マンガって何?「京都国際マンガミュージアム」でマンガを多方面から体感!

マンガって何?「京都国際マンガミュージアム」でマンガを多方面から体感!

京都は古き良き日本、歴史ある観光地というイメージが強いと思いますが、市内中心部に「京都国際マンガミュージアム」という日本の漫画文化がギュッと詰まったスポットがあるのをご存知でしょうか。

日本はマンガアニメ大国と言われ、最近では多くのマンガが実写化・アニメ化されています。そんなマンガの歴史にふれたい、世界のマンガの名作を知りたい、読みたい!というあなたにピッタリな場所がこの博物館です。漫画ファンでもそうでない方でもきっと楽しめる、漫画文化を堪能できる京都国際マンガミュージアムへ行ってみましょう。

目次

マンガって何?「京都国際マンガミュージアム」でマンガを多方面から体感!

目次を閉じる

1.「京都国際マンガミュージアム」って?

京都国際マンガミュージアム

出典: ぴんから体操 (CC BY-SA 3.0)

「京都国際マンガミュージアム」ってどんな施設なんでしょう?名前のとおりマンガの博物館ではありますが、ただのマンガ博物館ではありません。ここには、約30万冊にも及ぶ現代までに出版されたマンガや世界のマンガが揃っています。その内の約5万冊は自由に手に取って読めるのはもちろん、オシャレで落ち着いた空間や、広ーい芝生の上で自由に読むことができますよ!

希少価値がある約25万冊については、予約をして火曜と日曜に研究閲覧室で閲覧可能。公式サイトのマンガ所蔵検索ページでキーワードや年代別に検索すれば、所蔵場所や予約の有無も確認できます。

▶マンガ所蔵検索

京都国際マンガミュージアム

出典: ぴんから体操 (CC BY-SA 3.0)

さらに漫画家の手型が見られたり、マンガを描く工程が見学できたり、素敵なカフェがあったりと、マンガの魅力が盛りだくさん!京都国際マンガミュージアムは、博物館と図書館機能を兼ね備えた京都市&京都精華大学がコラボした文化施設です。

2.龍池小学校をリノベーション!

京都国際マンガミュージアム

ここがマンガの博物館?と思う方がいるかもしれません。京都国際マンガミュージアムに足を運んでみると、案内が無ければ通り過ぎてしまいそうな建物です。想像どおりこの場所は、明治2年に開校した小学校でした。そんな歴史ある龍池小学校をリノベーションし、2006年11月に開館したのが京都国際マンガミュージアム!

本館と北館、体育館を繋げ、廊下やタイルの質感は残したままリフォームされました。本館1Fの校長室には、その当時からの大時計を展示。マンガを楽しみながらどこか懐かしさを感じる心地よい空間を実現しています。

3.総延長200m!圧巻の書架「マンガの壁」

京都国際マンガミュージアム「マンガの壁」

出典: Addy Cameron-Huff (CC BY-SA 2.0)

館内は、マンガ好きにはたまらない光景!まず、マンガのメインギャラリーでその漫画の多さに圧倒されるかと思います。そして足を進めて館内を見ていくと、1F~2F~3Fにも、長い本棚に漫画がビッチリ!この本棚の総延長は校庭1周分の約200mもあるんです。

1Fは少年漫画、2Fが少女漫画、3Fには青年漫画が置かれており、作者ごとに分けて見やすく探しやすいようになっています。読みたい漫画を早く見つけたい時や、なかなか探せない場合には、配架検索タッチパネルを利用しましょう。

京都国際マンガミュージアム

出典: Tatyana Temirbulatova (CC BY 2.0)

目当てのマンガを手にしたら、立ち読みはもちろん、芝生に座って、また寝転んで読むこともできますよ。

4.「マンガ工房」実演見学&マンガ描き方相談室

これらの漫画がどうやってできるのか、どうやって完成していくのか気になってきませんか?

京都国際マンガミュージアムでは、プロの漫画家が下書きから完成まで描いていく工程を目の前で見ることができます。その名も「マンガ工房」。なかなか見ることができない製作過程ですのでぜひ見てみてくださいね。

漫画家を目指している方や絵を描くのが趣味という方には、マンガ工房の「マンガ描き方相談室」がオススメ。描き方やどういうタッチで描くと良いのかなど、たくさん質問しちゃいましょう。

5.似顔絵のタッチも選べる「ニガオエコーナー」

ここでは似顔絵を描いてもらえる場所もあります。

絵のタッチは2種類。優しいタッチのスタンダードか、どこかのアニメに出てきそうなアニメタッチからチョイスできます。自分が絵になるのは嬉しいし、カップルや家族で描いていただくと良い思い出にもなりますね。事前の申し込みは不要ですが、満席になり次第終了になりますので、描いてもらいたい方は1Fのニガオエコーナーまで早めに行ってみましょう。

6.壁面のサインも必見!「ミュージアムカフェ」

ミュージアムの入口手前にあるカフェ「前田珈琲マンガミュージアム店」が、2019年5月にリニューアルオープンしました。このカフェは1971年に創業した京都の老舗喫茶店。人気のナポリタンやボリューミーなホットドック、淹れたての芳醇な香りの珈琲のほか、企画と合わせた期間限定メニューもありますよ。

京都国際マンガミュージアム ミュージアムカフェのサイン

出典: Kentaro Ohno (CC BY 2.0)

落ち着いた空間を囲む壁には、名作作家のサインと手書きのイラストがズラリ!好きな作者をゆっくり探してみるのも逸興です。

7.来館100人以上!マンガ家の石膏手型「マンガ家の手」

漫画家の手は大事な仕事のパーツであり、宝物。2Fの紙芝居小屋の近くには、「マンガ家の手」という展示ブースがあります。

偉大な漫画家の立派な手型が何と100人分!さらに、手型はどれもペンを持ったスタイル。これらは全て、京都国際マンガミュージアムに来館した漫画家の手をかたどっただけあって、とてもリアルです。「この手があの漫画のあの描写や、キャラクターを描いたんだ!」と思い浮かべながら見ると、より楽しめますね。

8.まだある見どころ!100人の舞妓展、えむえむ紙芝居、こども図書館

ここまで京都マンガミュージアムの見所やおすすめポイントをご紹介しましたが、まだまだあるほかの見所の一部もご紹介しましょう。

◆100人の舞子展

京都といえば舞妓さん。京都国際マンガミュージアムといったら漫画と漫画家さん。この2つのコンビネーションから描かれた個性豊かな100人の舞妓さんの絵が掲げられたコーナーが「100人の舞子展」です。

◆「紙芝居小屋」えむえむ紙芝居

懐かしの紙芝居を楽しめる「紙芝居小屋」にも寄ってみましょう。紙芝居師によるパフォーマンスが素晴らしく、ノスタルジーな気持ちにもなれるブースで、大人も子供も楽しめます。

◆子ども図書館

小さな子供に人気なのが、1Fの「子ども図書館」です。絵本が約3000冊もそろっていて、大人でも「あ、これ読んだな」「読んでもらったな」と懐かしくなること間違いなし。絵本を見ながら、座ってゆったりと過ごしたい時に寄ってみましょう。

◎アクセス・入館情報

京都国際マンガミュージアム

京都国際マンガミュージアムは、烏丸御池(からすまおいけ)の交差点から100mほど北、烏丸通に面した西側に位置しています。アクセスは、京都市営地下鉄烏丸線と東西線が交差する「烏丸御池」駅が最寄り。2番出口から徒歩数分と、とても便利です。

マンガミュージアムは時間制限がありません。1日中マンガ三昧できるこの施設の入館料は、大人900円とお手頃。中高生400円、小学生にいたっては200円と格安です。何度も行きたい方には、年間パスポートがオトク!

開館時間は10:30~17:30(最終入館時刻は17:00)、休館日は毎週火・水曜です。臨時休館することがありますので、事前に開館カレンダーで確認しておくと良いでしょう。

※2022年9月の情報です

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

京都市でおすすめの記事

京都市のアクセスランキング