名称:山形屋
住所:鹿児島市金生町3-1
公式・関連サイトURL:https://www.yamakataya.co.jp/
鹿児島の繁華街といえば天文館!観光で押さえておきたいポイントを徹底解説
2019年6月25日 更新
目次
鹿児島の繁華街といえば天文館!観光で押さえておきたいポイントを徹底解説
目次を閉じる
3. 鹿児島が誇る老舗デパート「山形屋」

「やまかたや」と読む老舗デパート「山形屋」は、大正時代初期に神戸より西では初となる鉄筋コンクリートの大型店舗として開業しました。もともとは宝暦元年(1751)に創業した呉服店で、鹿児島きっての歴史を誇る百貨店です。
鹿児島の人たちに愛され続けてきたのはもちろんのこと、鹿児島の顔として、観光客にとっても見るべきポイントがいろいろあります。たとえば7階には、昭和のデパートの定番だった大食堂が今も健在!今でいう皿うどんのような「焼きそば」が名物となっています。
また、外観も戦前のルネサンス調に改められ、一見するとデパートというより歴史的建造物の官公庁のよう。夜にはライトアップされるので、天文館での食べ歩き・飲み歩きの際にはぜひ近くで眺めてみてください。
4. 「鹿児島ラーメン」の老舗が集まる激戦区!

九州といえば豚骨ラーメン!もともと豚食になじみの深い鹿児島のラーメンは、九州の他の地域より臭みが少なく、店ごとの個性が強いのが特徴といわれています。
繁華街天文館は、そんな鹿児島ラーメンの激戦区。鹿児島市内最古のラーメン店とされる「のぼる屋」や、若者や観光客にも人気の「我流風(がるふ) 天文館本店」など、鹿児島を代表する名店が集まっています。
せっかくの九州だから豚骨ラーメンは食べたいけど量はあんまり…という人には、「ラーメン小金太(こきんた)」がおすすめ!豚骨に鶏ガラを加え、野菜やフルーツなどからとったスープが特徴で、小さいサイズのラーメンもありますよ。逆にお腹に余裕のある人は、2軒・3軒とハシゴするのもいいですね。
名称:のぼる屋
住所:鹿児島市千日町2-8
名称:我流風 天文館本店
住所:鹿児島市東千石町14-3
名称:ラーメン小金太
住所:鹿児島市樋之口町11-5