鳩」。社殿の正面でご神前を守っています。

その上の欄間に見られる龍と虎の彫刻も必見。これらの彫刻が四神とは逆に配置するよう彫られているのは、上位である東側に徳川家康公の干支である虎を配置し、家光公の干支である龍を下位の西側にするよう配慮したからだといわれています。

◆瑞籬欄間彫刻(みずがきらんまちょうこく)

本殿を囲んでいる瑞籬には、150点以上もの繊細かつ荘厳な欄間彫刻が施されています。

◆金銅製雨樋(あまどい)

本殿の内殿と外殿の間には、織田信長が寄進したという「黄金の雨樋」があります。元々は木製の雨樋でしたが、雨漏りしていること知った信長が修理を命じ、このような黄金の雨樋になったと伝わります。

5.樹齢約700年のクスノキ!楠木正成公奉納の大楠

石清水八幡宮 楠木正成公の楠

出典: nekotank (CC BY 2.0)

石清水八幡宮の境内には巨木のクスノキがあります。このクスノキは鎌倉時代から室町時代初期にかけて活躍した武将・楠木正成が、必勝祈願参拝の折りに奉納したと伝わる樹齢約700年の大楠です。

6.ココもチェック!

◆鬼門封じの石垣

石清水八幡宮 鬼門封じの石垣

日本人は古くから鬼を恐れており、北東には厄災の元凶である鬼が出てくる鬼門(きもん)があるという思想が根強く残っています。そのため今でも、鬼門には水回りや玄関を避けたり、邪気を払う南天を植えるなど、魔除けや縁起を担ぐ慣わしがあるのです。

そんな鬼門除けを、石清水八幡宮でも見ることができます。ここでは、社殿石垣の北東角を切り取った造りにすることで鬼門を封印!「鬼門封じの石垣」と呼ばれる鬼門除けを確認してみましょう。

◆一ッ石(お百度石)

石清水八幡宮 一ッ石(お百度石)

三ノ鳥居のほど近いところに、石畳の一部がボコッと出ている場所があります。これは「一ッ石」または「お百度石」と呼ばれるもので、この石が相場や競馬の出発点になっていたことに由来しています。また、この石はがお百度参りや千度参りのスタート地点にもなっていました。

◆築地塀(信長塀)

石清水八幡宮 築地塀(信長塀)

織田信長が好んで採用したと言われることから「信長塀」とも呼ばれる築地塀。銃撃や火に強く、耐久力に優れていました。

7.エジソン記念碑と「エジソン合格祈願絵馬」

石清水八幡宮 エジソン記念碑

石清水八幡宮とエジソンにどんな関係が?と思う方もいるかもしれません。実はエジソンが電球を長く点灯させるためにフィラメントに使った竹こそが、男山周辺の真竹だったのです。その縁から、境内に「エジソン記念碑」が設置されています。

合格祈願には、エジソンの顔が描かれた「エジソン合格祈願絵馬」をどうぞ!

8.西陣織の御朱印帳、神鳩土鈴、etc. 御朱印やお守りが人気!

神社で参拝する楽しみのひとつに、各神社で個性のある御朱印やお守りがあります。ここ石清水八幡宮のオススメは、京都の伝統工芸として有名な「西陣織の御朱印帳」や「本蒔絵 御朱印帳」。鳩に描いた「八」の字が可愛らしい御朱印をいただけますよ。

また、石清水八幡宮は授与品も可愛くてステキ。八幡大神の使いが鳩であることから、鳩をモチーフとしたお守りをはじめ、神鳩扇子や鳩手ぬぐいなどの参拝記念品がそろっています。

9.山麓「下院」の見どころ

石清水八幡宮 頓宮

山麓にある下院「頓宮殿(とんぐうでん)」は、「石清水祭」で神様が本殿から遷る重要な社殿です。山上から頓宮殿へ行くには、上院の一ッ石から三ノ鳥居をくぐって表参道、または、東総門から裏参道を下りましょう。

石清水八幡宮 一の鳥居

表参道入口の「一ノ鳥居」は、高さ約9mの石鳥居。『八幡宮』の額が掛かっています。額に金色で書かれた「八幡宮」の文字は、「平安の三蹟」の1人である藤原行成筆。「八」の字を一対の鳩で描いた行成の筆跡通りに松花堂昭乗が書写したとされる額の文字も注目ポイントです。

一ノ鳥居から京阪の石清水八幡宮駅間は、歩いて5分もかかりません。

◎ 石清水八幡宮へのアクセス&駐車場情報

京阪電車 石清水八幡宮駅

出典: KishujiRapid

石清水八幡宮の最寄り駅は、京阪電車本線の「石清水八幡宮」駅です。京都駅から、近鉄電車「丹波橋駅」またはJR「東福寺駅」で京阪電車に乗り換え。大阪駅からは、地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」もしくはJR環状線「京橋駅」から京阪電車に乗り換えましょう。

車で行く場合は、エジソン記念碑近くの山上駐車場が便利。山麓の駐車場は、一ノ鳥居に向かって左手、川沿いの道を進んだ先に石清水八幡宮山麓駐車場があります。

※駐車料金は終日500円。お正月や祭典など、駐車料金が変更になったり、駐車できない場合もあります。
※2022年9月現在の情報です。

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

八幡でおすすめの記事

八幡のアクセスランキング