水の都・島原で長崎の歴史を学習。白く美しい島原城の観光ガイド!

画像出典:pixta.jp

水の都・島原で長崎の歴史を学習。白く美しい島原城の観光ガイド!

「島原城」は長崎県島原市にある定番観光スポットです。白い天守閣は5階建てになっていて、雄大にそびえ立っています。内部も見学可能で、島原城の周辺には城下町も残っているんですよ。また、島原城のある島原市は「水の都」とも呼ばれ、水路や温泉があることでも有名。観光プランも組みやすいでしょう。今回は島原城の見どころやイベント、アクセス方法や駐車場など観光の際に役立つ情報をお届けしていきます。

目次

水の都・島原で長崎の歴史を学習。白く美しい島原城の観光ガイド!

目次を閉じる

1. 島原城の歴史

出典: KAZE / PIXTA(ピクスタ)

島原城は藩主の松倉重政(まつくらしげまさ)によって、1618(元和4)年に築かれたお城です。かつては安土桃山時代の築城様式でした。約250年にわたって、居城としての役割を担っていましたが、明治になると廃城されてしまいました。創建当時のものはお堀と石垣だけになり、建物は現存していません。現在の島原城は1960(昭和35)年からの復元作業によって、復元されたものです。

お城の内部は資料館や展望台となっていて、多くの観光客が訪れています。特に天守閣は白く美しく、島原のランドマークといえるでしょう。島原の歴史や文化などを紹介しているので、島原についてもっと知りたい方や、展望台からの景色を楽しみたい方はおすすめです。

2. アクセス方法と駐車場情報

出典: OrangeMoon / PIXTA(ピクスタ)

長崎駅から島原城へアクセスするには、まずJR長崎本線に乗りましょう。「諫早(いさはや)駅」で島原鉄道に乗り換え、「島原駅」を下車します。島原駅から島原城までは徒歩で約10分です。JR長崎本線は普通電車の他にも、「特急かもめ」や「区間快速シーサイドライナー」という特急列車の利用も可能です。長崎駅から島原駅は乗り換え時間も合わせ、約2時間でアクセスできます。

福岡市からアクセスする場合は、「西鉄天神高速バスターミナル」から「島原駅前」まで乗り換えなしで行ける高速バスが便利です。所要時間は約3時間となります。車でアクセスする場合は島原城の有料駐車場を利用しましょう。料金は一般車両320円。約90台駐車することができます。

3. 天守閣を見学してみよう

出典: そら / PIXTA(ピクスタ)

島原城の天守閣は島原城の敷地の中央にあります。天守閣のまわりには桜があるので、春になると一斉に咲き誇り、美しく映りますよ。桜と天守閣を一緒に写真に収めると、とてもいい写真が撮れるでしょう。天守閣には1F~5Fのフロアがあります。

1F(キリシタン史料)

島原と言うと「キリシタン」をイメージする方も多いのではないでしょうか。島原地方にキリスト教が伝わった際の史料や南蛮貿易、さらにはキリスト教が禁止されても信仰を続ける隠れキリシタンに関する史料も展示されています。中でも天草四郎の絵は見逃せません。

2F(郷土史料)

2階には郷土史料をテーマとしています。島原藩主・島原城についての展示をはじめ、刀や甲冑などを展示しているので、甲冑が好きな方にはたまりませんね。実際に見てみると迫力あります。

3F(民俗史料)

民俗史料が主に展示されている3階には、島原で実際に使われていた武器や骨董品など、道具に関連したものを見学できます。当時の人々はどのような生活をしていたのかを詳しく知ることができますよ。

5F(展望所)

島原城の最上階は5階です。5階は展望所になっていて、島原の定番ビュースポットでもあります。33mの高さからは島原の街並みをはじめ、阿蘇山も望めますよ。眺めがいいことと、360度見渡せることができるのが魅力です。心地よい風を浴びながら、絶景を堪能しましょう。

4. 島原城は様々なイベントが開催されている

出典: Sean Pavone / PIXTA(ピクスタ)

島原城の観光で欠かせないのがイベントです!島原城では多くのイベントを開催しています。季節限定のイベントも開催されているので、どの時期に訪れても楽しめますね。

「島原城 夜の陣 The 3rd」は夜の島原城天守閣を探検する人気イベントです。普段の天守閣は昼間しか入ることができませんが、このイベントでは夜の天守閣に入ることができるんですよ。それだけでもワクワクしますね。フロアごとに異なる音楽が流れていて、最上階からは島原の夜景を望むことができます。2019年の開催期間は4月6日~9月29日の土曜日・日曜日・祝日です。開館時間は18時30分~21時30分。参加料金はフリードリンク付きで、大人700円、小・中・高校生400円、未就学児は無料です。

「キャッスルモンスター(島原城謎解き脱出ゲーム)」も外せないでしょう。タイトル通り、謎を解きしながら天守閣を目指すイベントです。「LINE」アプリが必須になっているので、スマートフォンを駆使して謎を解いていきます。イベントを参加する前にLINEのアプリが入っていない方は、ダウンロードしておきましょう。開催日は毎月最終土曜日。開催時間は19時~22時、料金は前売1,500円、当日1,800円です。

5. 城下町の散策も忘れずに

出典: junjun / PIXTA(ピクスタ)

島原城を観光した後は、城下町も散策してみましょう。島原城の城下町は生活用水として利用していた水路が通っています。城下町には武家屋敷もあり、3つの屋敷を公開しているんですよ。山本邸では蝋人形が展示され、昔の人々の生活を今に伝えています。自由に見学することも可能です。

また、ガイドツアーも開催されているので、参加してみるのもアリです。ガイドを聞きながら城下町を練り歩いてみると、より当時のことについて学べるのではないでしょうか。観光の途中で歩き疲れたら、「しまばら水屋敷」で休憩しましょう。しまばら水屋敷は1Fが和風で2Fが洋風という外観の建物です。コーヒーや島原名物かんざらしで一息つくといいですね。

◎最後に:島原城周辺の観光スポット

出典: ふくいのりすけ / PIXTA(ピクスタ)

島原城の周辺には観光スポットがあります。「鯉の泳ぐまち」では水路で泳ぐ錦鯉を見ることができます。島原は豊富な湧水があり、水がとても綺麗です。水の都・島原にふさわしい観光スポットですね。島原城と併せて訪れてみましょう。(※ 記載の情報は2019年7月現在のもので、変更となる可能性もあります。)

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

島原でおすすめの記事

島原のアクセスランキング